2024/04/01 更新

写真a

タカクラ コウイチ
高倉 耕一
TAKAKURA Koichi
所属
環境科学研究院
部局
環境科学部 生物資源管理学科
職名
教授
外部リンク

学歴

  • 京都大学   農学部   農林生物学科

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 京都大学大学院   農学研究科   農林生物学専攻 博士前期課程

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 京都大学大学院   農学研究科   応用生物科学専攻 博士後期課程

学位

  • 博士(農学) ( 2000年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 昆虫生態学

  • 繁殖干渉

  • 外来生物

  • 生物間相互作用

経歴

  • 滋賀県立大学   環境科学部 生物資源管理学科   教授

    2023年4月 - 現在

  • 滋賀県立大学   環境科学部 生物資源管理学科   准教授

    2014年4月 - 2023年3月

  • 大阪市立環境科学研究所(2000~)

    2000年

所属学協会

  • 関西病虫害研究会

  • 日本生態学会

  • 日本環境動物昆虫学会

  • 日本応用動物昆虫学会

  • 日本動物行動学会

  • 個体群生態学会

▼全件表示

研究分野

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

  • 環境・農学 / 生物資源保全学

  • ライフサイエンス / 進化生物学

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

▼全件表示

委員歴

  • 日本環境動物昆虫学会   編集幹事  

    2022年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 大阪生物多様性保全ネットワーク   大阪生物多様性保全専門部会委員  

    2012年4月 - 2014年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 日本生態学会近畿地区会   委員  

    2012年1月 - 2013年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

研究シーズ

  • 生物間相互作用の視点から身近な生物相の成立要因を解き明かす

論文

  • Reproductive interference betweenalien species in Veronica 査読

    Sachiko Nishida· Naoko Tamakoshi· Ko‑Ichi Takakura· Yuta Watanabe· Masahiro M. Kanaoka

    Journal of Plant Research   137   167 - 178   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-023-01510-3

  • Reproductive behavior of endangered spined loach Cobitis magnostriata in the field

    Kiyohito Morii, Koh-Ichi Takakura

    Journal of Ethology   40 ( 2 )   167 - 174   2022年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10164-022-00746-1

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10164-022-00746-1/fulltext.html

  • Comparisons among populations and individuals to evaluate pollen–pistil interaction as a mechanism of reproductive interference in Taraxacum 査読

    Hashimoto K., Yamamoto A., Kanaoka M.M., Naiki A., Takakura K.I., Nishida S.

    Journal of Plant Research   135 ( 1 )   29 - 40   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Plant Research  

    Reproductive interference (RI), an interspecific mating interaction that reduces the fitness of at least one of the species involved, can lead to exclusive distributions in closely related species. A hypothesis previously proposed is that RI in plants may occur by ovule usurpation, in which pistils lack interspecific incompatibility and mistakenly accept heterospecific pollen, thereby losing an opportunity for conspecific pollen fertilization. However, few comparative studies have evaluated the consistency of the inferred mechanism within and among individuals and populations. We conducted hand-pollination experiments in six populations of three native Taraxacum species that suffered from different levels of RI from an alien congener, T. officinale, and compared pollen–pistil interactions among populations. We also investigated the interactions for eight individual T. japonicum plants whose response to heterospecific pollen deposition had been previously measured. Our results revealed that pollen tubes often penetrated native ovaries following heterospecific pollination in populations suffering from strong RI, whereas they seldom did in populations suffering from marginal RI. However, the relative frequency of the pollen tube penetration was not significantly related to the strength of alien RI. Not all pistils on an individual plant showed the same pollen receptivity following heterospecific pollination; rather, some accepted and some refused the pollen tubes. The relationship between pollen tube penetration following heterospecific pollination and the strength of the alien RI was also not significant among individuals. Our present results generally support the ovule usurpation hypothesis, but suggest that other factors, such as competition for pollinator services, variation in the effects of heterospecific pollen donors, and condition of the native inflorescences, might also affect the observed RI strength.

    DOI: 10.1007/s10265-021-01352-x

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85116423181&origin=inward

  • Reproductive habitat use, body-size structure and spawning season of Cobitis minamorii minamorii in paddy fields and ditches 査読

    Morii K., Kitano D., Kanai R., Takakura K.I.

    Ichthyological Research   69 ( 1 )   182 - 188   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ichthyological Research  

    We surveyed the reproductive ecology of Cobitis minamorii minamorii in paddy fields and ditches. The spatial distribution of females in the spawning season differed from that in the non-spawning season, even in short ditches. Eggs were collected in both ditches and paddy fields, unlike an earlier study demonstrating that no eggs were collected in ditches. The frequency distributions of standard body lengths of males and females were unimodal and bimodal, respectively. The females with a large standard body length were expected to be gravid with higher probability in May.

    DOI: 10.1007/s10228-021-00826-1

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85107934509&origin=inward

  • Reproductive behavior of endangered spined loach Cobitis magnostriata in the field 査読

    Morii K., Takakura K.I.

    Journal of Ethology   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Ethology  

    Spined loaches, Cobitis spp., have been studied in broad fields of research. Particularly, this taxon has attracted attention because of sexual interactions, such as reproductive interference and hybrid speciation, among species. Nevertheless, knowledge of the reproductive behaviors of this genus has been limited to findings from visual observations of aquarium-resident individuals. For this study, we shot videos and analyzed reproductive behaviors of Cobitis magnostriata in the field. We also investigated cues used by males to track females. Based on our observations conducted at a ditch near the shore of Lake Biwa during May–June, 2020, the sequence of courtship and spawning behaviors was divided into four phases: phase 1, a male tracks a female; phase 2, the male swims parallel to a female; phase 3, the male wraps the posterior part of the female’s body from her dorsal fin and remains motionless; phase 4, after the male wraps the female tighter, the female vibrates to spawn. Additionally, we demonstrated that water vibrations initiate the male tracking behavior (phase 1). The adoption of such a non-species-specific cue might be one reason for which the sexual interspecific interactions have been widely reported in this genus.

    DOI: 10.1007/s10164-022-00746-1

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85125259305&origin=inward

  • Reproductive behavior of endangered spined loach Cobitis magnostriata in the field 査読

    Morii, K. and K. I. Takakura

    Journal of Ethology   40   167 - 174   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10164-022-00746-1

  • Oviposition preference of solanum fruit fly Bactrocera latifrons (Diptera: Tephritidae) invaded Ryukyu Islands, Southwest Japan 査読

    Hisaoka, K., Honma, A, Matsuyama, T., Matsuura, Y., Nishida, T. and Takakura, KI

    Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology   34   1 - 8   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11257/jjeez.34.1

  • Differential performance of contrasting defensive traits of cocoons of two moth species against bird predation 査読

    Furukawa M., Nakanishi K., Honma A., Takakura K.I., Matsuyama K., Hidaka N., Sawada H., Nishida T.

    Entomological Science   24 ( 3 )   261 - 269   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Entomological Science  

    Prey defensive traits against predators can be categorized into primary defense (avoiding detection) and secondary defense (avoiding attack after detection). There are trade-offs between these two defensive traits, which consider the cost of defense. To quantify the predation avoidance efficacy of both defensive traits against common predators, we compared bird predation pressures and the corresponding avoidance measures of cocoons of two nettle moth species, which utilize contrasting avoidance strategies: Parasa lepida (investing predominantly in primary defense) and Monema flavescens (investing predominantly in secondary defense). Field censuses revealed that bird predation was the most significant mortality factor for both species. The survival rate of cocoons was significantly higher for M. flavescens than for P. lepida, although M. flavescens were more conspicuous than P. lepida. Measurement of prepupae (cocoon content) mass, and experiments on the feeding preferences of the prepupae of both species using chicks, confirmed a similar quantity and quality of both speciesʼ prepupae as prey items. Our results were explained by the advantage of cocoon hardness outweighing the disadvantage of cocoon conspicuousness. The predation behavior of wild birds suggested that they spent considerably longer handling than searching for cocoons, which accounted for their cocoon preference for P. lepida over M. flavescens in the context of optimal foraging theory. Our results suggested that secondary defense was more effective in reducing bird predation than primary defense in limacodid cocoons.

