2024/04/01 更新

写真a

ヨシヤマ コウヘイ
吉山 浩平
YOSHIYAMA Kohei
所属
環境科学研究院
部局
環境科学部 環境生態学科
職名
准教授

学歴

  • 京都大学   理学研究科

      詳細を見る

    修了課程: 博士課程

    国名: 日本国

  • 京都大学   理学部

      詳細を見る

    国名: 日本国

学位

  • 博士(理学) ( 2002年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 理論生態学

経歴

  • 滋賀県立大学   環境科学部 環境生態学科   准教授

    2016年10月 - 現在

  • 滋賀県立大学   環境科学部 環境生態学科   助教

    2015年10月 - 2016年9月

  • 岐阜大学   流域圏科学研究センター   助教

    2011年5月 - 2015年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東京大学   大気海洋研究所   研究員

    2008年9月 - 2011年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • ミシガン州立大学   ケロッグ生物学研究所   研究員

    2006年5月 - 2008年8月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  • 京都大学   生態学研究センター   非常勤講師

    2005年4月 - 2006年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • デラウェア大学   海洋研究所   研究員

    2002年5月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  • 京都大学   生態学研究センター   研修員

    2002年4月 - 2002年5月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

所属学協会

  • 日本陸水学会

    2009年9月 - 現在

  • アメリカ生態学会

    2007年6月 - 現在

  • アメリカ陸水海洋学会

    2007年2月 - 現在

  • 日本数理生物学会

    2006年9月 - 現在

  • 日本生態学会

    1997年3月 - 現在

研究分野

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

委員歴

  • 日本陸水学会評議員  

    2020年1月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • Limnology誌編集幹事  

    2019年1月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本陸水学会庶務幹事  

    2017年1月 - 2018年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • Frontier in Ecology and Evolution査読編集委員  

    2013年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • Limnology誌編集委員  

    2012年4月 - 2016年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

論文

  • Enhancement of β-glucan production in two Arthrospira species cultivating in anaerobic digestion effluent of water hyacinth 査読 国際共著

    Most Fahima Ahmed Anny, Taiabur Rahman Tuhin, Xin Liu, Kohei Yoshiyama, Shin-ichi Akizuki, Tatsuki Toda, Syuhei Ban

    Biochemical Engineering Journal   203   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bej.2023.109206

  • Feeding of mussel-associated leeches Hemiclepsis kasmiana on bitterling embryos: Novel interaction between parasites in a shared host 査読

    Daiki Nishino, Takayoshi Nishida, Kohei Yoshiyama

    Journal of Fish Biology   103 ( 5 )   1232 - 1236   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jfb.15510

  • 琵琶湖岸の希少植物タチスズシロソウ―環境要因が個体数に与える影響― 招待

    吉山浩平, 小野夏実, 宮村 弘, 河邊 昭, 原田英美子

    金属   92   73 - 80   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

  • 琵琶湖における全循環の数 値シミュレーションと気候変動の関係

    吉田毅郎, 北澤大輔, 周金鑫, 朴相圭, 久保英也, 菊池健太郎, 吉山浩平

    生産研究   70 ( 1 )   25 - 28   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   参加形態:共同(副担当)  

  • Prediction of the influence of climate change on overturn in Lake Biwa for risk assessment

    Takero Yoshida, Daisuke Kitazawa, Hideya Kubo, Kentaro Kikuchi, Kohei Yoshiyama

    Proceedings of the 8th East Asian Workshop for Marine Environment and Energy   355 - 360   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Indonesian farmers’ perception of climate change: case study in Karanganyar Regency, Central Java Province, Indonesia. 査読

    Zuhud Rozaki, Widyatmani Sih Dewi, Kohei Yoshiyama, Kengo Ito, Masateru Senge

    Journal of Rural Planning   36 ( 1 )   59 - 66   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Feasibility and adoption of rainwater harvesting by farmers 査読

    Z. Rozaki, M. Senge, K. Yoshiyama

    Reviews in Agricultural Science   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • The optimization principle of storage capacity of small-farm reservoir in rainfed agriculture. 査読

