2023/03/28 更新

写真a

スド ミキ
須戸 幹
SUDO Miki
所属
環境科学研究院
部局
環境科学部 生物資源管理学科
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 1997年1月   京都大学 )

研究キーワード

  • 環境化学

経歴

  • 滋賀県立大学   教授

    2009年10月 - 現在

  • 滋賀県立大学   准教授

    2009年4月 - 2009年9月

  • 滋賀県立大学   講師

    1998年10月 - 2009年3月

  • 滋賀県立大学   助手

    1996年4月 - 1997年3月

所属学協会

  • 日本農薬学会

    2008年4月 - 現在

  • 農業農村工学会

    2008年4月 - 現在

  • 日本陸水学会

    2008年4月 - 現在

  • 日本水環境学会

    2008年4月 - 現在

  • 環境科学会

    2008年4月 - 2010年3月

国・地方公共団体等における審議会・委員会等の委員

  • 滋賀県環境こだわり農業課  滋賀県環境こだわり農業審議会  委員   2007年10月24日 ~ 2009年10月23日

  • 滋賀県環境管理課  赤野井湾流域流出水対策推進会議  委員   2006年6月27日 ~ 2007年3月31日

  • 滋賀県農政課  湖国農政懇話会  委員   2005年2月17日 ~ 2007年2月16日

研究シーズ

  • 持続可能な農業生産と水環境における農薬の残留

論文

  • Quantitation of guanidine derivatives as representative persistent and mobile organic compounds in water: method development 査読

    Ichihara M., Asakawa D., Yamamoto A., Sudo M.

    Analytical and Bioanalytical Chemistry   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Analytical and Bioanalytical Chemistry  

    Persistent and mobile organic compounds (PMOCs) are highly soluble in water, thereby posing a threat to water resource quality. Currently, there are no methods that can accurately quantify guanidine derivative PMOCs, other than 1,3-diphenylguanidine (DPG) and cyanoguanidine (CG), in aqueous media. In this study, we developed a quantitation method that combines solid-phase extraction and liquid chromatography (LC)-tandem mass spectrometry to detect seven guanidine derivatives in aquatic environments and applied it to environmental water samples. Five LC columns were examined, and among them, a hydrophilic interaction liquid chromatography column was chosen owing to its suitable instrument detection limit and retention factor. Method precision was assessed using seven replicate analyses of river water. The corresponding analyte recoveries ranged from 73 to 137% (coefficient of variation = 2.1–5.8%). DPG and CG were detected in ultrapure water samples at levels up to 0.69 and 150 ng L−1, respectively; DPG and CG levels up to 44 and 2600 ng L−1, respectively, were detected in lake water, river water, sewage effluent, and tap water sampled in Western Japan. This is the first reported detection of DPG in the surface water of Japan, revealing that DPG and CG are ubiquitous compounds in aquatic environments. Moreover, this is the first study to detect 1-(o-tolyl)biguanide and N,N′′′-1,6-hexanediylbis(N′-cyanoguanidine) in water. This study provides a foundation for further research on the distribution, fate, and emission source of these pollutants, which is critical to maintain high water quality and to determine regulatory limits for these pollutants. Graphical Abstract: [Figure not available: see fulltext.].

    DOI: 10.1007/s00216-023-04613-x

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85148937129&origin=inward

  • 水環境中に残留する水田施用農薬のPolar Organic Chemical Integrative Sampler( POCIS)とグラブサンプリングによる時間加重平均濃度の比較 査読

    須戸幹、梶原暢人、岩間憲治

    水環境学会誌   45 ( 2 )   41 - 50   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

  • Hexabromocyclododecane in riverine and estuarine sediments from Osaka, Japan: spatial distribution and concentration variability within identical samples 査読

    Ichihara M., Yamamoto A., Kakutani N., Funasaka K., Sudo M.