    DOI: 10.1111/ens.12482

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85109300903&origin=inward

  • Differential performance of contrasting defensive traits of cocoons of two moth species against bird predation

    24 ( 3 )   261 - 269   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ens.12482

    Web of Science

  • Reproductive habitat use, body-size structure and spawning season of Cobitis minamorii minamorii in paddy fields and ditches 査読

    2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10228-021-00826-1

  • he striped fruit fly Zeugodacus scutellatus (Diptera: Tephritidae) uses female flowers of Trichosanthes kirilowii var. japonica as host in Shiga Prefecture, Central Japan 査読

    Kitano, D. and K. I. Takakura

    Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology   32   111 - 115   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    その他リンク: https://doi.org/10.11257/jjeez.32.111

  • Simple and on-site DNA purification for LAMP reaction applicable to non-adult tephritid fruit fly (Diptera: Tephiritidae) 査読

    Kitano D., Takakura K.I.

    Journal of Applied Entomology   144 ( 9 )   824 - 829   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Applied Entomology  

    Tephritid fruit flies are important pests of fruits and vegetables worldwide, but few studies have examined their ecology and life history in their native range because non-adult individuals of closely related species are morphologically indistinguishable. To identify non-adult individuals collected from host plants, flies examined in earlier studies were painstakingly reared to adulthood. Using Zeugodacus scutellatus Hendel as a model species, this study established a simple DNA extraction and purification method based on loop-mediated isothermal amplification (LAMP) reaction for on-site molecular identification of non-adult fruit flies. The non-adult individual body fluids were sampled using a sterilized toothpick and then diluted in TE buffer and heated for a short time. Alternatively, eggs were crushed in TE buffer using a sterilized toothpick and then heated. After heated buffer was added to the LAMP reaction mixture as template DNA and the mixture was heated for incubation of polymerase, the LAMP reaction detected the amplified DNA of Z. scutellatus. This purification method, characterized by heating after dilution with TE buffer, is simple and rapid. Our purification method, which obviates large centrifuges, thermal cyclers, and other apparatus, provides lower-cost and better on-site molecular identification of non-adult fruit flies than methods described in earlier reports. The LAMP-based molecular identification technique and our purification method are particularly useful for studying quarantined pest organisms that cannot be removed from their native areas.

    DOI: 10.1111/jen.12820

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85090233229&origin=inward

  • Habitat partitioning of two closely related pond frogs, Pelophylax nigromaculatus and Pelophylax porosus brevipodus, during their breeding season 査読

    Nakanishi K., Honma A., Furukawa M., Takakura K.I., Fujii N., Morii K., Terasawa Y., Nishida T.

    Evolutionary Ecology   34 ( 5 )   855 - 866   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Evolutionary Ecology  

    Parapatric distributions of closely related species are common in many taxonomic groups. However, habitat overlap in sympatric areas within both species’ ranges is complex and driven by the nature of the interactions between species as well as each species’ ecological requirements. We therefore investigated the distribution of breeding habitats for two congeneric frogs, Pelophylax nigromaculatus and Pelophylax porosus brevipodus, in a region of Japan where these species co-occur, based on observation of mating calls as an index of the abundance of males engaging in reproductive activities. Among a total of 381 surveyed sites, P. nigromaculatus and P. porosus brevipodus were found at 171 and 229 sites, respectively. Pelophylax porosus brevipodus was widely distributed throughout the study area and was more abundant than P. nigromaculatus in sympatric sites. Analysis using cumulative link mixed models revealed that the abundance of calling males was negatively affected by the presence of calling males of the other species and by landscape factors. Interspecific differences in this negative effect appear to favor P. porosus brevipodus over P. nigromaculatus in our study area. Due to differences in the primary habitat preferences of the two species during the non-breeding season, habitat partitioning during the breeding season is likely driven by negative interspecific interactions during the reproductive process (i.e., reproductive interference).

    DOI: 10.1007/s10682-020-10061-1

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85087557978&origin=inward

  • Habitat partitioning of two closely related pond frogs,Pelophylax nigromaculatusandPelophylax porosus brevipodus, during their breeding season

    34 ( 5 )   855 - 866   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10682-020-10061-1

    Web of Science

  • Quantitative estimation of reproductive interference between two alien pillbugs introduced into Japan. 査読

    Koh-Ichi Takakura, Teruya Inoue

    Journal of Environmental Entomology and Zoology   31 ( 2 )   43 - 50   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

  • Habitat partitioning in native Geranium species through reproductive interference 査読

    Nishida S., Takakura K.I., Naiki A., Nishida T.

    Annals of botany   125 ( 4 )   651 - 661   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Annals of botany  

    © The Author(s) 2020. Published by Oxford University Press on behalf of the Annals of Botany Company. All rights reserved. For permissions, please e-mail: journals.permissions@oup.com. BACKGROUND AND AIMS: Heterospecific pollen transfer may reduce the fitness of recipient species, a phenomenon known as reproductive interference. A theoretical study has predicted that distributions of species pairs affected by reproductive interference may be syntopic under negligible reproductive interference, sympatric but with partitioning at small spatial scale (i.e. allotopic) under weak interference, or exclusive when reproductive interference is strong. Verifying these predictions is essential for evaluation of the applicability of reproductive interference as a general assembly rule of biological communities. The aim of this study was to test these predictions in two sympatrically distributed wild Geranium species, G. thunbergii and G. wilfordii. METHODS: To measure the effect of reproductive interference, the associations between the relative abundance of the counterpart species and seed set in the focal species, and seed set reduction following mixed pollination, were analysed. The possibility of hybridization with viable offspring was examined by genotyping plants in the field and after mixed pollination. Fertility of putative hybrids was based on their seed set and the proportion of pollen grains with apertural protrusions. A transect study was conducted to examine spatial partitioning, and possible influences of environmental conditions (canopy openness and soil moisture content) on partitioning between the species were analysed. KEY RESULTS: Neither abundance of the counterpart species nor heterospecific pollen deposition significantly affected seed set in the focal species, and hybridization between species was almost symmetrical. Putative hybrids had low fertility. The two species were exclusively distributed at small scale, although environmental conditions were not significantly different between them. CONCLUSIONS: The allotopy of the two species may be maintained by relatively weak reproductive interference through bidirectional hybridization. Re-evaluation of hybridization may allow ongoing or past reproductive interference to be recognized and provide insight into the distributional relationships between the interacting plants.

    DOI: 10.1093/aob/mcz210

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85082562113&origin=inward

  • Habitat partitioning in native Geranium species through reproductive interference. 査読 国際誌

    2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1093/aob/mcz210

    PubMed

  • Inhomogeneity of sediment samples in analysis of hexabromocyclododecane 査読

    Ichihara M., Yamamoto A., Kakutani N., Takakura K., Sudo M.

    Environmental Monitoring and Assessment   191 ( 7 )   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Monitoring and Assessment  

    © 2019, Springer Nature Switzerland AG. The repeatability test of the analytical method for hexabromocyclododecane (HBCD) was conducted with sediment sample. The maximum HBCD concentration exceeded the minimum by a factor of 90 even though the identical sediment samples were used. Therefore, we examined which step of the analytical method was the factor causing variability. We examined the blank test, and confirmation test of the extraction and purified procedure. From these results, we confirmed that there was nothing wrong with the accuracy of our analytical method. These results indicate that the variability of HBCD concentration in the repeatability test was attributed not to the analytical method, but to the inhomogeneity of the sediment sample. Aluminum, silicon, and organic carbon in sediments were measured to compare the variability of these concentrations with that of HBCD concentration. These concentrations were similar values within identical samples which showed variability in HBCD concentration. HBCD concentration in several samples did not correlate with organic carbon content. These results suggests that sediment samples were homogeneous by itself, and HBCD was heterogeneously distributed in spite of homogeneity of organic carbon in sediment. The sediment sample with variability in HBCD concentration showed different HBCD diastereomer compositions in identical sediment. It implies that the sample contained HBCD derived from different histories or point sources. Even though we increased sample amounts to analyze the homogeneity of the sample, HBCD concentration varied within identical samples if the sample had a hot spot. Past monitoring data may contain overestimation or underestimation of HBCD concentration in sediment.