    Dwi Priyo Ariyanto,Kohei Yoshiyama, Zuhud Rozaki, Masateru Senge, Komariah

    Journal of Rainwater Catchment Systems   22 ( 1 )   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

  • Influencing factors, effects and development prospect of soil solarization 査読

    Yanyan Dai, Masteru Senge,Kohei Yoshiyama,Pengfei Zhang,Fuping Zhang

    Reviews in Agricultural Science   4   21 - 35   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.7831/ras.4.21

  • Small-farm reservoir contribution to annual crop cultivation in rainfed paddy field under tropical monsoon climate 査読

    Dwi Priyo Ariyanto, Komariah, Kohei Yoshiyama, Ken Hiramatsu, Kengo Ito, Takeo Onishi, Masateru Senge

    Journal of Rainwater Catchment Systems   21 ( 2 )   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

  • The impacts of decreasing paddy field area on local climate in Central Java, Indonesia 査読 国際誌

    Komariah, Masateru Senge, Sumani, Widyatmani Sih Dewi, Kohei Yoshiyama, Arief Noor Rachmadiyanto

    Air, Soil and Water Research   8   77 - 85   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Libertas Academica   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.4137/ASWr.S21560

  • Atmospheric conditions, landscape characteristics, and anthropogenic factors affecting stream water temperature: a review 査読

    Weijun Wu, Kohei Yoshiyama, Masateru Senge

    Reviews in Agricultural Science   3   46 - 53   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.7831/ras.3.46

  • 地下水依存農牧地帯における水資源の現況と予測: 内蒙古達拉特旗の事例 査読

    巴達日夫,メンドバヤル,平松研,大西健夫,吉山浩平

    日本雨水資源化システム学会誌   21 ( 1 )   7 - 14   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Genetic diversity of medaka (Oryzias latipes) in paddy field water channels: a case study using microsatellite markers in Wanouchi Town, Gifu Prefecture 査読

    M.S.A. Mamun, S. Sato, K. Yoshiyama, K. Tsuchida, A. Iwasawa, K. Hiramatsu, S. Nishimura

    IDRE Journal   83 ( 3 )   99 - 106   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Experimental evaluation of irrigation methods for soil desalinization 査読

    Yanyan Dai, Masateru Senge, Kengo Ito, Takeo Onishi, Kohei Yoshiyama

    Paddy and Water Environment   13   159 - 165   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.1007/s10333-014-0417-3

  • Trehalose accumulation enhances tolerance of Saccharomyces cerevisiae to acetic acid 査読

    Yoko Yoshiyama, Koichi Tanaka, Kohei Yoshiyama, Makoto Hibi, Jun Ogawa, Jun Shima

    Journal of Bioscience and Bioengineering   119 ( 2 )   172 - 175   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2014.06.021

  • トマト青枯病の太陽熱土壌消 毒における栽培管理用水量の実態 査読

    戴 燕燕,近藤美麻,伊藤健吾,吉山浩平,張 鵬飛,張 福平,千家正照

    農業農村工学会論文集   82 ( 6 )   433 - 440   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • 平板状供試体による粘性土の伸びひずみの測定 査読

    西村眞一,平松研,大西健夫,吉山浩平

    農業農村工学会論文集   81 ( 4 )   95 - 101   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Dynamics of phytoplankton communities under photoinhibition 査読

    Sze-Bi Hsu, Chiu-Ju Lin, Chin-Hao Hsieh, Kohei Yoshiyama

    Bulletin of Mathematical Biology   75 ( 7 )   1207 - 1232   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1007/s11538-013-9852-3

  • Experimental test of phytoplankton competition for nutrients and light in poorly mixed water columns 査読

    J.P. Mellard, K. Yoshiyama, C.A. Klausmeier, E. Litchman

    Ecological Monographs   82 ( 2 )   239 - 256   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1890/11-0273.1

  • Cascading effects of larval crucian carp introduction on phytoplankton and microbial communities in a paddy field: top-down and bottom-up controls 査読

    Y. Nishimura, T. Ohtuka, K. Yoshiyama, D. Nakai, F. Shibahara, M. Maehata

    Ecological Research   26 ( 3 )   615 - 626   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1007/s11284-011-0820-9