    Environmental Science and Pollution Research   27 ( 28 )   35782 - 35791   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Science and Pollution Research  

    In this study, hexabromocyclododecane (HBCD) in riverine and estuarine sediments was investigated in Osaka, Japan. The mean total HBCD concentration detected in sediments ranged from < 0.50 to 130 ng g dry weight. This exceeded the ubiquitous HBCD contamination level found globally but was lower than that in areas affected by point sources, such as textile industries and expanded polystyrene plants. Sewage effluent was one of the suspected point sources of HBCD in the study area. The HBCD concentrations in sediments were highly dependent on certain factors, such as the location of the sampling site (proximity to possible emission sources), sediment properties (silt or sand), and organic substance content. The range of the diastereomer composition of α- and γ-HBCD was wider than that in other studies. Repeatability tests (n = 3) were conducted for all samples to assess the variability in the HBCD concentrations within identical sediment samples. Some variations were observed in the HBCD concentrations and diastereomer compositions within the repeatability test results at some sampling sites; nevertheless, the same samples were extracted and analyzed in triplicate. The bromine contents of the extracts of these samples were analyzed by X-ray fluorescence, and the results agreed well with those estimated from the LC-MS/MS results. From these results, it was confirmed that several sediment samples contained heterogeneously distributed HBCD. The risk characterization ratios (predicted environmental concentration/predicted no-effect concentration) of sites with high HBCD concentrations ranged from 0.1 to 1; thus, further information is required, and the sediment HBCD levels in this region should be continuously studied. −1

    DOI: 10.1007/s11356-020-09856-0

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85087363345&origin=inward

  • Inhomogeneity of sediment samples in analysis of hexabromocyclododecane 査読

    Ichihara M., Yamamoto A., Kakutani N., Takakura K., Sudo M.

    Environmental Monitoring and Assessment   191 ( 7 )   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Monitoring and Assessment  

    © 2019, Springer Nature Switzerland AG. The repeatability test of the analytical method for hexabromocyclododecane (HBCD) was conducted with sediment sample. The maximum HBCD concentration exceeded the minimum by a factor of 90 even though the identical sediment samples were used. Therefore, we examined which step of the analytical method was the factor causing variability. We examined the blank test, and confirmation test of the extraction and purified procedure. From these results, we confirmed that there was nothing wrong with the accuracy of our analytical method. These results indicate that the variability of HBCD concentration in the repeatability test was attributed not to the analytical method, but to the inhomogeneity of the sediment sample. Aluminum, silicon, and organic carbon in sediments were measured to compare the variability of these concentrations with that of HBCD concentration. These concentrations were similar values within identical samples which showed variability in HBCD concentration. HBCD concentration in several samples did not correlate with organic carbon content. These results suggests that sediment samples were homogeneous by itself, and HBCD was heterogeneously distributed in spite of homogeneity of organic carbon in sediment. The sediment sample with variability in HBCD concentration showed different HBCD diastereomer compositions in identical sediment. It implies that the sample contained HBCD derived from different histories or point sources. Even though we increased sample amounts to analyze the homogeneity of the sample, HBCD concentration varied within identical samples if the sample had a hot spot. Past monitoring data may contain overestimation or underestimation of HBCD concentration in sediment.

    DOI: 10.1007/s10661-019-7553-6

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85066849141&origin=inward

  • 農薬の農耕地から河川への流出に関する研究 招待

    須戸幹

    水環境学会誌   42A ( 11 )   381 - 385   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Uptake and elimination kinetics of trifluralin and pendimethalin in Pheretima spp. and Eisenia spp. 査読

    Goto Y., Sudo M.

    Environmental Science and Pollution Research   25 ( 13 )   12352 - 12360   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Science and Pollution Research  

    © 2018, Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature. The purpose of this study was to clarify the kinetic bioaccumulation potential of herbicides in the earthworm, Pheretima spp., the most common earthworms throughout Asia, and Eisenia spp., litter-feeding earthworms included in the test species recommended by the Organization for Economic Co-operation and Development. The kinetic bioaccumulation factors of trifluralin and pendimethalin were estimated from an uptake test for 10 or 12 days and from an elimination test for 10 days. The time required to reach a steady state following herbicide exposure was 7 days for both herbicides in Eisenia spp. and 1 day in Pheretima spp. The uptake rate constant (g-soil/g-worm/day) and elimination rate constant (per day) for trifluralin were 2.1 and 0.23 in Eisenia spp. and 0.42 and 0.45 in Pheretima spp., respectively, and those for pendimethalin were 1.5 and 0.26 in Eisenia spp. and 0.27 and 1.0 in Pheretima spp., respectively. Kinetic bioaccumulation factors of both herbicides were relatively close to bioaccumulation factors in steady state and were higher in Eisenia spp. (8.9 for trifluralin and 5.7 for pendimethalin) than in Pheretima spp. (0.95 and 0.26). These results demonstrated that the herbicide bioaccumulation risk is lower for Pheretima spp. than for Eisenia spp. because of the lower uptake rate and higher elimination rate in Pheretima spp.