    DOI: 10.1007/s10661-019-7553-6

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85066849141&origin=inward

  • Comparison of mechanisms of reproductive interference in Taraxacum 査読

    Takemori A., Naiki A., Takakura K.I., Kanaoka M.M., Nishida S.

    Annals of Botany   123 ( 6 )   1017 - 1027   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Annals of Botany  

    © The Author(s) 2018. Background and Aims Reproductive interference may reduce fitness of either of the involved species, with potentially important ecological and evolutionary consequences. Except for the effect of shared pollinators on reproductive success, however, mechanisms underlying reproductive interference have been little studied, even though the severity of its impact may depend on the specific mechanism. The aim of this study was therefore to explore the mechanisms of reproductive interference between Taraxacum japonicum (native to Japan) and Taraxacum officinale (alien). • Methods In a field survey, the association between alien species density and seed set in T. japonicum, and whether pollinator behaviour indicated a preference for the alien, were examined. Effects of heterospecific pollen deposition were measured in a series of hand pollination experiments, including mixed pollination experiments in which the order of application of conspecific and heterospecific pollen was varied. Finally, to investigate hybridization frequency, the parentage of seedlings produced following natural, mixed or heterospecific pollination was compared. • Key Results Alien species density did not negatively affect native seed set, nor did pollinators appear to have a preference for alien flowers. The hand pollination experiments showed that heterospecific pollen deposition adversely affected native seed set, especially when alien pollen was applied before conspecific pollen. No viable hybrids were found following natural pollination, which suggests that hybridization might be a rare event. • Conclusion Among the examined mechanisms, heterospecific pollen deposition might have the largest deleterious effect on the native species. This effect is frequency dependent; thus, a positive feedback loop may cause the effect on the population dynamics to increase over time, with the result that the alien might eventually displace the native in a population. Effects of the examined mechanisms on population dynamics should be investigated further to improve understanding of the impact of reproductive interference on the structure of plant communities.

    DOI: 10.1093/aob/mcz007

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85068574085&origin=inward

  • Reproductive interference between two serious pests, oriental fruit flies Bactrocera carambolae and B. dorsalis (Diptera: Tephritidae), with very wide but partially overlapping host ranges 査読

    Kitano D., Fujii N., Sujiono, Yamaue S., Kitamura T., Honma A., Tsukada M., Nishida T., Sawada H., Takakura K.

    Applied Entomology and Zoology   53 ( 4 )   525 - 533   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Applied Entomology and Zoology  

    © 2018, The Japanese Society of Applied Entomology and Zoology. Bactrocera carambolae and B. dorsalis (Diptera: Tephritidae) are extremely destructive pests of fruits and vegetables in the Asia-Pacific region. Earlier reports have described that B. carambolae and B. dorsalis, respectively, use mainly star fruit and mango, suggesting a certain level of host partitioning which can be ascribed neither to differences in larval food qualities nor host-specific parasitoid mortality. This study specifically examined reproductive interference (antagonistic sexual interaction) between B. carambolae and B. dorsalis as a potential factor strongly affecting their host partitioning. We observed mating behaviors, especially interspecific courtships and mating, by cohabiting the conspecific and heterospecific pairs together. Consequently, we quantified their effects on the reproductive success of females. Males of both species frequently courted their own females, but they also courted females of other species. Courtship refusal by females was not selective in males of either species. This incomplete discrimination of both sexes led to frequent occurrences of interspecific sexual interactions in both species, but only B. carambolae females showed reduced reproductive success. These results suggest that B. dorsalis, superior in reproductive interference, can occupy high-quality mango, whereas B. carambolae, inferior in reproductive interference, must use low-quality star fruit.

    DOI: 10.1007/s13355-018-0584-6

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85055291404&origin=inward

  • Reproductive interference between two serious pests, oriental fruit flies Bactrocera carambolae and B. dorsalis (Diptera: Tephritidae), with very wide but partially overlapping host ranges 査読

    Kitano Daisuque, Fujii Nobuyuki, Sujiono, Yamaue Shigemasa, Kitamura Tasuku, Honma Atsushi, Tsukada Morio, Nishida Takayoshi, Sawada Hiroichi, Takakura Koh-Ichi

    APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY   53 ( 4 )   525 - 533   2018年11月

  • Does simultaneous and sympatric reproduction between two native spined loaches lead to reproductive interference and local extinction? 査読

    Morii K., Nakano M., Takakura K.

    Environmental Biology of Fishes   101 ( 9 )   1407 - 1416   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Biology of Fishes  

    © 2018, Springer Nature B.V. Reproductive interference occurs when fitness of females of one species decreases because of misdirected courtship behaviors by males of another species. Reproductive interference strongly excludes either species in the interaction but it does not persist for long on an evolutionary time scale. Therefore, reproductive interference between a pair of co-evolved native species is difficult to observe because exclusion ends the interaction even if even the potential for reproductive interference still exists. However, anthropogenic environmental changes can bring about secondary contact between two species and trigger reproductive interference, leading to local species extinction. We demonstrated this phenomenon with two native spined loaches: Cobitis magnostriata (Cmag) and C. minamorii oumiensis (Cmio). In 2015 and 2016, we investigated the spatiotemporal dynamics of adults and juveniles of both species to estimate the effects of the relative abundance of adults on reproductive success. Additionally, we surveyed the distribution of juveniles and investigated the proportion of gravid females which failed to reproduce at the end of the spawning season. In 2016, Cmio juveniles were fewer than in 2015, although the abundances of Cmio adults were similarly low in both years and the Cmag adults were more abundant in 2016 than in 2015. The juveniles of the two species exhibited similar spatiotemporal dynamics. At the end of the spawning season, Cmag males were abundant and most Cmio females failed to reproduce. These results suggest that the two species share spawning habitats and seasons and that Cmag males exert reproductive interference on Cmio females. This report is the first of a study suggesting that anthropogenic environmental changes triggered reproductive interference between native species in the field.

    DOI: 10.1007/s10641-018-0787-2

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85049225577&origin=inward

  • Does simultaneous and sympatric reproduction between two native spined loaches lead to reproductive interference and local extinction? 査読

    101 ( 9 )   1407 - 1416   2018年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10641-018-0787-2

  • Skewed male reproductive success and pollen transfer in a small fragmented population of the heterodichogamous tree Machilus thunbergii 査読

    Watanabe S., Takakura K., Kaneko Y., Noma N., Nishida T.

    Journal of Plant Research   131 ( 4 )   623 - 631   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Plant Research  

    © 2018, The Botanical Society of Japan and Springer Japan KK, part of Springer Nature. Heterodichogamy is defined as the presence of two flower morphs that exhibit the male and female functions at different times among individuals within a population. Heterodichogamy is regarded as an adaptation to promote outcrossing through enhanced inter-morph mating, together with a 1:1 morph ratio. However, in highly fragmented populations, the morph ratio may be more likely to be biased by stochastic events. In such a situation, individuals of a minority morph within a population are expected to have higher reproductive success than those of a majority morph, which may suffer from pollen shortages of the minority morph. In this paper, we evaluated mating patterns and male reproductive success in a highly fragmented population of Machilus thunbergii, a putative heterodichogamous evergreen laurel tree. Results of paternity analysis indicated that the selfing rate was not clearly different between the two morphs. In contrast, the proportion of intra-morph mating was higher in the majority-morph (MM) mother trees than in the minority-morph (MF) mother trees. Bayesian estimated male reproductive success indicated that male reproductive success was higher in minority-morph (MF) than in majority-morph (MM) mother trees. These findings indicate that (1) the majority morph mothers, suffering a shortage of the opposite morph pollen, could partly compensate for the reduced reproductive success by intra-morph mating rather than by selfing, and (2) negative-frequency dependent selection may be involved in the maintenance of the two morphs.

