MISC - 瀧 健太郎
-
滋賀県版流域流域の制度設計思想 招待
瀧健太郎
森林環境 2023 64 - 71 2023年3月
-
霞堤の機能評価 招待
瀧健太郎
ローカルなグリーンインフラの始め方 84 - 86 2023年3月
-
流域治水の実践〜人口減少時代の国土保全 招待
瀧健太郎
総合土木技術誌 土木施工 2023 ( 2月 ) 10 - 10 2023年2月
-
「流域治水」の実現可能性 招待
瀧健太郎
土木学会誌 107 ( 12 ) 24 - 25 2022年12月
-
流域治水時代の幕開け〜災いをやり過ごし、流域の恵みを最大限活かす〜 招待
瀧健太郎
月間「建設」 66 4 - 5 2022年6月
-
梶原健嗣著『近現代日本の河川行政――政策・法令の展開:1868~2019』 招待
瀧健太郎
水資源・環境研究 2022年6月
-
滋賀県が先導する「流域治水」 招待 査読
瀧健太郎
日経コンストラクション 752 36 - 39 2021年1月
-
滋賀県における流域治水の導入プロセス:河川管理と氾濫原管理 招待 査読
瀧健太郎
水環境学会誌 43 ( 8 ) 267 - 270 2020年8月
-
Evolving Issues Toward Improvement of the Lake Biwa–Yodo River Basin Governance 招待 査読 国際誌
Masahisa Nakamura, Keiko Wada, Kentaro Taki, Naoko Hirayama
Lake Biwa: Interactions between Nature and People 2nd Edition 485 - 528 2020年8月
-
流域治水とグリーンインフラ 招待
瀧健太郎
新都市 74 ( 5 ) 1 - 5 2020年5月
-
流域から考える治水のあり方 招待
瀧健太郎
都市問題 111 ( 2 ) 21 - 27 2020年2月
-
これからの多自然川づくり~中小河川の役割 招待
瀧健太郎
RIVER FRONT 88 6 - 8 2019年2月
-
氾濫原管理とグリーンインフラ―滋賀県版流域治水の政策的意義― 招待
瀧健太郎
水循環 貯留と浸透 ( 109 ) 4 - 8 2018年6月
-
琵琶湖・淀川流域における課題と解決の方向性について
琵琶湖, 淀川流域対策に係る研究会, 関西広
2016年9月
-
瀬切れ河川における現実的な水環境確保方策検討の手引き
滋賀県土木交通部流域政策局
滋賀県設計便覧(案)第2編河川編 運用事項 2014年3月
-
滋賀県独自の水害リスク評価指標「地先の安全度」 招待
瀧健太郎,山浦浩太
土木學會誌 97 ( 5 ) 70 - 71 2012年5月
-
滋賀県流域治水基本方針
滋賀県
2012年3月
-
滋賀県発、水害を軽減するまちづくり 招待
真鍋政彦,瀧健太郎
日経コンストラクション 507 68 - 70 2010年11月
-
水害に強い地域づくり--流域治水対策の取組 招待
西嶌照毅,西山 康弘,瀧健太郎
新都市 64 ( 11 ) 61 - 64 2010年10月
-
水害から命を守る地域づくり県民宣言
滋賀県流域治水検討委員会
2008年12月
-
滋賀県中長期整備実施河川の検討
滋賀県
2008年10月
-
第2章 河道計画
滋賀県土木交通部
滋賀県設計便覧(案)第2編河川編 運用事項 2007年12月
-
アジア開発途上国における水資源管理のための水科学に関する国際会議及び現地調査
遠井文大,瀧健太郎
RIVER FRONT 57 26 - 26 2006年9月
-
「国際湿地再生シンポジウム 2006 湿地の保全再生と賢明な利活用」参加報告
瀧健太郎
RIVER FRONT 56 29 - 29 2006年5月
-
河川を活かしたまちづくり ~ホームページ開設とメールマガジン発行~
瀧健太郎
RIVER FRONT 54 22 - 22 2005年9月
-
第3回水フォーラム 分科会「流域管理と住民参加」開催報告
滋賀県土木交通部河港課
2004年3月