    DOI: 10.1007/s11356-018-1483-7

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85042069571&origin=inward

  • Herbicide discharge from rice paddy fields by surface runoffand percolation flow: A case study in paddy fields in the Lake Biwa basin, Japan 査読

    Sudo M., Goto Y., Iwama K., Hida Y.

    Journal of Pesticide Science   43 ( 1 )   24 - 32   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Pesticide Science  

    © Pesticide Science Society of Japan. The transport of three herbicides, pyriminobac-methyl, imazosulfuron and pyraclonil from a watershed that includes 40 ha of paddy fields to a drainage canal was monitored in the Lake Biwa basin, Japan. Based on the intensive monitoring of all paddy plots and in the drainage canal conducted on 3 days during and after the application period, the passage of herbicide discharge from the paddy fields to the drainage canal was separated into surface runoffobtained from field observations and percolation flow calculated from the herbicide mass balance. Surface runofffrom paddy plots immediately after herbicide application, discharging a large volume of paddy water, or both processes in conjunction had a significant effect on herbicide discharge. Without surface runoff, paddy fields discharged a consistently high amount of herbicide gradually by percolation flow. These results suggest that considerable amounts of herbicides were discharged into the drainage canal through percolation even if appropriate water management to prevent herbicide surface runoffwas practiced.

    DOI: 10.1584/JPESTICS.D17-061

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85051069749&origin=inward

  • A Bayesian approach for estimating hexabromocyclododecane (HBCD) diastereomer compositions in water using data below limit of quantification 査読

    Ichihara M., Yamamoto A., Kakutani N., Sudo M., Takakura K.

    Environmental Science and Pollution Research   24 ( 3 )   2667 - 2674   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Science and Pollution Research  

    © 2016, Springer-Verlag Berlin Heidelberg. We developed a statistical model that quantitatively incorporated the stochastic fluctuations of values, which were estimated as Bayesian credible intervals (BCIs), to analyze environmental monitoring data. We used α-hexabromocyclododecane (α-HBCD) diastereomer compositions of water samples that included data points below limit of quantification. To avoid replacing “not detected (ND)” values with irrelevant values in data analysis, we substituted ND with observed values from the measurement system upon examination of the model. In our study, it was assumed that the magnitude of stochastic fluctuations of observed values in environmental samples was identical to that in iterative measurements of a standard solution at the lowest concentration. Using this model, α-HBCD diastereomer compositions could be estimated along with BCIs even for samples collected from sites where concentrations of α-HBCD were ND or near limit of quantification. The brackish areas in our study showed relatively wide ranges in composition for the 95% BCIs compared with samples from fresh water areas. In the brackish areas, concentrations of HBCD were frequently ND or near limit of quantification. Using this model, it was unnecessary to replace ND with zero or limit of quantification in data analysis, and an environmental assessment could be achieved using all of the data. Therefore, this model is considered to be a widely applicable approach in the analysis of environmental monitoring data including ND.

    DOI: 10.1007/s11356-016-7990-5

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=84994417380&origin=inward

  • 水田からの窒素、リン、COD流出負荷量能実態と課題 査読

    治多伸介、須戸幹 他

    水環境学会誌   38 ( 4 )   81 - 91   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distribution and pollutant load of hexabromocyclododecane (HBCD) in sewage treatment plants and water from Japanese Rivers 査読

    Makiko Ichihara a, Atsushi Yamamoto, Koh-ichi Takakura, Naoya Kakutani, Miki Sudo

    Chemosphere   110   78 - 84   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ミミズ(Eisenia cf. fetida SavingnyとPheretima spp.)における除草剤の蓄積性の比較 査読

    後藤裕子,須戸幹

    環動昆   23 ( 1 )   19 - 25   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 非灌漑期の農業水路における魚類の越冬場造成の試み 査読

    皆川明子、高木強治、須戸幹、小谷廣道、岩間憲治、金木亮一

    農業農村工学会論文集   80 ( 5 )   445 - 454   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of percolation flow on herbicide loss from rice paddies 査読