    DOI: 10.1007/s10265-018-1018-9

    Scopus

    その他リンク: https://www.scopus.com/inward/record.uri?partnerID=HzOxMe3b&scp=85042234864&origin=inward

  • Skewed male reproductive success and pollen transfer in a small fragmented population of the heterodichogamous tree Machilus thunbergii

    131 ( 4 )   623 - 631   2018年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-018-1018-9

    その他リンク: http://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s10265-018-1018-9.pdf

  • Age class structure of spawning populations of two endangered endemic striated spined loaches in Lake Biwa river system. 査読

    Morii K, Takakura KI

    Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology   29 ( 4 )   135 - 141   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.11257/jjeez.29.135

    その他リンク: https://doi.org/10.11257/jjeez.29.135

  • Growth patterns of juveniles observed at a shared spawning site in two closely related species of spined loaches endemic to the Lake Biwa riverine system; Cobitis magnostriata and C. minamorii oumiensis 査読

    Morii K,Nakano M, Nishida T, Takakura KI

    Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Unionid mussel composition and ditch environments in floodplain and alluvial fan geomorphic types: a case study of a Lake Biwa river basin 査読

    18 ( 1 )   41 - 49   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10201-016-0486-7

    Web of Science

  • A Bayesian approach for estimating hexabromocyclododecane (HBCD) diastereomer compositions in water using data below limit of quantification 査読 国際誌

    Ichihara M., A. Yamamoto, M. Sudo, K.I. Takakura

    Environmental Science and Pollution Research   24 ( 3 )   2667 - 2674   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Skewed male reproductive success and pollen transfer in a small fragmented population of the heterodichogamous tree Machilus thunbergii. 査読 国際誌

    Shuntaro Watanabe, Koh‑Ichi Takakura, Yuko Kaneko, Naohiko Noma, Takayoshi Nishida

    Journal of Plant Research   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • 琵琶湖につながる小規模水域におけるオオクチバスMicropterus salmoides小型個体の性成熟 査読

    北野大輔・曽我部共生・佐竹祐亮・高倉耕一

    保全生態学研究   22   345 - 349   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • 滋賀県彦根市の水田地帯に生息するカヤネズミの食性分析-糞DNA分析からの推定 査読

    畠 佐代子・高倉耕一

    環動昆   28   121 - 131   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Variation of clutch size and trophic egg proportion in a ladybird with and without male-killing bacterial infection 査読

    30 ( 6 )   1081 - 1095   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10682-016-9861-4

    Web of Science

  • Spatial Distribution of Flower Color Induced by Interspecific Sexual Interaction 査読

    Takahashi Yuma, Takakura Koh-ichi, Kawata Masakado

    PLOS ONE   11 ( 10 )   2016年10月

  • 絶滅危惧種タチスズシロソウ(Arabidopsis kamchatica ssp. kawasakiana)個体群の個体数推定 査読

    小杉 亜希, 高倉 耕一, 野間 直彦, 河邊 昭, 原田 英美子

    地域自然史と保全   38 ( 1 )   51 - 59   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • 絶滅危惧種タチスズシロソウ(<i>Arabidopsis kamchatica</i> ssp. <i>kawasakiana</i>)個体群の個体数推定 査読

    小杉亜希, 高倉耕一, 野間直彦, 河邊 昭, 原田英美子

    地域自然史と保全   38 ( 1 )   51 - 60   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:関西自然保護機構  

    CiNii Books

  • 検疫害虫ミバエ類の同属近縁種Bactrocera carambolaeB. papayaeの原産地インドネシア・ ジャワ島における寄主利用の比較 査読

    藤井暢之, Sujiono, 龍洋, 日高直哉, 高倉耕一, 本間淳, 塚田森生, 沢田裕一, 西田隆義

    環動昆   26 ( 4 )   133 - 141   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本環境動物昆虫学会   参加形態:共同(副担当)  

  • 大阪港湾部におけるアカハネオンブバッタの侵入時期について 査読

    山崎 一夫, 高倉  耕一, 今井 長兵衛

    環動昆   27 ( 1 )   17 - 20   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Spatial distribution of flower color induced by interspecific sexual interaction 査読 国際誌

    Takahashi Y., K. Takakura and M. Kawata

    PLoS ONE   11   e0164381   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0164381

  • 雑草防除用生物資材としてのオカダンゴムシArmadillidium vulgareの有効性 査読

    高倉 耕一

    環動昆   27 ( 3 )   81 - 87   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Variation in the strength of reproductive interference from an alien congener to a native species in Taraxacum 査読 国際誌

    Nishida S, K. Hashimoto, M. Kanaoka, K.-I. Takakura and T. Nishida

    Journal of Plant Research   130   125 - 134   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Variation of clutch size and trophic egg proportion in a ladybird with and without male-killing bacterial infection 査読 国際誌

    Noriyuki, S, Y, Suzuki-Ohno and K.-I. Takakura

    Evolutionary Ecology   30   1081 - 1095   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • 大阪港湾部におけるアカハネオンブバッタの侵入時期について 査読

    山崎一夫, 高倉耕一, 今井長兵衛

    環動昆   27 ( 1 )   12 - 20   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本環境動物昆虫学会  

    DOI: 10.11257/jjeez.27.17

    CiNii Books

  • 大阪市の犬・猫・ネズミにおけるジフテリア毒素産生性<i>Corynebacterium ulcerans </i>の保有状況と分離株の性状 査読

    梅田薫, 畠山理沙, 阿部拓人, 高倉耕一, 小宮貴子, 岩城正昭, 山本明彦, 真田秀一

    日本獣医師会雑誌   68 ( 12 )   765 - 769   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Veterinary Medical Association  

    大阪市動物管理センターに収容された犬,猫及び同市内で捕獲したネズミのジフテリア毒素産生性コリネバクテリウム・ウルセランス(<i>Corynebacterium ulcerans</i>)保有状況を調査した.猫137頭中5頭(3.6%)から本菌が分離されたが,犬125頭,ネズミ29匹からは分離されなかった.これらの保菌猫は,すべて健康状態の悪化した猫であった.猫から分離された5株はすべてジフテリア毒素産生性を有し,生化学性状,薬剤感受性パターン,Pulsed-field gel electrophoresis電気泳動及びRibotypingによる遺伝学的性状は一致していた.これらより,大阪市内の猫には遺伝的に同一あるいは近縁な<i>C. ulcerans</i>が分布していることが示された.

    DOI: 10.12935/jvma.68.765

    CiNii Books

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20019687702?from=CiNii

  • Flower color polymorphism maintained by overdominant selection in Sisyrinchium sp. 査読

    128 ( 6 )   933 - 939   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-015-0750-7

    Web of Science

  • Flower color polymorphism maintained by overdominant selection in Sisyrinchium sp. 査読 国際誌

    Yuma Takahashi , Koh-ichi Takakura, Masakado Kawata

    Journal of Plant Research   128 ( 6 )   933 - 939   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1007/s10265-015-0750-7

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10265-015-0750-7

  • Unionid freshwater mussels in irrigation ditches are affected by physical environmental factors and proximity to paddy fields 査読 国際誌

    Nakano, M., T. Yamamoto, K.-I. Takakura, M. Urabe

    Zoological Science   32 ( 4 )   378 - 382   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.2108/zs150001.

