2024/03/01 更新

写真b

イワマ ケンジ
岩間 憲治
IWAMA Kenji
所属
環境科学研究院
部局
環境科学部 生物資源管理学科
職名
准教授
外部リンク

学歴

  • 京都大学   農学研究科

      詳細を見る

    国名: 日本国

学位

  • 博士(農学) ( 2003年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 土壌物理学、灌漑排水学、GIS(地理情報システム)

経歴

  • 滋賀県立大学   准教授

    2007年11月 - 現在

  • 滋賀県立大学   助教

    2007年4月 - 2007年10月

  • 滋賀県立大学   助手

    1996年4月 - 2007年3月

所属学協会

  • アメリカ土壌学会(SSSA)

    2008年4月 - 現在

  • 農業土木学会

    2008年4月 - 現在

研究シーズ

  • 農地と水利用

論文

  • Effect of infiltration rate on methane emission properties in pot-cultured rice under alternate wetting and drying irrigation 査読

    Matsuda S., Nakamura K., Okano T., Iwama K., Hama T.

    Irrigation and Drainage   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Irrigation and Drainage  

    Alternate wetting and drying (AWD) irrigation is effective at reducing methane (CH4) emissions in rice cultivation. To investigate the effect of the infiltration rate on AWD effectiveness in terms of CH4 emissions, rice was cultivated in pots with three different infiltration rates under AWD. Under intermittent irrigation, the soil was more oxidative than is generally required for CH4 production (redox potential [Eh] > −150 mV), regardless of the infiltration rate. CH4 emission was suppressed by at least 37% compared to continuous flooding and no-infiltration conditions; however, temporarily elevated emission caused by drainage below saturation was observed 1–2 h after the flooding receded. This result is important for accurately determining CH4 emissions in water management techniques such as AWD. CH4 emissions during the heading stage, including temporarily elevated emissions after flooding receded, were greatest under the highest infiltration rate (18 mm day−1). The infiltration rate did not affect the rate of soil Eh reduction; however, the total organic carbon concentration in the drainage water suggested that more carbon, a methanogen substrate, migrated to the bottom of the pot with increasing infiltration rate, which likely increased CH4 emissions. This study will aid in the examination of ponding water management techniques to control CH4 emissions in rice production.

    DOI: 10.1002/ird.2756

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85139007086&origin=inward

  • DISCUSSION about the RISK CONTROL in LAKE BIWA BASIN BASED on the LANDSCAPE ARCHITECTURE 査読

    Iwama K., Torii K.

    42nd Asian Conference on Remote Sensing, ACRS 2021   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:42nd Asian Conference on Remote Sensing, ACRS 2021  

    Shiga Prefecture, Japan, is one catchment that constitutes a large basin surrounded by mountains such as Mt. Hiei, Mt. Hira, Mt. Ibuki, Gozaishodake and Suzuka Mountains. In the center, there is Lake Biwa occupying one-sixths of the total area of the prefecture. Lake Biwa has been a precious water source for Osaka and Kyoto. We created a landscape image of the entire catchment by overlaying the SRTM_DEM image measured by the space shuttle Endeavor in 2000 and Landsat image. From this image, we attempted to forecast the impacts on the regional environments due to the wind trail crossing Lake Biwa, microclimates along the lake coast, training at the time of typhoon visit, development of a large-scale housing complex, mega solar power plant project, and so on. In order to foresee the regional environments and disaster risks, we believe that an extensive systematic structure including hydrology, remote sensing and geographic information system becomes necessary from now on. Considering the disastrous cases in the recent several years in Japan such as landslides and flooding engulfing houses, understanding of detailed landscape architectures in each region is strongly encouraged from the standpoint of risk management when construction of a mega solar power station or a large-scale housing complex is planned on a slope of a mountain or a wetland regarded as a retarding basin.

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85127417623&origin=inward

  • 多孔質管地中灌漑の実用性向上について-低正圧間断灌漑の実用性と負圧連続灌漑による根巻き防止効果- 査読

    岩間憲治・金木亮一・谷川寅彦・矢部勝彦

    農業土木学会論文集   245 ( - )   19 - 23   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業土木学会   参加形態:共同(主担当)  

  • 地中連続灌漑における多孔質媒体の差異が給水特性に与える影響 査読

    岩間憲治・谷川寅彦・金木亮一・矢部勝彦

    農業土木学会論文集   245 ( - )   13 - 17   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業土木学会   参加形態:共同(主担当)  

  • Mapping of climate data in northeast Thailand : temperature and solar radiation 査読

    Nawata, E., Y. Nagata, A. Sasaki, K. Iwama and T. Sakuratani

    Tropics   14 ( - )   179 - 190   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本熱帯生態学会   参加形態:共同(副担当)  

  • Mapping of climate data in northeast Thailand : rainfall 査読

    Nawata, E., Y. Nagata, A. Sasaki, K. Iwama and T. Sakuratani

    Tropics   14 ( - )   191 - 201   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本熱帯生態学会   参加形態:共同(副担当)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • X線撮影による水田土壌間隙中の流体挙動

    吉田傑,岩間憲治

    2023年度農業農村工学会大会講演会  2023年8月  農業農村工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛県松山市  

  • イネのポット栽培におけるAWD実施時の浸透速度の違いによるメタンフラックスの変化

    岡野智広, 岩間憲治, 松田壮顕, 中村公人、濱武英

    2022年度農業農村工学会大会講演会  2022年9月  農業農村工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島市  

  • 通水性ホースを用いた地中灌漑法による灌漑水量抑制効果

    岡尚吾,岩間憲治

    2021年度農業農村工学会大会講演会  2021年9月  農業農村工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島市  

    消防用ホースにミシン針で穿孔した地中灌漑用のホースを作成し、コマツナ栽培で既存の散水試験と各3反復で比較した。その結果、総給水量は散水灌漑の62%と5%有意水準で有意に低く、水利用効率も1.38倍と良好であった。よって、ホース内の水圧を制御することで、水ストレスを与えずにコマツナが栽培できた。なお、地中灌漑の給水強度はホース内の水圧に対応したが、ホース内部に藻が詰まるなどの課題があった。

  • イネのポット栽培における地下排水に伴うメタン放出特性

    松田壮顕, 中村公人, 岡野智広, 岩間憲治, 濱武英

    2020年度農業農村工学会大会講演会  2020年8月  農業農村工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市  

  • 水稲栽培におけるAWD適用時のCH4放出量の変化

    岡野智広, 岩間憲治, 松田壮顕, 中村公人

    2020年度農業農村工学会大会講演会  2020年8月  農業農村工学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市  

    AWDは移植後と開花期を除いて間断灌漑を繰り返し、収量を落とさずメタン排出量を抑制する手法であるが、その際に土壌環境の変化を詳細に調査した事例は皆無である。そこで、ポット栽培にてAWDを実施して、メタン排出速度、ORP、含水率、地温を測定し、水稲の成長段階との関係を調べた。その結果、稲があることで栽培期間を通して5倍以上のメタンが放出されたことがわかった。

担当経験のある科目(授業)

  • 土質理工学

    2009年4月 - 2010年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 土壌環境物理学

    2009年4月 - 2010年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 土壌環境情報学

    2009年4月 - 2010年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 地域情報処理学

    2009年4月 - 2010年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 土壌環境物理学

    2008年4月 - 2009年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 地域情報処理学

    2008年4月 - 2009年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 生物資源管理学実験・実習Ⅹ

    2008年4月 - 2009年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 生物資源管理学実験・実習Ⅸ

    2008年4月 - 2009年3月 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

▼全件表示