    Miki Sudo, Yuko Goto, Takahiro Okajima, Rieko Horiuchi and Hiromichi Odani

    Journal of Pesticide Science   37 ( 2 )   140 - 147   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 河川の伏流が表層水中の農薬濃度・流出負荷量に与える影響 査読

    後藤裕子、須戸幹、肥田嘉文、小谷廣道

    農業農村工学会論文集   275   59 - 68   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 水田の流出負荷及び物質収支に及ぼす育苗箱全量施肥・無代かき栽培の影響 査読

    金木亮一,古川政行,山口淳,岩間憲治,小谷廣道,須戸幹

    水文・水資源学会誌   23 ( 3 )   216 - 230   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 代かき・移植時における水田からの農業濁水発生機構 査読

    須戸幹,三木俊和,伊庭一磨,増田佳昭

    農業土木学会論文集   260 ( - )   7 - 13   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本農業土木学会   参加形態:共同(主担当)  

  • 琵琶湖集水域水田群における除草剤の流出と流出率予測簡易モデルの開発 査読

    川嵜悦子,大久保卓也,須戸幹

    水環境学会誌   31 ( - )   - - -   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本水環境学会   参加形態:共同(副担当)  

  • 「環境こだわり農業」が水稲栽培の農薬流出負荷に与える効果 査読

    須戸 幹,蓮川博之,柴原藤善

    用水と廃水   50 ( 3 )   54 - 62   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:-   参加形態:共同(主担当)  

  • 琵琶湖の植物プランクトン成長に及ぼす農業排水の影響評価の試み 査読

    木村成子,伴修平,吉川徹,須戸幹

    陸水学会誌   68 ( 3 )   403 - 413   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本陸水学会   参加形態:共同(副担当)  

  • 琵琶湖流域の水田群における除草剤の流出とその要因 査読

    須戸幹,川地武

    水環境学会誌   29 ( 11 )   715 - 721   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本水環境学会   参加形態:共同(主担当)  

  • Decrease in pesticide concentrations and affected factors in lagoons located around Lake Biwa. 査読

    Sudo M, Nishino M and Okubo T

    Water Science and Technology   53 ( 2 )   131 - 138   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:-   参加形態:共同(主担当)  

  • Long-term fluctuation and regional variation of nutrient loads from the atmosphere to lakes 査読

    T. Kunimatsu and M. Sudo

    Water Science & Technology   53 ( 2 )   53 - 61   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:-   参加形態:共同(副担当)  

  • Comparison of the Effects of Di(2-ethylhexyl)phthalate, a Peroxisome Proliferator, on the Vitamin Metabolism Involved in the Energy Formation in Rats Fed with a Casein or Gluten Diet 査読

    Katsumi Shibata, Tsutomu Fukuwatari, Yoriko Iguchi, Yuko Kurata, Miki Sudo, and Ryuzo Sasaki

    Biosci. Biothechnol. Biochem   70 ( 6 )   1331 - 1337   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:-   参加形態:共同(副担当)  

  • 水田からの窒素・リン流出負荷の削減 査読

    金木亮一,須戸 幹,芝原勉

    水文・水資源学会誌   19 ( 5 )   360 - 371   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:-   参加形態:共同(副担当)  

  • Paddy-herbicide inputs in the entire river inflow reaching Lake Biwa (Japan) 査読

    Miki Sudo, Takuya Okubo and Ryoichi Kaneki

    Limnology   6 ( 2 )   91 - 99   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Limnology   参加形態:共同(主担当)  

  • 琵琶湖とその流域における農薬の動態

    須戸幹

    混相流   21 ( 2 )   160 - 167   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:-  

  • 大きな湖:琵琶湖と小さな湖:周辺内湖における農薬の挙動と解析

    須戸幹

    農薬環境科学研究   15 ( - )   19 - 26   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:-  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 「化学物質の生態リスク評価と規制-(農薬編)」,(農薬類の環境汚染と動態,湖沼,pp53-61)

    日本環境毒性学会監修,畠山成久編( 担当: 共著)

    IPC社  2006年4月  ( ISBN:4-901493-59-0

     詳細を見る

    総ページ数:-   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「内湖からのメッセージ」,)内湖での農薬の動態,pp.203-210)

    西野麻知子・浜端悦治編( 担当: 共著)

    サンライズ出版  2005年4月  ( ISBN:4-88325-269-8

     詳細を見る

    総ページ数:-   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 水道水源における新たな監視対象農薬に関する検討

