論文 - 東 幸代
-
豊臣秀吉の朱印状-人間文化学部地域文化学科購入古文書の紹介-
東幸代
人間文化 39 39 - 42 2015年10月
-
近世後期の琵琶湖舟運-「艫折廻船」仕法の動揺と浦々の対応- 招待
東幸代
交通史研究 86 2015年3月
-
堅田の宮座-人間文化学部地域文化学科購入古文書の紹介-
東幸代,市川秀之
人間文化 36 2014年6月
-
前近代琵琶湖水産資源の採捕と流通 招待
東幸代
地域漁業研究 53 ( 3 ) 7 - 24 2013年8月
-
書評 杉江進著『近世琵琶湖水運史の研究』 招待 査読
東幸代
史林 95 ( 2 ) 2012年3月
-
近世の琵琶湖岸村落と幕藩領主-高島郡針江村の水辺の土地支配-
東幸代
水野章二編『琵琶湖と人の環境史』 2011年5月
-
近世における琵琶湖舟運の構造
東 幸代
市場史研究 29 1 - 12 2010年1月
-
書評 酒井亮介著『雑魚場魚市場史-大阪の生魚流通』 招待 査読
東幸代
市場史研究 29 2010年1月
-
書評 『敦賀・日本海から琵琶湖へ-「風の通り道」の地方史-』 招待 査読
東幸代
地方史研究 326 2007年4月
-
吉田家の歴史と人々
東幸代
滋賀県立大学学芸員課程報告書 8 2006年3月
-
活断層調査と文献史料から推定した寛文二年(1662)若狭・近江地震の起震断層と震源過程 査読
西山昭仁,小松原琢,東幸代,水野章二,北原糸子,武村雅之,寒川旭
歴史地震 20 257 - 266 2005年4月
-
寛文二年(1662)近江・若狭地震における震災への対応と影響
西山昭仁,東幸代 他
歴史地震 20 2005年4月
-
若狭国での被害・地変と震災対応 招待
東幸代
『一六六二 寛文近江・若狭地震報告書』 2005年3月
-
一九世紀における「漁政」の展開と漁業社会 査読
東 幸代
日本史研究 501 102 - 126 2004年5月
-
江戸時代における琵琶湖の鳥猟について-猟場支配の観点から- 招待
東幸代
村井康彦・西川幸治編『環琵琶湖地域論』 2003年12月
-
彦根藩の水運政策と船奉行-十七世紀後半期を中心に-
東幸代
藤井讓治編『彦根藩の藩政機構』 2003年3月
-
日本近世における漁政・漁村史の研究
東幸代
2003年1月
-
丹後宮津藩政と漁獲物流通-近世後期の魚肥問題を中心に- 招待
東幸代
『水産の社会史』 2002年11月
-
野洲村の神棚天満宮 -18世紀半ばの庶民信仰-
東 幸代
人間文化 12 52 - 57 2002年3月
-
江戸時代における琵琶湖の鳥猟について
東幸代
科学研究費補助金研究成果報告書『環琵琶湖地域の歴史的環境の総合的研究』 2001年3月