2025/03/18 更新

写真a

ミナガワ アキコ
皆川 明子
MINAGAWA Akiko
所属
環境科学研究院
部局
環境科学部 生物資源管理学科
職名
准教授
外部リンク

学歴

  • 東京農工大学   連合農学研究科   生物生産学専攻

      詳細を見る

    修了課程: 博士課程

    国名: 日本国

  • 東京農工大学   農学研究科   農業環境工学

      詳細を見る

    修了課程: 修士課程

    国名: 日本国

  • 東京農工大学   農学部   地域生態システム学科

      詳細を見る

    国名: 日本国

学位

  • 博士(農学) ( 2007年3月   東京農工大学 )

研究キーワード

  • 水田生態工学

  • 農業土木

経歴

  • 滋賀県立大学   環境科学部 生物資源管理学科   准教授

    2019年4月 - 現在

  • 滋賀県立大学   環境科学部 生物資源管理学科   助教

    2010年12月 - 2019年3月

所属学協会

  • 応用生態工学会

    2008年4月 - 現在

  • 農業農村工学会

    2008年4月 - 現在

国・地方公共団体等における審議会・委員会等の委員

  • 滋賀県総合企画部県民活動生活課  滋賀県土地利用審査会  委員   2022年10月15日 ~ 2025年10月14日

  • 滋賀県農政水産部  滋賀県農政水産部建設工事等総合評価委員会  委員   2021年5月1日 ~ 2022年4月30日

  • 農林水産省農村振興局  多面的機能支払交付金第三者委員会  委員   2019年9月1日 ~ 2024年3月31日

  • 滋賀県農政水産部  滋賀県農業・水産業基本計画審議会  委員   2019年9月1日 ~ 2021年3月31日

  • 農林水産省  二次的自然環境における生物多様性保全検討調査 有識者委員会  委員   2019年6月10日 ~ 2022年3月31日

▼全件表示

学会等における役職

  • 応用生態工学会 災害対応委員会  委員  その他役職   2022年4月1日 ~ 2024年3月31日

  • 応用生態工学会  幹事  その他役職   2021年10月 ~ 2023年9月30日

論文

  • 集落営農組織が地域の用水需要と水管理に与える影響 査読

    釆野 大樹,皆川 明子

    水土の知   91 ( 5 )   21 - 24   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Record of Cipangopaludina chinensis laeta (Mollusca: Viviparidae) from Honjuku Canal in Fuchu City, Tama, Tokyo 査読

    Kazuya Nishida, Akiko Minagawa

    Natural Environmental Science Research   35   23 - 27   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.32280/nesr.35.0_23

  • M県F地区における深み工による魚類保全効果の検討 査読

    皆川明子,鈴木啓介,川邊渓一朗,江藤美緒

    水土の知   90 ( 8 )   23 - 26   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

  • 農業排水路に施工された魚溜工および桝の退避場としての効果 査読

    皆川明子,山本達也,西田一也

    農業農村工学会論文集   90 ( 1 )   I_201 - I_207   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業農村工学会   参加形態:共同(主担当)  

  • 水田への魚類の遡上を促す遡上板の開発 査読

    皆川明子, 若宮慎二, 竹下邦明, 佐川志朗, 河口洋一, 村瀬潤, 都築隆禎, 深澤洋二, 江崎保男

    応用生態工学   23 ( 1 )   79 - 84   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:応用生態工学会   参加形態:共同(主担当)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • はっけん!田んぼのいきもの

    大塚 泰介 他( 担当: 分担執筆 範囲: 田んぼを探究する大学②滋賀県立大学)

    緑書房  2024年11月  ( ISBN:9784868110118

     詳細を見る

    総ページ数:159   担当ページ:145   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 水田環境の保全と再生 査読

    田和康太, 永山滋也 他( 担当: 分担執筆 範囲: 4.5, コラム7, コラム14)

    技報堂出版  2024年9月  ( ISBN:978-4-7655-3482-6

     詳細を見る

    総ページ数:280   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 身近な水の環境科学 第2版

    日本陸水学会東海支部会(編)( 担当: 共著)

    朝倉書店  2022年4月  ( ISBN:978-4-254-18062-6

     詳細を見る

    担当ページ:第6章1   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 地域環境水利学

    渡邉紹裕,堀野治彦,中村公人 他( 担当: 共著)

    朝倉書店  2017年2月  ( ISBN:978-4-254-44502-2

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 田んぼが育む淡水魚とその保全 「春の小川の淡水魚 その生息場と保全」

    皆川明子( 担当: 共著)

    学報社  2009年1月  ( ISBN:978-4-904079-03-4

     詳細を見る

    総ページ数:190   記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

MISC

  • 伝統的な水田水域と整備済みの水田水域における魚類の繁殖と保全 招待 査読

    皆川 明子

    応用生態工学   24 ( 1 )   111 - 126   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:応用生態工学会  

  • 滋賀県の「魚のゆりかご水田プロジェクト」の趨勢と課題 招待

    西田一也, 皆川明子

    農業および園芸   95 ( 2 )   106 - 112   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 水田生態系における魚類の保全 招待

    皆川明子

    農業および園芸   90 ( 3 )   363 - 371   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

受賞

  • 2019年度研究奨励賞

    2019年8月   公益社団法人農業農村工学会  

    皆川明子

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 底質変動と魚類の餌資源分布に基づく環境配慮工の価値評価と適応型管理への応用

    研究課題/領域番号:20H03095  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    前田 滋哉, 皆川 明子