    久保明日香、川嵜悦子、中田俊芳、太田晃一、鎌田素之、須戸幹

    第50回日本水環境学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖流入河川における水田施用除草剤の降雨時流出負荷

    村山祥、須戸幹

    第50回日本水環境学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖内湖(曽根沼)における農薬の流入と流出

    汪詩悠、篠原俊樹、須戸幹

    第50回日本水環境学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田群および一筆水田で使用された農薬の排水路への直接流出・浸透流出 招待

    須戸幹

    第16回IETセミナー  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 新たな農薬類を対象とした水道水源などの残留実態調査

    井上莉沙、中田俊芳、鎌田素之、須戸幹

    第15回環境技術学会年次大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

  • 降雨時における水田施用殺虫剤の流出負荷

    南川拓也、山田茉由子、須戸幹

    第49回日本水環境学会年会講演集,pp.4  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖北湖における残留農薬成分の動態解析

    施君、村山祥、須戸幹

    第49回日本水環境学会年会講演集,pp.540  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 新たな農薬類を対象とした水道水源などの残留実態調査

    久保明日香、川嵜悦子、中田俊芳、井上莉沙、鎌田素之、須戸幹

    第49回日本水環境学会年会講演集,pp.9  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田施用除草剤の一筆水田からの浸透流出特性と農薬の物性との関係

    西村美咲、須戸幹

    第32回農薬環境科学研究会シンポジウム講演集  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田施用殺虫剤・殺菌剤の河川への流出評価手法の開発と流出リスク低減対策

    須戸幹

    平成26年度河川整備基金助成事業成果発表会概要集  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田施用除草剤の一筆水田からの浸透流出特性

    西村美咲、南川拓也、須戸幹

    第48回日本水環境学会年会講演集,pp.123  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 流出経路の違いによる水田施用除草剤の環境負荷の評価

    南川拓也、北野友紀、那須誠、西村美咲、須戸幹

    第48回日本水環境学会年会講演集,pp.347  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田に散布される殺菌・殺虫剤の河川への流出特性

    那須誠、上野万裕、須戸幹

    第31回農薬環境科学研究シンポジウム講演集、pp.59  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田施用除草剤の水系への流出経路別流出量の評価

    西村美咲、大植康功、須戸幹

    第47回日本水環境学会年会講演集,pp.329  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 新規水道水質管理目標設定農薬の検査法開発とその適用

    川嵜悦子、梶田香奈、久保明日香、北川宏子、中田俊芳、須戸幹、橋山翔平、鎌田素之

    第47回日本水環境学会年会講演集,pp.653  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 土壌と植生が異なるライシメーターにおける日用医薬品由来化学物質(PPCPs)の分解要因の検討

    東本朋哉、池尻早甫、須戸幹

    第47回日本水環境学会年会講演集,pp.373  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田に施用される殺虫剤・殺菌剤の河川への流出実態

    那須誠、上野万裕、須戸幹

    第47回日本水環境学会年会講演集,pp.331  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖北湖における水田施用農薬の水平・鉛直分布と挙動

    中西秀徳、須戸幹

    第77回日本陸水学会講演要旨集、pp.54  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 一筆水田からの除草剤流出特性と要因の解析

    生田早、須戸幹、那須誠

    第21回環境化学討論会プログラム集  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 新規水道水質管理目標設定農薬の検査法開発と環境中存在実態

    川嵜悦子、梶田香奈、北川宏子、中田俊芳、橋山翔平、鎌田素之、須戸幹

    第21回環境化学討論会プログラム集  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 一筆水田における除草剤成分の短期流出特性とその要因

    那須誠,生田早,須戸幹

    第46回日本水環境学会年会講演集,pp.217  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ネオニコチノイド系農薬の水道水質検査法の開発とその適用

    川嵜悦子、梶田香奈、中田俊芳、須戸幹、橋山翔平、鎌田素之

    第46回日本水環境学会年会講演集,pp.501  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田の汚濁負荷原単位算定における問題点

    大久保卓也、佐藤祐一、須戸幹

    第46回日本水環境学会年会講演集,pp.419  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖流域の水田土壌に対する水田施用除草剤の吸着性

