論文 - 加藤 恵里
-
検証「食料・農業・農村基本法」の見直し 私たちの暮らしにどのような影響があるのか Column9 深刻化する鳥獣害対策の視点から 地域資源の再発掘と利活用が生み出す持続可能な獣害対策
加藤恵里
農業と経済 90 ( 1 ) 168 - 171 2024年2月
-
地域資源の利用と担い手についての一考察―獣害対策における持続可能性の問題から― 招待
加藤恵里
農村と都市をむすぶ 72 ( 6 ) 10 - 18 2022年6月
-
ジビエ料理の価格決定要因―首都圏における飲食店を対象として― 査読
八尾奮,大江靖雄,加藤恵里
日本観光学会誌 ( 60 ) 47 - 53 2019年12月
-
Investigating Gaps in Perception of Wildlife between Urban and Rural Inhabitants: Empirical Evidence from Japan 査読 国際誌
Kato, E., Yano, Y., Ohe Y.
Sustainability 11 ( 17 ) 2019年9月
-
北海道酪農経営の離脱要因分析―2010・2015年農業センサス個票からの接近― 査読
栗原伸一,柴田浩文,加藤恵里
農業経済研究 91 ( 2 ) 275 - 280 2019年9月
-
Examining the opinions of potential consumers about plant-derived cosmetics: An approach combining word association, co-occurrence network, and multivariate probit analysis. 査読 国際誌
Yano, Y., Kato, E., Ohe, Y., Blandford, D.
Journal of Sensory Studies 34 ( 2 ) 2019年3月
-
『フードシステム研究』における統計手法の誤用―検定の多重性と対策― 査読
栗原伸一,柴田浩文,加藤恵里
フードシステム研究 25 ( 4 ) 181 - 186 2019年3月
-
集落の獣害対策支援における民間組織の役割と今後の課題-全国8組織を対象とした一考察- 査読
加藤恵里
農―英知と進歩― ( 298 ) 1 - 86 2019年3月
-
都市住民は獣害対策の支援主体になりうるか―中間支援組織としてのNPOの可能性― 査読
加藤恵里
食と緑の科学 73 ( 10 ) 12 2019年3月
-
複数集落単位による獣害対策の可能性―栃木県佐野市と大分県を事例に― 査読
加藤恵里
農村計画学会誌 36 ( 4 ) 548 - 553 2018年3月
-
自治体の施策と地域ぐるみの獣害対策の関係―2県の比較による行政の課題の一考察― 査読
加藤恵里
農業経済研究 89 ( 4 ) 323 - 328 2018年3月
-
地域ぐるみの害獣対策は,地域づくりを促すか?―栃木県佐野市および大分県の集落を事例に―
加藤恵里
大分大学経済論集 67 ( 1,2,3 ) 83 - 101 2015年9月
-
集落ぐるみの獣害対策の評価と今後の地域資源管理のあり方―社会関係資本の視点から―
加藤恵里
2015年3月
-
野生動物による農作物被害への集落ぐるみの対策の課題―階層区分別にみた農家の認識から 査読
加藤恵里,土屋俊幸
林業経済研究 60 ( 3 ) 59 - 68 2014年11月
-
栃木県南西部の耕作放棄地に成立する植物群落とイノシシSus scrofa Linnaeus の生息痕跡の関係 査読
大橋春香,野場啓,齊藤正恵,角田裕志,桑原考史,閻美芳,加藤恵里,小池伸介,星野義延,戸田浩人,梶光一
植生学会誌 30 ( 1 ) 37 - 49 2013年6月
-
獣害対策コスト分析に基づく支援制度の考察―集落法人経営におけるイノシシ対策としてのワイヤーメッシュ柵設置を例に― 査読
桑原考史,加藤恵里
農業経営研究 50 ( 2 ) 49 - 54 2012年9月