  • Unionid Freshwater Mussels in Irrigation Ditches Are Affected by Physical Environmental Factors and Proximity to Paddy Fields 査読

    32 ( 4 )   378 - 382   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2108/zs150001

    Web of Science

  • Sexual shape dimorphism accelerated by male–male competition, but not prevented by sex-indiscriminate parental care in dung beetles (Scarabaeidae) 査読 国際誌

    Shigeki Kishi,Koh-Ichi Takakura,Takayoshi Nishida

    Ecology and Evolution   5   2754 - 2761   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1002/ece3.1558

    その他リンク: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4541983/

  • Island biogeography as a test of reproductive interference 査読 国際誌

    http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10144-015-0489-y

    Population Ecology   57   307 - 309   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.1007/s10144-015-0489-y

  • Conflicting intersexual mate choices maintain interspecific sexual interactions 査読 国際誌

    Koh-Ichi Takakura, Takayoshi Nishida, Keisuke Iwao

    Population Ecology   57 ( 2 )   261 - 271   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(主担当)  

    DOI: 10.1007/s10144-015-0492-3

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10144-015-0492-3

  • Host specialization by reproductive interference between closely related herbivorous insects 査読 国際誌

    Takayoshi Nishida,Kohichi Takakura,Keisuke Iwao

    Population Ecology   57 ( 2 )   273 - 281   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.1007/s10144-015-0490-5

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10144-015-0490-5

  • Sexual shape dimorphism accelerated by male–male competition, but not prevented by sex-indiscriminate parental care in dung beetles (Scarabaeidae) 査読

    Kishi, S, K.-I. Takakura, T. Nishida

    Ecology and Evolution   5 ( 14 )   2754 - 2761   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ece3.1558

    Web of Science

  • 湿地の植生復元を目的とした埋土種子の評価:ベイズモデルに基づく実生発生法と直接観察法の統合的評価 査読

    郭英華,高倉耕一,西川博章,西田隆義,浜端悦治

    地域自然史と保全   37 ( 1 )   47 - 59   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • 湿地の植生復元を目的とした埋土種子の評価:ベイズモデルに基づく実生発生法と直接観察法の統合的評価 査読

    郭英華, 高倉耕一, 西川博章, 西田隆義, 浜端悦治

    地域自然史と保全   37 ( 1 )   47 - 29   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:関西自然保護機構  

    CiNii Books

  • 伊豆における外来タンポポと在来タンポポ間の繁殖干渉 査読

    西田佐知子, 高倉耕一, 西田隆義

    分類 : 日本植物分類学会誌   15 ( 1 )   41 - 50   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Conflicting intersexual mate choices maintain interspecific sexual interactions 査読

    57 ( 2 )   261 - 271   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10144-015-0492-3

    Web of Science

  • Island biogeography as a test of reproductive interference 査読

    57 ( 2 )   307 - 319   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10144-015-0489-y

    Web of Science

  • Host specialization by reproductive interference between closely related herbivorous insects 査読

    57 ( 2 )   273 - 281   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10144-015-0490-5

    Web of Science

  • 伊豆における外来タンポポと在来タンポポ間の繁殖干渉 査読

    西田佐知子, 高倉耕一, 西田隆義

    分類 : bunrui : 日本植物分類学会誌   15 ( 1 )   41 - 50   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    繁殖干渉とは,繁殖の過程で他種から悪影響を受けることで起こる適応度の低下を指す.在来種に対する外来種からの繁殖干渉が確認された例は年々増加しているが,繁殖干渉の強さと両種の分布との関係については検証が始まったばかりである.そこで私達は伊豆の在来タンポポについて,外来タンポポ群との分布の関係と,外来タンポポ群からの繁殖干渉を調査した.その結果,在来と外来タンポポ群の局所的な密度には有意な負の相関がみられた.また在来の結実率は,外来タンポポ群の頻度が8割近くになるまで外来の頻度に応じた低下は見られなかったが,8割以上に増加すると急に低下した.本研究の結果から,伊豆の在来タンポポは外来タンポポ群からの繁殖干渉に概ね強いが,大量に外来タンポポ群が入り込むと存続が難しくなると予想できる.

    DOI: 10.18942/bunrui.KJ00009868547

    CiNii Books

  • 大阪市の犬・猫・ネズミにおけるジフテリア毒素産生性Corynebacterium ulcerans の保有状況と分離株の性状 査読

    梅田薫, 畠山理沙, 阿部拓人, 高倉耕一, 小宮貴子, 岩城正昭, 山本明彦, 真田秀一

    日本獣医師会雑誌   68 ( 12 )   765 - 769   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

    DOI: 10.12935/jvma.68.765

    その他リンク: http://doi.org/10.12935/jvma.68.765

  • 検疫害虫ミバエ類の同属近縁種<i>Bactrocera carambolae</i>と<i>B. papayae</i>の原産地インドネシア・ ジャワ島における寄主利用の比較 査読

    藤井暢之, Sujiono, 龍洋, 日高直哉, 高倉耕一, 本間淳, 塚田森生, 沢田裕一, 西田隆義

    環動昆   26 ( 4 )   133 - 141   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Associations between Co-Detected Respiratory Viruses in Children with Acute Respiratory Infections 査読

    67 ( 6 )   469 - 475   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  • Impacts of environmental factors in rice paddy fields on abundance of the mud snail (Cipangopaludina chinensis laeta) 査読

    80   460 - 463   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/mollus/eyu054

    Web of Science

  • Distribution of Capnocytophaga canimorsus in dogs and cats with genetic characterization of isolates 査読

    171 ( 1-2 )   153 - 159   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.vetmic.2014.03.023

    Web of Science

    PubMed

  • 標識再捕獲調査とベイズモデルによるナマズSilurus asotusの繁殖集団の動態の推定 査読

    舟尾俊範, 高倉耕一, 西田隆義, 沢田裕一

    魚類学雑誌   61 ( 1 )   15 - 26   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Pollen–pistil interactions in reproductive interference: comparisons of heterospecific pollen tube growth from alien species between two native Taraxacum species 査読

    Nishida S, MM Kanaoka, K Hashimoto, KI Takakura, T Nishida

    Functional Ecology   28   450 - 457   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Pollen–pistil interactions in reproductive interference: comparisons of heterospecific pollen tube growth from alien species between two native <i>Taraxacum</i> species 査読

    Sachiko Nishida, Masahiro M. Kanaoka, Keisuke Hashimoto, Koh-Ichi Takakura, Takayoshi Nishida

    Functional Ecology   28 ( 2 )   450 - 457   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1365-2435.12165

    Web of Science

  • Impacts of environmental factors in rice paddy fields on abundance of the mud snail (Cipangopaludina chinensis laeta) 査読

    Kosuke Nakanishi, Koh-Ichi Takakura, Ryosuke Kanai, Kota Tawa, Daisuke Murakami, Hiroichi Sawada

    Journal of Molluscan Studies   80   460 - 463   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   参加形態:共同(副担当)  

  • Frequent respiratory viral infections in a young child in a 27-month follow-up study 査読

    Atsushi Kaida, Hideyuki Kubo, Nobuhiro Iritani, Seiji P. Yamamoto, Atsushi Hase, Koh-Ichi Takakura, Tsutomu Kageyema

    JMM Case Reports   in press   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 標識再捕獲調査とベイズモデルによる ナマズ<i>Silurus asotus</i> の繁殖集団の動態の推定 査読

    舟尾俊範, 高倉耕一, 西田隆義, 沢田裕一

    魚類学雑誌   61 ( 1 )   15 - 26   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11369/jji.61.15

  • 食品製造施設から分離されたListeria monocytogenesのバイオフィルム形成と塩化ベンザルコニウム耐性 査読

    中村寛海, 高倉耕一, 曽根良昭, 板野泰之, 西川禎一

    Journal of Food Protection   76 ( 7 )   1179 - 1186   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4315/0362-028X.JFP-12-225

    Web of Science

  • 空間的自己相関を考慮した大阪府における3種水鳥の在不在・繁殖の分析と予測 査読

    高倉耕一, 西尾孝之, 北野雅昭

    Ornithological Science   12 ( 1 )   15 - 26   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2326/osj.12.15