  • Eco-evolutionary differences in light utilization traits help explain phytoplankton distribution patterns 査読

    A. S. Schwaderer, K. Yoshiyama, P. de T. Pinto, N. G. Swenson, C. A. Klausmeier, E. Litchman

    Limnology and Oceanography   56 ( 2 )   589 - 598   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.4319/lo.2011.56.2.0589

  • The vertical distribution of phytoplankton in stratified water columns 査読

    J.P. Mellard, K. Yoshiyama, C.A. Klausmeier, E. Litchman

    Journal of Theoretical Biology   269 ( 1 )   16 - 30   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1016/j.jtbi.2010.09.041

  • Vulnerability of a large monomictic lake (Lake Biwa) to warm winter event 査読

    C Yoshimizu, K Yoshiyama, I Tayasu, T Koitabashi, T Nagata

    Limnology   11 ( 3 )   233 - 239   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1007/s10201-009-0307-3

  • Linking traits to species diversity and community structure in phytoplankton 査読 国際誌

    E. Litchman, C. A. Klausmeier, P. de Tezanos Pinto, M. K. Thomas, K. Yoshiyama

    Hydrobiologia   653 ( 1 )   15 - 38   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1007/s10750-010-0341-5

  • Cell size as a master trait of microorganisms: emerging trade-off and community structure

    Kohei Yoshiyama

    数理解析研究所講究録   1704   111 - 114   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • A biogeochemical view of estuarine eutrophication: lessons from seasonal and spatial trends and correlations in the Delaware estuary 査読 国際誌

    J H Sharp, Kohei Yoshiyama, A E Parker, M C Schwartz, S E Curless, A Y Beauregard, J E Ossolinski, A R Davis

    Estuaries and Coasts   32 ( 6 )   1023 - 1043   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1007/s12237-009-9210-8

  • Phytoplankton competition for nutrients and light in a stratified water column 査読 国際誌

    Kohei Yoshiyama, Jarad P Mellard, Elena Litchman, Christopher A Klausmeier

    American Naturalist   174 ( 2 )   190 - 203   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.1086/600113

  • Contrasting size evolution in marine and freshwater diatoms 査読 国際誌

    Elena Litchman, Christopher A Klausmeier, Kohei Yoshiyama

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   106 ( 8 )   2665 - 2670   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1073/pnas.0810891106

  • A new theory that fills the missing link between sizes of unicellular organisms and their resource molecules

    Kohei Yoshiyama

    数理解析研究所講究録   1597   181 - 184   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Optimal cell size for resource uptake in fluids: a new facet of resource competition 査読 国際誌

    Kohei Yoshiyama, Christopher A Klausmeier

    American Naturalist   171 ( 1 )   59 - 70   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.1086/523950

  • Catastrophic shifts in vertical distributions of phytoplankton: the existence of a bifurcation set 査読 国際誌

    Kohei Yoshiyama, Hisao Nakajima

    Journal of Mathematical Biology   52 ( 2 )   235 - 276   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.1007/s00285-005-0349-z

  • Phytoplankton response to nutrient enrichment in an urbanized estuary: apparent inhibition of primary productivity by over-eutrophication 査読 国際誌

    Kohei Yoshiyama, Jonathan H Sharp

    Limnology and Oceanography   51 ( 1 )   424 - 434   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.4319/lo.2006.51.1_part_2.0424

  • Catastrophic transition in vertical distributions of phytoplankton: alternative equilibria in a water column 査読 国際誌

    Kohei Yoshiyama, Hisao Nakajima

    Journal of Theoretical Biology   216 ( 4 )   397 - 408   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.1006/jtbi.2002.3007

  • Nutrient modeling: light-nutrient balance mechanism for algal blooms and vertical patterns of phytoplankton 査読 国際誌

    Kohei Yoshiyama, Masahiko Higashi

    DIWPA Series: Proceedings of International Workshop on Sustainable Watershed   5   11 - 18   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

  • A model of autumn algal blooms: the effect of deepening seasonal thermocline 査読 国際誌

