社会貢献活動 - 河 かおる
-
改めて考える朝鮮高校「無償化」除外について
役割:講師
朝鮮学校への「高校無償化」「幼保無償化」適用を求める火曜アクション 緊急集会:改めて考える朝鮮高校「無償化」除外について ハートピア京都 2023年3月
-
日本軍「慰安婦」問題を今につなぐ~女性人権活動家となった金福童さんから学ぶ~
役割:講師
2023年国際女性デー滋賀県集会実行委員会 2023年国際女性デー滋賀県集会 滋賀県立男女共同参画センター 2023年3月
-
三一独立運動について
役割:講師
韓国民団滋賀県本部 第104周年三・一節記念式 韓国民団滋賀県本部 2023年3月
-
これからの日韓関係~歴史をふりかえって~
役割:講師
退職女性教職員協議会 近畿・東海ブロック退職女性教職員協議会交流集会 滋賀県教育会館 2022年10月
-
ヘイトスピーチを許さない社会をつくるために
役割:講師
長浜市 第1回 長浜市じんけん連続講座 2021年10月
-
ヘイトスピーチを許さない社会をつくるために
役割:講師
湖北じんけんネットワーク 湖北じんけんネットワーク講座 ながはま文化福祉プラザ 2021年5月
-
朝鮮学校「無償化」排除と 日本社会
役割:講師
「幼保無償化」を求める京都朝鮮幼稚園保護者連絡会 朝鮮幼稚園にも「幼保無償化」適用を!京都集会2021「幼保無償化」除外は何を意味するのか オンライン 2021年5月
-
#DontBeSilentと「慰安婦」問題 滋賀県議会の「非難決議」を考える
役割:講師
滋賀県議会ウォッチアクション 滋賀県議会ウォッチアクション 大津市市民活動センター大会議室 2021年3月
-
幼保無償化除外問題 ― 滋賀県の外国人学校・保育所の事例
役割:パネリスト
朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪 無償化連絡会・大阪 第3回オンライン学習会「再生産される植民地主義と朝鮮学校の裁判闘争」 オンライン 2020年11月
-
「お断り」とヘイトに対抗する「共生の文化」を市民の手で
役割:パネリスト
第57回護憲大会実行委員会 シンポジウム 新型コロナウイルス感染症と日本の人権状況 びわ湖ホール 2020年11月
-
「戦後日本の平和」を考える
役割:講師
非核の政府を求める彦根の会 日野9条の会 日野林業センター大ホール 2020年9月
-
ヘイトスピーチを許さない社会をつくるために
役割:講師
甲良町 甲良町人権研修 甲良町公民館 2020年2月
-
いま、ジェンダーの視点から日韓両国の歴史を学ぼう!
役割:講師
愛荘・甲良・多賀・豊郷・彦根母親大会連絡会 愛荘・甲良・多賀・豊郷・彦根母親大会 彦根市民会館 2020年2月
-
今、排外主義をのりこえるために!2020年度 中学生教科書採択を控えて
役割:講師
子どもと教科書 市民・保護者の会 フェリエ南草津 2020年2月
-
外国人学校はずしの幼保無償化をどうとらえるか
役割:講師
在日外国人の教育を考える会・滋賀 第42回在外教・滋賀セミナー 教育会館 2020年2月
-
いま、ジェンダーの視点から日韓両国の歴史を学ぼう!
役割:講師
草津市母親大会実行委員会 2019年度 草津市母親大会 草津市まちづくりセンター 2020年1月
-
「戦後日本の平和」を考える
役割:講師
非核の政府を求める彦根の会 非核の政府を求める彦根の会総会 彦根市民会館 2019年12月
-
ヘイトスピーチを許さない社会をつくるために
役割:講師
堂谷自治会 堂谷自治会ハートフル・フォーラム 堂谷自治会自治会館 2019年12月
-
日本の「平和」と朝鮮半島
役割:講師
在日本大韓民国婦人会滋賀県地方本部 在日本大韓民国婦人会滋賀県地方本部創立70周年記念式典 びわこ大津プリンスホテル 2019年11月
-
ヘイトスピーチを許さない社会をつくるために
役割:講師
甲良町教育委員会 甲良町人権学習講座 甲良町公民館 2019年10月
-
いま朝鮮情勢を考える
役割:講師
長浜平和委員会、日本国民救援会長浜支部、治安維持法国賠同盟湖北支部 「日韓 対立・憎悪でなく友好を」学習講演会 2019年10月
-
安倍政権がこだわる「戦後の国際秩序」とは
役割:講師
大津革新懇 大津革新懇2019年度総会&記念講演のつどい かざぐるま会館 2019年8月
-
「光復節」に考える~過去を省察すること
役割:講師
在日本大韓民国民団滋賀県地方本部 光復節記念式典 在日本大韓民国民団滋賀県地方本部 2019年8月
-
「だれも置き去りにしない」保育・教育を求めて~外国にルーツを持つ子どもの育ち・学びを考える~
役割:講師
滋賀県人権教育研究会 夏期セミナー1 草津市まちづくりセンター 2019年7月
-
外国人労働者の人権
役割:講師
滋賀県教職員組合甲賀支部 第1回教育わかる講座 サンライフ甲西 2019年6月
-
日本の「平和」と朝鮮半島
役割:講師
碧水ホール 2019年5月
-
東アジアの平和のために、今、日本が向き合わなければならないこと 日本の戦争責任・植民地支配責任と戦後
役割:講師
2.24“南京の記憶をつなぐ”映画上映・講演会プレ企画 草津アミカホール研修室 2018年11月 - 現在
-
ヘイトスピーチを許さない社会をつくるために
役割:講師
豊郷町 豊郷町人権学習講座 第5回 2018年10月
-
平和と民主主義へ向かう朝鮮半島 ― 日本はどう向き合うのか?