    Web of Science

  • Occurrence of fluoroquinolones and fluoroquinolone-resistance genes in the aquatic environment 査読

    444   508 - 514   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.scitotenv.2012.11.077

    Web of Science

  • イヌノフグリと同属近縁種間における双方向かつ非対称な繁殖干渉 査読

    高倉耕一

    American Journal of Plant Sciences   2013 ( 4 )   535 - 542   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4236/ajps.2013.43069

  • 近縁外来種存在下におけるホトケノザ閉鎖花の優占 査読

    佐藤康彦, 高倉耕一, 西田佐知子, 西田隆義

    ISRN Ecology   2013   Article ID 476862 - 6   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2013/476862

    その他リンク: http://downloads.hindawi.com/archive/2013/476862.xml

  • 大阪市内における屋外生活ネコ個体群のベイズ推定 査読

    高倉耕一, 阿部拓人, 土井一秀, 真田秀一, 長谷篤

    環動昆   in press ( 4 )   133 - 141   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本環境動物昆虫学会  

    DOI: 10.11257/jjeez.24.133

    CiNii Books

  • ショ糖緩衝液及びガラス繊維フィルタによる植物組織からのより安全なDNA抽出 査読

    高倉耕一

    125 ( 6 )   805 - 807   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-012-0502-x

    Web of Science

  • 殺虫剤・忌避剤効力のベイズ推定法 査読

    高倉 耕一

    Journal of Economic Entomology   105 ( 5 )   1856 - 1862   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1603/EC11360

    Web of Science

  • Increase of GII.2 norovirus infections during the 2009-2010 season in Osaka City, Japan 査読

    84 ( 3 )   517 - 525   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jmv.23211

    Web of Science

    PubMed

  • 在来タンポポ属植物への外来同属種による繁殖干渉の効果における種間差 査読

    西田佐知子, 高倉耕一, 西田隆義, 松本崇

    14 ( 2 )   439 - 447   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10530-011-0088-6

    Web of Science

  • インドネシア,ジャワ島において同所的に分布する2種のミバエBactrocera carambolaeおよびBactrocera papayaeの簡易判別法 査読

    籠 洋, 沢田 裕一, Susanto Agus

    環境動物昆虫学会誌   23 ( 3 )   143 - 149   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本環境動物昆虫学会  

    DOI: 10.11257/jjeez.23.143

    CiNii Books

  • 個体ベースモデルを用いた在来-外来タンポポ間繁殖干渉の解析 査読

    高倉耕一, 松本崇, 西田佐知子, 西田隆義

    日本生態学会誌   62 ( 2 )   255 - 265   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生態学会暫定事務局  

    種間に生じる繁殖干渉が生態学的に重要である理由は、この相互作用が種間の排除を最も強力にもたらすためである。一方で、外来生物による在来種の排除には多くの例が知られているにもかかわらず、外来種による繁殖干渉についてはほとんど研究例がなかった。西日本固有種で主に都市部での減少が注目されるカンサイタンポポを材料とした一連の研究により、野外において近縁外来種セイヨウタンポポの比率が高いほど在来種の結実率が低下すること、その直接的な要因が外来種からの種間送粉であること、その範囲が数メートルの規模におよぶこと、などが明らかになってきた。タンポポ類におけるこれらの研究は、繁殖干渉が、外来種が在来生態系に影響を及ぼす際の重要なメカニズムであることを示す一つのケーススタディになりつつある。本研究ではカンサイタンポポ個体群が衰退した要因としての繁殖干渉の重要性を更に検討するため、個体ベースのシミュレーションモデルを構築した。モデルには、既存研究で明らかにされた繁殖干渉に関わるパラメータに加え、野外において死亡率など両種の個体群動態に関わるパラメータを測定して用いた。シミュレーション解析の結果より、野外で観測される繁殖干渉の強度は1世紀程度の時間で在来種を衰退させるのに十分であること、その効果は人為的な撹乱がもたらす死亡率の増加によって増強されることなど、カンサイタンポポについて観測されてきたパターンと整合性が高いことが確かめられた。また、複数の外来種管理プログラムについて在来種個体群存続に及ぼす効果を検証し、より低コストで効果的な在来種保全手法についての提言を行った。これらの成果は、繁殖干渉の研究が在来種の衰退要因を理解する上で重要であるだけでなく、その保全においてもコストパフォーマンスに優れた対策の選択に貢献することを示している。

    DOI: 10.18960/seitai.62.2_255

    CiNii Books

  • ミミナグサと同属近縁種間における種子生産段階での繁殖干渉の不在 査読

    高倉耕一

    ISRN Botany   2012   ID 193807   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2013/476862

  • High Incidence of Human Echovirus Type 3 among Children in Osaka, Japan during the Summer of 2010 査読

    64 ( 6 )   533 - 535   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  • Molecular Epidemiology of Human Rhinovirus C in Patients with Acute Respiratory Tract Infections in Osaka City, Japan 査読

    64 ( 6 )   488 - 492   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  • 改良ガラス濾紙法による植物DNAの抽出

    高倉耕一

    Bunrui   11 ( 2 )   139 - 149   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    分子生物学的な分析手法は,生物学における様々な分野において利用される汎用的な研究手段になっている.このことから,より簡便で安全なDNA抽出・精製手法への需要はますます高まっている.本報告で筆者はガラス濾紙を用いたDNA抽出・精製法の改良を提案した.主な改良点は次の3点である.第1に,植物組織の磨砕液を遠心分離して用いること.第2に,ポリフェノール類の吸着剤であるポリビニルポリピロリドン(PVPP)をDNA抽出液に添加すること.第3に,卓上ミニ遠心機を用いて,濾紙片から効率的にエタノールを取り除き,DNA溶液を回収すること,である.この改良法を用いて,PCRのテンプレートとして利用できる純度のDNA溶液が多様な植物種から得られることを示した.この新しい手法は,低いコスト,高い安全性という点で,多くの従来法よりも優れており,適用範囲の広さという点で,従来のガラス濾紙法よりも優れている.

    DOI: 10.18942/bunrui.KJ00007405277

    CiNii Books

  • A tortricid moth of Cydia sp (Lepidoptera: Tortricidae) boring into thorns of Gleditsia japonica Miq. (Fabaceae) in Japan

    14 ( 2 )   179 - 181   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aspen.2010.12.008

    Web of Science

  • A tortricid moth of Cydia sp. (Lepidoptera: Tortricidae) boring into thorns of Gleditsia japonica Miq. (Fabaceae) in Japan 査読

    14 ( 2 )   179 - 181   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aspen.2010.12.008

    Scopus

  • Effective range of reproductive interference exerted by an alien dandelion, Taraxacum officinale, on a native congener

    124 ( 2 )   269 - 276   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-010-0368-8

    Web of Science

    PubMed

  • Alien Dandelions Displace a Native Related Species Through Interspecific Pollen Transfer 査読

    83 - +   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-4-431-53901-8_7

    Web of Science

  • イヌノフグリの“多型”-石垣環境への適応と種子散布者との関係-

    高倉耕一, 西田佐知子, 西田隆義

    日本生態学会関東地区会会報   59   19 - 25   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大阪市域における特定外来生物の分布:インターネット上の情報活用の可能性と課題

    高倉耕一

    大阪市立環境科学研究所報告 調査研究年報   73   65 - 73   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 大阪市万代池公園の動物相

    山崎一夫, 高倉耕一

    大阪市立環境科学研究所報告 調査研究年報   73   75 - 87   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • ベイズ統計手法による都市大気オゾンの日内変動と季節変動の分離評価

    板野泰之, 高倉耕一

    Journal of Japan Society for Atmospheric Environment   46 ( 3 )   179 - 186   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大気環境学会  

    DOI: 10.11298/taiki.46.179

    CiNii Books

  • 植物における繁殖干渉とその生態・生物地理に与える影響

    高倉 耕一, 西田 佐知子, 西田 隆義

    分類 : bunrui : 日本植物分類学会誌   10 ( 2 )   151 - 162   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本植物分類学会  

    Reproductive interference (RI) refers to negative interspecific interactions in which the reproductive activities of one species directly reduce the reproductive success of another species. RI can be observed in various events in plant reproductive processes, such as stigma clogging and pollen allelopathy. The most conspicuous feature of RI is its positive frequency dependence and its self-reinforcing impact via positive feedback: when two species exert RI on one another, the more abundant species exerts a more intense adverse effect on the reproductive success of the other and then becomes...