    Kohei Yoshiyama

    Verhandlunge der Internationalen Vereinigung fur Theoretische und Angewandte Limnologie   28 ( 2 )   1006 - 1009   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地球温暖化の事典

    吉山浩平( 担当: 分担執筆)

    丸善出版  2014年3月  ( ISBN:978-4621086605

     詳細を見る

    総ページ数:435   担当ページ:214-217   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

  • Climate Change and Global Warming of Inland Waters

    Kohei Yoshiyama( 担当: 分担執筆)

    Wiley-Blackwell  2013年1月  ( ISBN:978-1119968665

     詳細を見る

    総ページ数:496   担当ページ:145-154   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 世紀の発明・発見

    吉山浩平( 担当: 分担執筆)

    株)みらい  2012年3月  ( ISBN:978-4860152659

     詳細を見る

    総ページ数:99   担当ページ:64, 65   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 温暖化の湖沼学

    永田俊,熊谷道夫,吉山浩平( 担当: 共編者(共編著者))

    京都大学学術出版会  2012年2月  ( ISBN:978-4876985906

     詳細を見る

    総ページ数:289   記述言語:日本語   著書種別:学術書

MISC

  • 書評: 島田正志[著]「水理学 流れ学の基礎と応用」 招待

    吉山浩平

    日本陸水学会誌   69   269 - 269   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 植物プランクトンの鉛直分布パターンにおける双安定性, カタストロフ 招待

    吉山浩平

    京都大学センターニュー ス   89   21 - 22   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  • 書評: T. アンダーセン, 山本民次訳「水圏生態系の物質循環」 招待

    吉山浩平

    日本数理生物学会ニュースレ ター   50   7 - 7   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

受賞

  • Certificate of Excellence in Reviewing 2013

    2014年6月   Elsevier B. V.  

    Kohei Yoshiyama

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:オランダ王国

  • 平成24年度日本陸水学会吉村賞

    2012年9月   日本陸水学会  

    由水千景他

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 競争排除則の再検証.Gauseのゾウリムシ類実験における性の影響.

    研究課題/領域番号:20K06830  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高倉 耕一, 吉山 浩平, 吉山 洋子

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本年度の研究では、ゾウリムシ類の培養条件と増殖の関係を調査し、実証的に競争排除を示したGauseによる実験の再現可能性について検討を行った。
    ゾウリムシとヒメゾウリムシを混合して培養すると前者が排除されることを実証的に示したことで著名な研究 (Gause 1934)では、ゾウリムシ類の餌資源として細菌のコロニーの懸濁液を用いていた。しかし、本年度の研究で、現在入手可能な培地材料を用いて同様に培養した場合に、良好な増殖が認められないことを、ゾウリムシParamecium caudatumとヒメゾウリムシParamecium tetraureliaの両種、およびその他の種Paramecium multimicronucleatumを用いた実験で明らかにした。また、培養液中に植物抽出液を含めることで、どの種でも良好に細胞数が増えることも確認した。Gause (1934)と同様の実験系で再現実験を行うことはできないと考えられることから、再現条件は多少異なることを容認する必要があると考えられた。
    現在、ゾウリムシ類の培養には、レタス、ダイズ、オオムギ、アカエンドウマメなどの植物の抽出液を培養液として用いることが一般化している。これらのうち、アカエンドウマメの抽出物を用いた培養液を用いることで、各種の増殖が良好であること、観察の妨げとなる沈殿物が少ないこと、培地調整の手間も少ないことなどを確認できた。今後の検証ではアカエンドウマメ抽出液を用いて培養を行うことが効率的であることを予備培養で確かめることができた。

  • 競争排除則の再検証.Gauseのゾウリムシ類実験における性の影響

    2020年4月 - 2023年3月

    基盤研究(C) 

    高倉耕一

      詳細を見る

    配分額:1800000円 ( 直接経費:100000円 、 間接経費:1700000円 )

  • 水域生態系におけるシアノバクテリア生物時計の意義の解明

    研究課題/領域番号:18K05797  2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    吉山 洋子, 吉山 浩平

