講演・口頭発表等 - 丸尾 雅啓
-
高濃度亜鉛汚染を受けた水中に対する、オオカナダモによる亜鉛除去の検討
柏原真一、浜端悦治、永淵修、丸尾雅啓
第20回日本陸水学会近畿支部会研究発表会 2009年3月 日本陸水学会近畿支部会
-
水圏環境におけるFe(II)の存在を支配する因子について
丸尾雅啓、永岡一樹、楯敬介、大田啓一、小畑元
東京大学海洋研究所共同利用研究集会:「微量元素海洋学」事始: 海洋の微量元素・同位体研究の動向と今後の展望 (GEOTRACES計画) 2009年1月 東京大学海洋研究所
-
陸水における金属の化学スペシエーション 招待
丸尾雅啓
第34回石橋正義先生記念講演会 2014年4月 一般財団法人 海洋化学研究所
-
Speciation of Iron(II) in oxic freshwater Lake Biwa, Japan 国際会議
Maruo M., Oyama W., Obata H., Nagaoka K., Yaginuma Y., Mase A., Wakiyama S.
SIL XXXII (SIL2013) 2013年8月 International Society of Limnology
-
陸水中における溶存Fe(II)の挙動と形態について 招待 国際会議
丸尾雅啓
第13回陸水化学・分析化学懇話会 2013年1月 日本分析化学会中国四国支部
-
Investigation of highly strong copper complexing ligands in lake water by peudopolarography 国際会議
丸尾 雅啓
The 15th International Symposium on River and Lale Environments, 2012年10月 FEBL China, IHB Chinese Acedemy of Sciences, SIL(International Society of Limnology) etc.
-
Optical Characteristics and Molecular Weight Distributions of Whole Natural Organic Matter in Lake BIWA and Other Freshwater Systems in Japan - An Indication of NOM Sources and Speciation 国際会議
丸尾 雅啓
ASLO Aquatic Science Meeting 2012 2012年7月 ASLO
-
Comparison of Determination Methods of Iron(II) in Freshwater of Lake Biwa, Japan, in Consideration of Organic Complexation 国際会議
丸尾 雅啓
ASLO Aquatic Science Meeting 2012 2012年7月 ASLO
-
Azo Dye Binding Interactions with Freshwater and Treated Wastewater Dissolved Organic Matter 国際会議
丸尾 雅啓
Sixth International Conference on Environmental Science and Technology 2012年6月 ACS (American Cemical Society)
-
好気的水環境中におけるFe(II)の挙動と支配因子
丸尾雅啓
研究集会「雪氷の生態学(6)尾瀬地域におけるアカシボの成因と構成生物群 2011年11月 アカシボ研究会
-
Binding Interaction of 1-Napthol with the Dissolved Organic Matter of Lake Biwa and Treated Sewage Wastewater: A Comparative Analysis based on UV-Visible and Fluorescence Characteristics 国際会議
丸尾 雅啓
International Conference on Environmental Pollution and Remediation, ICPER2011 2011年8月 SETAC (Society of Environmental Toxicology and Chemistry), USA etc.
-
Automated in-situ flow analytical method of Fe(II) in seawater using luminol chemiluminescence detection 国際会議
丸尾 雅啓
ICAS2011, IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011年5月 日本分析化学会、IUPAC 他
-
Comparative Study of the Determinations of Iron(II) in Freshwater by Luminol Chemiluminescence and Spectrophotometry Using PDTS 国際会議
丸尾 雅啓
ICAS2011, IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011年5月 日本分析化学会、IUPAC 他
-
Chemical Characterization of Dissolved Organic Matter in Lake Biwa Using C18 Solid Phase Extraction 国際会議
丸尾 雅啓
PACIFICHEM2010 2010年12月 日本化学会、日本分析化学会、ACS 他
-
琵琶湖の水環境
丸尾 雅啓
第9回 日本機能水学会学術大会 2010年10月 日本機能水学会
-
Vertical and horizontal distribution of grain size in the bottom sediment and GPS based morphological characteristics of two Korean brackish lakes (Young-rang and Hwajin-po) 国際会議
丸尾 雅啓
The 18th KSL Conference and International Symposium: Ecosystem Health Assessment in Lakes and Reservoirs, Korea 2010年2月 Korean Society of Limnology
-
溶存有機物が制御する金属元素の動態~琵琶湖の場合~
丸尾 雅啓
水圏の腐植物質研究会 2008年11月 日本分析化学会近畿支部・近畿分析技術研究懇話会
-
Role of humic substances in metal complexation in freshwater of Lake Biwa (Japan) 国際会議
丸尾 雅啓
ASLO Summer Meeting 2008 2008年6月 ASLO
-
水圏環境における銅の存在状態
丸尾 雅啓
JIME 海洋環境と船舶塗装研究委員会 第5回研究会 2007年11月 日本マリンエンジニアリング学会 海洋環境と船舶塗装研究委員会
-
水圏における化学種別分析
丸尾 雅啓
プラズマ分光分析研究会 第70回講演会-生命科学と環境科学への展開 - 2007年4月 プラズマ分光分析研究会