    DOI: 10.18942/bunrui.KJ00006537116

    CiNii Books

  • 葉がなければパンを食べる? : オオタバコガ幼虫の奇妙な食性

    山崎 一夫, 高倉 耕一, 今井 長兵衛

    蝶と蛾   61 ( 2 )   173 - 175   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本鱗翅学会  

    オオタバコガの幼虫が大阪市の家屋内でパンを摂食しているところを見出された.この幼虫は偶然に人家,食料品店,あるいはパン製造所のいずれかに侵入し,パンを見つけて摂食にいたったものと考えられる.この幼虫はそのままパンを食餌にして飼育したが,蛹化せずに死亡した.本報告は大蛾類が加工穀物食品を加害した稀な報告例であり,本種のパン食の記録としては2例目である.本種は葉以外に花や果実などを好んで摂食する習性があり,鱗翅目幼虫を捕食することも知られている.本種において稀にパン食が見出されるのは,多食性とタンパク質を多く含む食物を選好する習性が原因なのかもしれない.

    DOI: 10.18984/lepid.61.2_173

    CiNii Books

  • Alien pollen grains interfere with the reproductive success of native congener

    12 ( 6 )   1617 - 1626   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10530-009-9574-5

    Web of Science

  • Detection and quantitative analysis of human bocavirus associated with respiratory tract infection in Osaka City, Japan

    54 ( 5 )   276 - 281   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1348-0421.2010.00207.x

    Web of Science

  • Reproductive interference and salinity tolerance differentiate habitat use between two alien cockleburs: Xanthium occidentale and X. italicum (Compositae)

    206 ( 2 )   309 - 319   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11258-009-9644-x

    Web of Science

  • If they have no leaves, let them eat bread? - A remarkable food habit in the cotton bollworm Helicoverpa armigera (Hübner) (Lepidoptera, Noctuidae)

    Yamazaki, K, Takakura, K.-I, Imai, C

    Transactions of the Lepidopterological Society of Japan   61 ( 2 )   173 - 175   2010年

     詳細を見る

  • シックハウス症候群患者宅の室内環境および症状の経時的変化

    濱田 信夫, 池田 浩己, 高倉 耕一, 岩前 篤, 上原 裕之, 永滝 陽子, 杉田 隆博

    生活衛生   54 ( 4 )   312 - 320   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪生活衛生協会  

    DOI: 10.11468/seikatsueisei.54.312

    CiNii Books

  • 都市における生物多様性保全の方法とその可能性

    高倉耕一

    生活衛生   54 ( 2 )   85 - 92   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪生活衛生協会  

    DOI: 10.11468/seikatsueisei.54.85

    CiNii Books

  • 大阪府におけるオナモミ類の変遷(その2)

    藤井伸二, 高倉耕一

    Nature Study   56 ( 11 )   2 - 5   2010年

  • 大阪府におけるオナモミ類の変遷(その1)

    藤井伸二, 高倉耕一

    Nature Study   56 ( 10 )   6 - 8   2010年

  • 大阪市域において2005年から2009年に実施したウエストナイルウイルス保有蚊調査

    後藤 薫, 改田 厚, 山崎一夫, 高倉耕一, 久保英幸, 阿部仁一郎, 入谷展弘, 小笠原 準, 北野雅昭, 長谷 篤

    大阪市立環境科学研究所報告 調査研究年報   73   7 - 14   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 外来種問題のメカニズムとしての繁殖干渉-タンポポとオナモミの事例

    高倉 耕一

    関西自然保護機構会報   31 ( 2 )   119 - 135   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西自然保護機構  

    CiNii Books

  • Reconsiderations on Evaluating Methodology of Repellent Effects: Validation of Indices and Statistical Analyses

    102 ( 5 )   1977 - 1984   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1603/029.102.0531

    Web of Science

  • Alien dandelion reduces the seed-set of a native congener through frequency-dependent and one-sided effects

    11 ( 4 )   973 - 981   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10530-008-9309-z

    Web of Science

  • 外来種問題のメカニズムとしての繁殖干渉―タンポポとオナモミの事例―

    高倉耕一

    関西自然保護機構会誌   31 ( 2 )   119 - 135   2009年

  • 感染症の病毒性に関する進化生態学とその制御

    高倉耕一

    生活衛生   53 ( 3 )   145 - 152   2009年

     詳細を見る

  • Optimal-Foraging Predator Favors Commensalistic Batesian Mimicry 査読

    3 ( 10 )   e3411   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0003411

    Web of Science

  • ビル屋上におけるカベアナタカラダニの発生消長と食性

    高倉 耕一, 高津 文人

    日本応用動物昆虫学会誌   52 ( 2 )   87 - 93   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本応用動物昆虫学会  

    カベアナタカラダニの食性を明らかにするため,大阪市内のビル屋上において発生消長と摂食行動の観察を行い,採集したダニ虫体と餌生物の安定同位体分析を行った.摂食行動の直接観察からは,屋上に飛来した小昆虫や落下した葯などに多数の成虫が集まり吸汁しているのが観察された.また,イネ科草本ヒエガエリの花粉を屋上面に添加したところ,添加前と比較して有意に多く摂食行動を示した.ダニ成虫と3種の餌資源(ヒエガエリ葯・キジラミ類成虫・藍藻)について窒素および炭素の安定同位対比を測定し,各餌資源の寄与率を推定したところ,推定方法にかかわらずヒエガエリの寄与率が約50%でもっとも大きかった.以上の結果から,カベアナタカラダニの成虫は雑食性であるものの,植物花粉が最も重要な餌資源であると考えられた.

    DOI: 10.1303/jjaez.2008.87

    Web of Science

  • 都市の生物相--セミをめぐる研究から

    高倉 耕一

    生活衛生   52 ( 4 )   239 - 244   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪生活衛生協会  

  • 統計解析におけるコンピュータの新しい利用法:確率化テスト、モンテカルロ法

    高倉耕一

    生活衛生   52 ( 4 )   221 - 228   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪生活衛生協会  

    DOI: 10.11468/seikatsueisei.52.221

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008303049

  • 統計解析におけるコンピュータの新しい利用法--確率化テスト、モンテカルロ法

    高倉 耕一

    生活衛生   52 ( 4 )   221 - 228   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪生活衛生協会  

    DOI: 10.11468/seikatsueisei.52.221

  • 大阪およびその周辺地域に優占する外来巻貝ハブタエモノアラガイLymnaea columella (Say)とその自家受精による繁殖能力

    高倉耕一

    大阪市立環境科学研究所報告   70   43 - 51   2008年

  • ビル屋上におけるカベアナタカラダニの発生消長と食性

    高倉耕一, 高津文人

    応用動物昆虫学会誌   52 ( 2 )   87 - 93   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1303/jjaez.2008.87

    Web of Science

  • Cover dependence of predation avoidance alters the effect of habitat fragmentation on two cicadas (Hemiptera : Cicadidae)

    K. I. Takakura, K. Yamazaki

    ANNALS OF THE ENTOMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA   100 ( 5 )   729 - 735   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ENTOMOLOGICAL SOC AMER  

    Habitat fragmentation increases habitat edge, which often enhances predation pressure. This phenomenon, termed the "edge effect," has been documented for many organisms. However, its underlying mechanisms are not sufficiently understood, particularly for insect species. Thus, we aimed to interpret the behavioral mechanism of edge effects in two cicada species: Graptopsaltria nigrofuscata (Motschulsky) and Cryptotympana facialis (Walker) (Hemiptera: Cicadidae). In recent decades, the G. nigrofuscata has been decreasing in urban environments, whereas C. facialis has not. We compared the predation pressure by birds in four urban and three suburban habitats and we observed predation-avoidance behaviors. Results showed that the G. nigrofuscata incurred extremely high predation pressure. However, in C. facialis, predation pressure was constant among habitats. Behavioral observations revealed that predation avoidance of G. nigrofuscata was highly cover dependent, because threatened individuals hid in nearby trees. When tree cover is highly fragmented, the G. nigrofuscata probably has difficulty hiding. However, C. facialis fled cover independently. Front these results, we concluded that the main causes of the decline of G. nigrofuscata in urban habitats were its cover dependence and the increasing discontinuity of tree coverage.