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    原核生物シアノバクテリアには概日リズム(概日時計)を持つ種が存在することが知られている.これまではその仕組みの解明に主眼が置かれた実験研究が主として行われてきた.一方,野外生態系における概日時計研究はまだ遅れている.現在の研究の中心は海洋で,海洋性シアノバクテリアの多くが概日リズムを持つことが明らかになっているが,淡水域では殆ど調べられていない.また,概日時計の適応的意義は未だ明らかになっていない.そこで本研究では,淡水域を中心に「シアノバクテリア生物時計の,水域生態系における適応的意義を野外調査及び室内実験において検証する」ことを目的とした.野外においても「内生リズムと環境周期の一致が生存を有利にさせる」ことが予測される.そこで,野外の藻類で,昼夜リズムと生理活性(増殖速度と光合成活性)の関係を明らかにする.複数の明暗周期下で培養を行ない,各株の内生リズムと昼夜周期との比較を行う.これまで琵琶湖のシアノバクテリアの単離培養を試みたが,シアノバクテリアの継代的な培養は成功していない.今後はpHなどの培養条件を見直し,培養実験を継続する.加えて,淡水藻類群集全体での昼夜周期に対する応答を明らかにすることを試みる.
    2021年度から開始したシアノバクテリア概日時計の適応的意義に関する理論研究では,基本となるシアノバクテリア鉛直移動モデルの解析が終了した.2022年度はモデルパラメータに概日時計に対応する周期性を導入し,その適応的意義を検討する.概日時計による制御が行われない場合はコロニーサイズに応じて,日周鉛直移動や隔日鉛直移動,不規則周期鉛直移動(カオス)といった鉛直移動パターンが得られている.概日時計を導入することで不規則なパターンが抑制され,光合成効率を向上させる効果が期待される.

  • 付着藻類群集構造の色素分析による定量化とその変動要因の解明

    研究課題/領域番号:17K00649  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    吉山 浩平, 大塚 泰介, 丸尾 雅啓, 吉山 洋子

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    犬上川(滋賀県)において,ダムを挟んで上流3地点,下流3地点において中礫・小礫・砂の3種類の基質上の付着藻類群集と色素組成を解析した.上流地点ではほとんど珪藻のみが検出され,下流に向かってラン藻が増加するパターンが見られた.珪藻群集は上流部では,Achnanthidium属が中礫上で優占し,小礫上ではAmphora属が観察された.砂上では他の基質よりCocconeis属が多く見られた.一方,夏期地点2では,地点1では見られなかったEncynema属が優占した.また,上流では単体で存在する種,下流部には群体を形成する種が多く見られるなど,珪藻群集構造は上流部と下流部で大きく異なった.

  • 付着藻類群集構造の色素分析による定量化とその変動要因の解明

    2017年4月 - 2020年3月

    基盤研究(C) 

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:1680000円 )

  • 水田と農業排水路における脱窒特性と物理化学的制御

    研究課題/領域番号:15H04567  2015年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    平松 研, 大西 健夫, 吉山 浩平

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    水田および農業排水路における脱窒の特性を調査した.肥料および生活排水の流入により底泥が嫌気状態となっている排水路では単位面積あたりの脱窒量が干潟と同程度であり,窒素に関する自然浄化が行われていることを確認した.また,脱窒による肥料損失が問題となる水田土壌においては,酸化還元電位の変動を考慮した微生物燃料電池理論を基に脱窒の制御を試みた.アセチレン阻害法による一酸化二窒素の放出量は,回路を設定した水田では設定しないものに比べて65%もの削減効果を示した.一方で,制御を強化するために外部電源を接続したものでは,酸化還元電位の変化は電極の周辺にしか及ばず,十分な効果を上げることが出来なかった.