役割:講師
市民と政治をつなぐ@大津・高島の会 市民と政治をつなぐ@大津・高島の会 結成1周年記念集会 大津市生涯学習センター 2018年10月
-
朝鮮半島の近現代とこれからの日本
役割:講師
真野・伊香立・葛川九条の会 真野・伊香立・葛川九条の会総会 設立3周年記念 コンサートと講演のつどい 真野北市民センター 2018年9月
-
関東大震災の日に考える~分断と虐殺の歴史を乗り越える韓国市民社会
役割:講師
治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟滋賀県本部 大津市生涯学習センター 2018年9月
-
役割:講師
市民の会しが 市民の会しが政策フォーラム G-NETしが 2018年8月
-
朝鮮半島情勢の見方~これだけは知っておこう
役割:講師
高島9条の会 第19回 憲法を守るつどい 安曇川公民館 2018年8月
-
ヘイトスピーチを許さない社会をつくるために
役割:講師
八幡学区人権尊重のまちづくり推進協議会 住みよいまちづくり講座 連続学習会 2018年6月
-
韓国語と朝鮮語って違うの?ハングルって何?
役割:講師
滋賀県立大学 大学連続講座 人間文化を考える 滋賀県立大学交流センター 2016年8月
-
2016年度国際連帯フィールドワーク
役割:助言・指導
滋賀県長浜市・米原市 2016年7月
-
第7回ひこねピースフェスタ
役割:企画, 運営参加・支援
第7回ひこねピースフェスタ実行委員会 滋賀県立大学交流センター 2016年5月
-
日本軍「慰安婦」問題と報道~NHKETV2001番組改ざん事件を振り返る
役割:講師
滋賀県教職員組合・組織拡大センター 第2回滋教組男女平等参画セミナー 滋賀県大津市 2015年11月
-
「解放70周年」滋賀県における 強制連行(徴用)の足跡!
役割:講師
滋賀県連続講座実行委員会 滋賀県同胞連続セミナー 滋賀県大津市 2015年10月
-
第18回 東アジア共同ワークショップ 2015in 関西
役割:講師
「東アジア共同ワークショップ2015夏in関西」実行委員会 2015年8月
-
映画「終わらない戦争」上映会
役割:講師
甲良9条を守る会 2015年8月
-
第6回ひこねピースフェスタ
役割:講師, 企画, 運営参加・支援
第6回ひこねピースフェスタ実行委員会 滋賀県立大学交流センター 2015年5月
-
愛荘町国際交流協会
役割:助言・指導
2015年4月
-
戦時期に日本が女性に求めた役割の民族的非対称性についてー「一国史」の克服のために
役割:講師
在日韓人歴史資料館 在日韓人歴史資料館 土曜セミナー 2015年4月
-
3.8国際女性デー2015滋賀県集会
2015年3月
-
NHK問題を考える滋賀連絡会
2015年2月
-
滋賀県平和委員会
2015年1月
-
日本軍「慰安婦」問題(ひこね九条の会主催、学習会)
2014年12月
-
第58回滋賀県人権教育研究大会分科会 特別分科会コーディネーター
2014年10月
-
今、なぜ「旧日本軍慰安婦」か(第60会滋賀県母親大会 第15分科会 )
2014年6月
-
第56回滋賀県人権教育研究大会分科会 研究協力者
2012年11月
-
綾羽高校教職員人権現地研修
2012年8月
-
戦時中の外国人に対する強制労働
2011年8月
-
滋賀県の近現代史のなかの朝鮮人
2011年3月
-
滋賀県の近現代史のなかの朝鮮人
2011年3月
-
朝鮮民族学級の歴史的意義とその経緯
2011年3月
-
在日朝鮮人への差別の歴史に学ぶ ― 「平和の誓」像
2011年1月
-
外国人の人権について― 近江八幡市多文化共生
2009年11月
-
在日外国人問題と人権教育
2009年11月
-
共に生活するうえで大切なことは何だろう
2009年8月
-
在日コリアンの歴史とニューカマーの現状を教育から探る
2009年7月
-
土倉鉱山跡/「平和の誓い」像等についての解説
2009年7月
-
他者への想像力― 在日外国人と共に生きるために知っておきたいこと ―
2009年7月
-
「在日高齢者は今 多文化共生社会をめざして、今滋賀では」
2009年5月