    三嶋 赳彦,須戸 幹

    第46回日本水環境学会年会講演集,pp.501  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 土壌と植生が異なるライシメーターにおける日用医薬品由来化学物質(PPCPs)の分解速度の検討

    東本 朋哉, 筧 諒真, 須戸 幹

    第46回日本水環境学会年会講演集,pp.423  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田流域河川から琵琶湖に流入する含リンアミノ酸系除草剤の物質収支

    吉田知弘,須戸幹

    第29回農薬環境科学研究会学生セッション講演要旨集、pp.3  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖流域の水田土壌に対する水田施用除草剤の吸着性

    三嶋 赳彦,須戸 幹

    第30回農薬環境科学研究、pp.64  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 水田施用農薬の河川からの琵琶湖への流入と琵琶湖内部での動態

    中西秀徳、須戸幹

    第30回農薬環境科学研究、pp.63  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • ミミズにおける畑地施用除草剤の取込および排出速度の検討

    後藤裕子、須戸幹

    第29回農薬環境科学研究会学生セッション講演要旨集、pp.2  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖流域河川における水田施用農薬の残留の現状とリスク低減対策の提案

    須戸幹

    第18回河川整備基金助成事業成果発表会発表用資料集、pp。4-8  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • フトミミズにおける除草剤の蓄積性

    後藤裕子、須戸幹

    第20回環境化学討論会、P-142  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水田施用農薬の琵琶湖への流入量の評価と物質収支

    中西秀徳、須戸幹

    第45回日本水環境学会年会講演集,pp.135  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 含リンアミノ酸系除草剤の水田流域河川河川から琵琶湖への流入負荷

    吉田知弘,須戸幹

    第45回日本水環境学会年会講演集,pp.22  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 流域下水処理場から琵琶湖へ流入する日用医薬品由来化学物質(PPCPs)の負荷量評価

    真嶋祐輝、須戸幹

    第45回日本水環境学会年会講演集,pp.531  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖と農業と農薬-環境こだわり農業は琵琶湖への農薬流出を減らせるか-

    須戸幹

    第13回日本水環境学会シンポジウム講演集,pp.163-164  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖内湖における農薬濃度の特徴

    敷本美祥,緒方達民,須戸幹,西野麻知子

    日本水環境学会第38回年会(札幌)講演要旨集,pp.291  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 流出高が異なる水田群における除草剤流出特性の比較

    三木俊和,須戸幹

    日本水環境学会第38回年会(札幌)講演要旨集,pp.17  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 含リンアミノ酸系除草剤の分析方法と琵琶湖流域河川からの流入負荷

    吉田知弘,須戸幹

    第44回日本水環境学会年会講演集,pp.542  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖集水域内河川流域レベルの除草剤流出率予測簡易モデルの適用

    川嵜悦子,須戸幹,大久保卓也,佐藤祐一

    第44回日本水環境学会年会講演集,pp.585  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 圃場における水田施用除草剤の土壌・田面水間の分配

    堀内理絵子,佐川知佳,磯野佐知,須戸幹

    第44回日本水環境学会年会講演集,pp.142  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖流域河川からの日用品等由来化学物質(PPCPs)の流入負荷

    山根理沙,堀内理絵子,須戸幹

    第44回日本水環境学会年会講演集,pp.545  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 種々の環境条件における水田施用除草剤の土壌吸着特性

    真下絢朱,小川久美子,須戸幹

    第44回日本水環境学会年会講演集,pp.427  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖流域の都市流域河川と下水道放流水域に残留するPPCPsの環境動態

    堀内理絵子,五藤寛子,須戸幹

    第43回日本水環境学会年会講演集,pp.492  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖集水域内のグライ土壌水田群における除草剤流出率の検討

    峰奈津子,川嵜悦子,廣瀬恢,須戸幹

    第43回日本水環境学会年会講演集,pp.400  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 降雨時等の非定常流入負荷に対する琵琶湖水質の応答

    大久保卓也,辻村茂男,須戸幹

    第43回日本水環境学会年会講演集,pp.318  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 琵琶湖流入河川(白鳥川)における水田施用除草剤の流出率

    小川久美子,森岡由樹,磯野佐知,須戸幹,川嵜悦子

    第43回日本水環境学会年会講演集,pp.401  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 農薬環境学

    2009年4月 - 2010年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 土壌環境学

    2009年4月 - 2010年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 農薬環境学

    2008年4月 - 2009年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目