職名 |
講師 |
研究分野・キーワード |
湖沼流域管理,政策過程論,多主体間連携 |
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(環境科学) 滋賀県立大学 2010年11月
-
修士(環境科学) 滋賀県立大学 2007年03月
-
学士(環境科学) 滋賀県立大学 2005年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
滋賀県立大学 環境科学部 環境政策・計画学科 講師 2019年04月 ~ 現在
-
滋賀県立大学 環境科学部 環境政策・計画学科 助教 2013年09月 ~ 2019年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
滋賀県内自治会における地域防災力の変化要因に関する考察
平山奈央子,瀧健太郎
土木学会論文集F6(安全問題) 77 (2) I_108 ~ I_113 2021年
共著 共同(主担当)
-
Current Status of Creating Flood Hazard Maps by Local Residents and Factors Affecting the Information on Maps
Naoko HIRAYAMA
Journal of Environmental Information Science 2020 (2) 10 ~ 18 2021年
単著
-
The advocacy coalition framework in Japan:Contributions to policy process studies and the challenges involved
Tomohiko Ohno, Naoko Hirayama, Keito Mineo, Kengo Iwata and Izumi Inasawa
Review of Policy Reseach 39 (1) 32 ~ 50 2021年
共著 共同(副担当)
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための感染予防行動に影響を与える要因
平山奈央子
リスク学研究 31 (2) 103 ~ 111 2021年
単著
-
琵琶湖流域の環境評価に影響を与える要因
平山奈央子
環境情報科学 学術研究論文集 35 55 ~ 60 2021年
単著
-
幼児を対象とした環境学習の実施実態とその活発度に影響を与える要因
平山奈央子
土木学会G(環境)地球環境研究論文集 77 (5) I_311 ~ I_316 2021年
単著
-
新型コロナウイルス感染拡大時期における感染予防対策の実施に影響を与える要因
平山奈央子
環境経済・政策研究 14 (1) 43 ~ 46 2020年
単著 共同(主担当)
-
内湖の持続的な管理における地域住民の主体性に影響を与える要因
平山奈央子
環境情報科学 学術研究論文集 34 61 ~ 66 2020年
単著 共同(主担当)
-
身近な河川の環境・防災を融合した体験型学習プログラムの効果検証
平山奈央子,瀧健太郎
土木学会論文集F6(安全問題) 76 (2) I_75 ~ I_80 2020年
共著 共同(主担当)
-
Role Sharing among Stakeholders in Collaboration Projects for Lake Basin Conservation
Hirayama, N. and Ide, S.
Journal of Environmental Information Science Vol.2020 (1) 68 ~ 79 2020年
共著 共同(主担当)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Lake Biwa: Interactions between Nature and People, Second Edition
Kawanabe, H., Nishino, M. and Maehata, M, eds.
Springer 2020年
単行本(学術書) 分担執筆
-
JICA Training Materials
Hirayama, N. and Nakamura, M.
International Lake Environment Committee Foundation 2020年
教科書 共著
-
家畜生産学入門
平山琢二、須田義人編著
能登印刷 2019年
単行本(学術書) 分担執筆
-
水を分かつ‐地域の未来可能性の共創‐
窪田順平編
勉誠出版 2016年
単行本(一般書) 共著
-
琵琶湖と環境‐未来につなぐ自然と人との共生
琵琶湖と環境編集委員会編
サンライズ出版 2015年
単行本(一般書) 共著
-
流域ガバナンスとは何か
中村正久監修編著,平山奈央子編著
流域政策研究フォーラム 2011年
調査報告書 共著
会議での講演 【 表示 / 非表示 】
-
琵琶湖流域の環境評価に影響を与える要因
2021年度環境情報科学研究発表大会 2021年12月
-
琵琶湖・赤野井湾におけるオオバナミズキンバイ問題に対する政策と市民活動の変遷
政策過程論研究会 2021年11月
-
滋賀県内自治会における地域防災力の変化要因に関する考察
土木学会安全問題討論会2021 2021年11月
-
下水モニタリングにもとづく感染拡大予測情報が個人の感染症対策に与える影響
第58回環境工学研究フォーラム 2021年11月
-
Factors Affecting Environmental Evaluation on Lake Biwa Basin
The 18th World Lake Conference 2021年11月
-
Role Sharing among Stakeholders in Collaboration Activities for Lake Basin Conservation
The 18th World Lake Conference 2021年11月
-
Sewerage Financial System for Lake Biwa Environmental Conservation
The 18th World Lake Conference 2021年11月
-
幼児を対象とした環境学習の実施実態とその活発度に影響を与える要因
第29地球環境シンポジウム 2021年09月
-
戦後の⽇本における下⽔処理政策の変遷 -省庁の枠を超えた政策形成過程に着目して-
環境経済・政策学会2021 年大会 2021年09月
-
河川整備における住民参加とは何か --淀川水系流域委員会の経験から--
水研究会 2021年07月
受賞学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
土木学会 環境工学研究フォーラム 優秀ポスター発表賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 土木学会 環境工学研究フォーラム 共同(主担当) 2021年11月
-
水資源・環境学会 奨励賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 水資源・環境学会 単独 2019年06月
-
Best Poster Award
国際学会・会議・シンポジウム等の賞 The 11th International Symposium on Southeast Asian Water Environment 共同(主担当) 2014年11月
-
近畿地方整備局研究発表会 奨励賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 近畿地方整備局 共同(主担当) 2012年07月
競争的資金(科学研究費補助金・振興調整費・JSPS等) 【 表示 / 非表示 】
-
湖沼流域の現状に対する住民評価と専門家評価の差異の解明:評価構造に着目して
基盤研究(C) 2019年04月 ~ 2022年03月
-
なぜ連携が起きるのか?-環境保全活動における多主体連携の生起要因に関する研究-
基盤研究(C) 2015年04月 ~ 2020年03月
-
課題解決型から多分野発散型の政策へ:琵琶湖保全政策の変化に影響を与えた要因の解明
若手研究(B) 2015年04月 ~ 2018年03月