講演・口頭発表等 - 瀧 健太郎
-
霞堤の機能評価と保全方策の検討 招待
瀧健太郎
2023年度 河川技術シンポジウム 特定課題オーガナイズドセッション2 2023年6月 土木学会水工学委員会河川部会
-
流域治水と地域活性化 招待
瀧健太郎
第1回 石狩川流域生態系ネットワーク推進協議会 2024年2月 国土交通省北海道開発局
-
流域治水の展望と課題
瀧健太郎
応用生態工学会 公開シンポジウム 2023年9月
-
雨がもたらす恵みと災い ~「地先の安全度」マップから読み解く 招待
瀧健太郎
滋賀県 第70回 防災カフェ 2022年6月 滋賀県
-
流域再生 ~ 流域治水と自然再生 ~ 招待
瀧健太郎
ハートランド推進財団 第52回八幡塾 2022年4月
-
流域治水の展望と課題
瀧健太郎
2020年度第6回研究会「淀川水系の流域治水を考える〜どうすれば命も環境も守れるのか〜」 2021年3月 龍谷大学里山学研究センター
-
グリーンインフラと流域治水 招待 国際会議
瀧健太郎
社会資本整備審議会及び交通政策審議会 環境部会及び技術部会 グリーン社会WG(第2回) 2021年3月
-
滋賀県版流域治水〜基本コンセプトと展望〜 招待
瀧健太郎
第18回防災研究会 2021年3月 北海道立総合研究機構
-
愛知川扇状地帯のコウノトリ生息地に対する水利用可能性
山田由美, 瀧健太郎, 吉田丈人, 一ノ瀬友博
日本生態学会第68回全国大会 2021年3月
-
水辺の小さな自然再生〜魅力的な川まちづくり 招待 国際会議
瀧健太郎
「目田川でほたるの自生をめざす小さな自然再生」講演会 2021年3月 特定NPO人 びわこ豊穣の郷
-
小さな自然再生と流域治水 招待
瀧健太郎
静岡県地域づくり発表会2020 2021年2月 静岡県建設技術監理センター
-
小さな「流域治水」のススメ
瀧健太郎
KAWAREL MIZUBERING CAMPUS公共越境力養成講座 DAY6 2021年1月 ミズベリングプロジェクト事務局
-
滋賀県版流域治水〜基本コンセプトと展望〜
瀧健太郎
応用生態工学会金沢 WEB研修会 2020年12月
-
流域治水と多自然川づくり
瀧健太郎
第28回リバーフロント研究所研究発表会 2020年12月
-
グリーンインフラの視点から流域治水を考える
瀧健太郎
グリーンインフラ官民連携プラットフォーム プレナリーセッション(合同部会) 2020年12月
-
流域治水対策の評価〜EcoDRRの視点から〜
瀧健太郎
公開座談会「気候変動時代の自然環境保全と水防災」 2020年12月 国立環境研究所
-
霞堤の機能とグリーンインフラとしての可能性 国際会議
瀧健太郎
GIJ2020 分科会「伝統的グリーンインフラ:現代社会における意義と活用」 2020年11月
-
「できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生」〜魅力的なかわまちづくり〜 招待
瀧健太郎
米川フォーラム 2020年11月 長浜地区地域づくり連合会
-
「小さな自然再生」で地域づくり〜「小さな自然再生」の波及効果〜 招待 国際会議
瀧健太郎
吉野川 川塾 小さな自然再生研修会 2020年11月
-
浸水リスクによる被害量推定 – EcoDRRのための土地利用シナリオ開発に向けて −
山田由美, 饗庭正寛, 秋山祐樹, 一ノ瀬友博, 上原三知, 瀧健太郎, 吉田丈人
CSIS DAYS 2020 全国共同利用研究発表大会 2020年11月