      詳細を見る

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    農業用排水路は営農活動の基盤施設であると同時に魚類の繁殖,成長,移動経路であるため,生態系に配慮した整備がなされてきた.整備後に土砂の堆積や藻類繁茂等により,魚類の生息環境は変化するが,そのメカニズムが十分に知られていないため,より良い事業の設計が困難である.本研究の目的は農業用排水路の生態環境の核といえる「底質変動」を適切にモデル化することで,物理特性の時空間変化を踏まえた魚巣・魚溜の生態価値を評価することである.
    今年度は魚巣と魚溜が設置されている茨城県の幹線農業用排水路を主な対象とし,①付着藻類の繁茂・枯死を考慮した水路流と路床変動の数値計算,②環境DNA解析による魚類の餌資源(底生動物,プランクトン)と魚類分布の推定に着手した.
    水路の3箇所で月1回程度,糸状体付着藻類の採取と種同定,動植物プランクトンの種同定,窒素・リン濃度の計測を実施した.環境要因を推定するため水温,水位,濁度,日射量を10分間隔で収集した.その結果,付着藻類の種は6月と9月で大きく異なることがわかった.付着藻類の植生密度を流れ・路床変動モデルNays2DH(iRIC)に入力することで,付着藻類の影響を考慮した水路の路床変動を推定し,現地で特徴的な左岸魚巣での堆砂の進行を再現した.また水路とその接続河川で採水し,DNAメタバーコーディング解析を行った.それにより,対象水路-河川に生息する魚種が特定でき,魚類相が場所的,季節的に変化することが明らかになった.DNA解析で推定した魚種の大部分は採捕調査結果と一致した.

  • 「批判的継承」による農業水利環境ストックの利用・管理システム再構築

    研究課題/領域番号:18K05876  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中島 正裕, 角道 弘文, 廣瀬 裕一, 皆川 明子, 新田 将之

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究の目的は、「批判的継承」という概念を用いた農業水利環境ストックの利用・管理システム再構築である。主に滋賀県甲良町13集落を対象に、農業水利環境ストックの利用・管理システムを多角的に評価(空間、行動、意識)した。具体的には、組織面からみた農業水利環境ストックの継続的な維持管理の要因と課題の解明、農業水路に対する住民の選好性・非選好性の評価を決定する要因解明など9つの研究テーマを設定した。こうした結果に基づき、農業水利環境ストックの利用・管理システム再構築に資するシナリオ提示、理論の構築、及び実践的課題の整理を行った。

  • 環境配慮型圃場整備を行った農業排水路における魚類保全効果の検証

    研究課題/領域番号:16K18773  2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    皆川 明子

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    農業農村整備事業において排水路に施工された環境配慮施設である「魚溜工」と「環境配慮型合流桝」は、魚類の退避場、越冬場としてはある程度機能するが、繁殖場となる環境はほとんど形成されないことが分かった。また、大規模な出水が起こった場合、排水河川に生息する個体も大部分が流失し、排水河川からの供給による個体数の回復は見込めず、水路内に繁殖・退避・越冬可能な環境を整備することが必須であることが明らかとなった。二つの工法を比較すると、環境配慮型合流桝の場合は合流水路の流れによって土砂の堆積が抑制され、越冬期に水深が確保された。

  • 量・質・エネルギー・環境を考慮した水利用の評価手法と合理的な水利調整の開発

    研究課題/領域番号:26310301  2014年7月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小林 久, 前田 滋哉, 野田 浩二, 皆川 明子

      詳細を見る

    配分額:16250000円 ( 直接経費:12500000円 、 間接経費:3750000円 )

    発電,農業,漁業等の多様な水利を対象に,機能を量,質,エネルギー的消費と河川環境維持に分け,それぞれを評価し,水利調整のあり方について考察した。調査対象とした米原市姉川の水利に関しては,「姉川における利水と調整の歴史」を取りまとめた。取水による減水の魚類・底生生物に及ぼす影響を調査し,減水の影響を定量的に示すとともに,平面2次元流モデルによる流況推測に基づき,水深,流速,底質を魚類選好性の環境因子とする生息場評価と利用可能面積から取水の魚類生息場へ与える影響を定量化するアプローチを開発した。また,ダム撤去政策の分析から水利政策の評価に既得権の位置づけを明らかにすることの重要性を指摘した。

  • 水田の管理条件と魚類の生息状況との関係について

    2001年5月 - 現在

    水田 農業用用排水路 水管理 肥培管理 魚類

講演・口頭発表等

  • 「魚のゆりかご水田」に設置された堰上げ式水田魚道における魚類の移動実態

    角野祐太, 皆川明子

    第73回農業農村工学会大会講演会  2024年9月  公益社団法人農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前大学  

  • 環境配慮施設における洗堀を促す水制工配置の検討

    佐田祐正,皆川明子

    日本陸水学会東海支部会第26回研究発表会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知工業大学  

  • 大規模経営体による作付け品種の団地化と選定が用水配分に与える影響

    伊藤早紀, 皆川明子

    第72回農業農村工学会大会講演会  2023年8月  公益社団法人農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学  

  • サギ類に対する ドローンを用いた鳥害防止対策の 有効性

    宇高拓未, 皆川明子

    第72回農業農村工学会大会講演会  2023年8月  公益社団法人農業農村工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    開催地:愛媛大学  

  • 農地集積が進んだ地域での水管理における作付け品種の団地化の有効性

    伊藤早紀, 皆川明子

    第71回農業農村工学会大会講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 地球科学実験

    2023年4月 - 現在

  • 生物資源管理学実験・実習Ⅹ(測量)

    2020年4月 - 現在 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 水利環境論

    2013年4月 - 現在 機関名:滋賀県立大学

  • 水資源利用学

    2011年4月 - 現在 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 流域環境管理学

    2011年4月 - 現在 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

▼全件表示