  • 水田と農業排水路における脱窒特性と物理化学的制御

    2015年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金 基盤 B 

    平松研

      詳細を見る

    配分額:300000円 ( 直接経費:300000円 )

  • 南極湖沼生態系からつなげる生命現象と理論

    研究課題/領域番号:26310213  2014年7月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    田邊 優貴子, 佐々木 顕, 工藤 栄, 水野 晃子, 吉山 浩平, 池田 幸太

      詳細を見る

    配分額:14820000円 ( 直接経費:11400000円 、 間接経費:3420000円 )

    南極湖沼環境データと湖底生物群集試料を解析したデータに基づき、以下①~③の数理モデル化を進めた。
    ①「光化学系応答のモデル化」光合成生物の光合成反応中心を3状態モデルで記述し、光光波長に応じた光利用の最適戦略を求めることで、光合成生物の応答メカニズムを理論的に説明した。②「群集の鉛直構造構築プロセスのモデル化」鉛直的な空間構造の下で光合成生物の生産性を求め、群集の鉛直構造が形成されるプロセスをモデル化した。③「色素の鉛直パターン形成のモデル化」実際の湖底に入射する光スペクトルに対して、実際の光合成生物が持つ色素の鉛直構造が形成されるプロセスをモデル化した。

  • 南極湖沼生態系からつなげる生命現象と理論

    2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金 基盤 B 

    田邊優貴子

      詳細を見る

    配分額:60000円 ( 直接経費:60000円 )

  • 藻類の鉛直分布構造と多様性の創出:光と栄養塩を巡る空間競争

    研究課題/領域番号:25840155  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    吉山 浩平

      詳細を見る

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1000000円 、 間接経費:300000円 )

    藻類の増殖に必須の資源である光と栄養塩は,それぞれ上方と下方より供給され遮光と消費を通して逆方向の鉛直勾配を示す.本研究を通して二つの主要な理論的成果を得た.(1)鉛直一次元空間上における光-栄養塩競争を通して,植物プランクトンの多様化が生じる.(2)光のみを資源として成長する底生藻類群集において,光利用特性が異なる多数種が自己組織化により層構造にわかれ共存する.また,湖における光,栄養塩,乱流混合強度と植物プランクトン種の鉛直分布データを解析し,出現種の分布パターンおよび群集構造を明らかにした.

  • 伊勢湾流域圏を対象とした水系総合モデルの開発と感度解析

    研究課題/領域番号:25450499  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大西 健夫, 平松 研, 吉野 純, 宗村 広昭, 杉本 亮, 吉山 浩平, 筧 茂穂

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    伊勢湾には,木曽三川をはじめとた7つの河川が流入し,水量・水質の両面から陸上の多様な人間活動が伊勢湾に影響を及ぼしている.陸と海との統合的な水管理,ということが言われて久しいが,そのことを現実のものとするためには,多くの科学的知見の蓄積が必要である.本研究では,伊勢湾流域圏を対象として,陸と海とのつながりを定量化することを目的として,流域の水・水質を表現することのできるモデルを構築した.その結果,降雨時に伊勢湾流域に輸送される物質量が重要な割合を占めており,平常時における水質のみでは,海洋への負荷量が過小評価になることが確認され,短期間における水質変動を正確に定量することの重要性が示された.

  • 伊勢湾流域圏を対象とした水系総合モデルの開発と感度解析

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金 基盤C 

    大西健夫

      詳細を見る

    配分額:80000円 ( 直接経費:80000円 )

  • 藻類の鉛直分布構造と多様性の創出:光と栄養塩を巡る空間競争

    2013年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金 若手B  

    吉山浩平

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

  • 湖における微生物サイズ分布動態の解析とその進化適応動態理論の構築

    2010年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金 若手B  

    吉山浩平

      詳細を見る

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

  • 水中および底泥での貧酸素化進行過程における細菌群集動態の解明: 伊勢湾および東京湾の生物多様性回復に関する基礎研究

    2008年4月 - 2009年3月

    日本生命財団研究助成 

    西村洋子

      詳細を見る

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • カイビルがアブラボテの二枚貝選好性に与える影響

    西野大輝, 吉山浩平

    日本生態学会第70回全国大会  2023年3月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台市  

  • オオバコ属2種のすみわけ要因

    小林大輝, 吉山浩平, 西田隆義

    日本生態学会第70回全国大会  2023年3月  日本生態学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台市  

  • 河川付着藻類群集の色素分析による定量化とその変動要因

    西村洋子, 吉山浩平, 打越崇子, 大塚泰介, 泉野央樹, 木本裕也, 丸尾雅啓

    日本陸水学会第85回大会  2021年9月  日本陸水学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都