    DOI: 10.1603/0013-8746(2007)100[729:CDOPAA]2.0.CO;2

    Web of Science

  • 鶴見緑地に建設された田園型ビオトープ―自然体験観察園の水生動物

    山崎一夫, 高倉耕一, 大島 詔, 中谷憲一

    大阪市立環境科学研究所報告   69   37 - 40   2007年

  • Estimation of relative reproductive expenditure in the courtship-role-reversed bean weevil, Bruchidius dorsafis (Fahraeus)

    24 ( 1 )   33 - 36   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10164-005-0157-3

    Web of Science

  • 都市における生物間相互作用の復元

    山崎 一夫, 高倉 耕一, 大島 詔

    生活衛生   50 ( 5 )   323 - 332   2006年

     詳細を見る

  • Variation in egg size within and among generations of the bean weevil, Bruchidius dorsalis (Coleoptera, Bruchidae): Effects of host plant quality and paternal nutritional investment

    97 ( 2 )   346 - 352   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1603/0013-8746(2004)097[0346:VIESWA]2.0.CO;2

    Web of Science

  • The nutritional contribution of males affects the feeding behavior and spatial distribution of females in a bruchid beetle, Bruchidius dorsalis

    22 ( 1 )   37 - 42   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10164-003-0093-z

    Web of Science

  • Araecerus tarsalis (Sharp) (Coleoptera, Anthribidae) as a seed predator.

    Elytra   32, 138   2004年

  • Pterolophia granulata (Motschulsky) (Coleoptera : Cerambycidae) as a pod borer

    57 ( 3 )   344 - 344   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1649/627

    Web of Science

  • 大阪市に望ましい水辺環境の構築に関する基礎的研究(第1報) ─今川における生物相および水質調査結果─

    新矢将尚, 大島 詔, 高倉耕一, 山崎一夫

    大阪市立環境科学研究所報告   66   65 - 70   2003年

  • The specialist seed predator Bruchidius dorsalis (Coleoptera : Bruchidae) plays a crucial role in the seed germination of its host plant, Gleditsia japonica (Leguminosae)

    16 ( 2 )   252 - 257   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1365-2435.2002.00619.x

    Web of Science

  • Courtship-role-reversal in the bean weevil, Bruchidius dorsalis (Coleoptera : Bruchidae): Interplay between male-male competition and cryptic female choice

    36 ( 3 )   311 - 316   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1303/aez.2001.311

    Web of Science

  • 食品混入生物検査法カタラーゼテストの妥当性に関する考察

    大阪市立環境科学研究所報告 調査研究年報   第64集, 39-41   2001年

  • Active female courtship behavior and male nutritional contribution to female fecundity in Bruchidius dorsalis (Fahraeus) (Coleoptera : Bruchidae)

    41 ( 3 )   269 - 273   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s101440050031

    Web of Science

▼全件表示

書籍等出版物

  • Single-Pollen Genotyping (coauthor)

    Springer  2010年  ( ISBN:9784431539001

  • これからの進化生態学(共訳)

    共立出版  2009年  ( ISBN:9784320056817

MISC

  • 繁殖干渉について雑種の語ること

    西田佐知子, 内貴章世, 高倉耕一, 西田隆義

    日本植物分類学会大会研究発表要旨集   19th   2020年

     詳細を見る

  • 岡山のカンサイタンポポにおける繁殖干渉メカニズムの検証

    山本朱音, 内貴章世, 高倉耕一, 金岡雅浩, 西田佐知子

    日本植物分類学会大会研究発表要旨集   18th (CD-ROM)   2019年

     詳細を見る

  • スジシマドジョウ2種の種間関係-資源競争?見かけの競争?繁殖干渉?-

    森井清仁, 中西康介, 中野光議, 高倉耕一

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   65th   2018年

     詳細を見る

  • 繁殖干渉は植食性昆虫における寄主分割の要因となるか―ミカンコミバエ種群を例にして

    北野大輔, 藤井暢之, SUJIONO, 山上繁政, 来田村輔, 本間淳, 塚田森生, 西田隆義, 沢田裕一, 高倉耕一

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   65th   ROMBUNNO.P1‐144 (WEB ONLY)   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • ミカンコミバエ種群2種における繁殖干渉―害虫の寄主利用を種間相互作用で説明する

    北野大輔, 藤井暢之, SUJIONO, 山上繁政, 来田村輔, 本間淳, 塚田森生, 西田隆義, 沢田裕一, 高倉耕一

    日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集   29th   32   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • イラガの化性の減少を遺伝的要因からさぐる

    古川真莉子, 高倉耕一, 中西康介, 中西康介, 沢田裕一, 西田隆義

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   64th   2017年

     詳細を見る

  • 同所的に繁殖するスジシマドジョウ種群2種の対照的な繁殖成功

    森井清仁, 中西康介, 中野光議, 高倉耕一

    日本魚類学会年会講演要旨   50th   2017年

     詳細を見る

  • 侵略的外来種ヒロヘリアオイラガはなぜ減ってしまったのか-外来種衰退メカニズムの実証 2)

    古川真莉子, 沢田裕一, 高倉耕一, 中西康介, 西田隆義

    日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集   29th   2017年

     詳細を見る

  • 侵略的外来種ヒロヘリアオイラガはなぜ減ってしまったのか-外来種衰退メカニズムの実証 1)

    古川真莉子, 沢田裕一, 高倉耕一, 中西康介, 西田隆義

    日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集   29th   2017年

     詳細を見る

  • スジシマドジョウ2種の保全地における危機と順応的管理

    森井清仁, 中野光議, 中西康介, 高倉耕一

    日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集   29th   2017年

     詳細を見る

  • Bactrocera属ミバエ類のモデル生物としてのミスジミバエの基礎生態 I

    山上繁政, 北野大輔, 藤井暢之, 藤井暢之, 本間淳, 沢田裕一, 西田隆義, 高倉耕一

    日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集   28th   24   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • 検疫害虫ミバエ類の寄主植物は推定できるか?―その技術開発と課題

    北野大輔, 山上繁政, 本間淳, 本間淳, 高倉耕一

    日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集   28th   17   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • おいしいよ.でも食べないで―イラガのまゆ模様による捕食回避戦略―

    古川真莉子, 本間淳, 中西康介, 高倉耕一, 西田隆義

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   60th   169   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • イモゾウムシ個体数密度の寄主植物による違い―ベイズ統計モデリングによる解析―

    本間淳, 本間淳, 高倉耕一

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   63th   P2‐289 (WEB ONLY)   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • 同所的に生息するトノサマガエル属2種の繁殖フェノロジーと幼生の発生状況

    中西康介, 中西康介, 古川真莉子, 高倉耕一, 西田隆義

    日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集   28th   2016年

     詳細を見る

  • イラガの化性の変化は異なる繁殖集団によるものか?

    古川真莉子, 高倉耕一, 中西康介, 沢田裕一, 西田隆義

    日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集   28th   2016年

     詳細を見る

  • トノサマガエルとナゴヤダルマガエルの琵琶湖周辺における分布様式と種間関係

    中西康介, 中西康介, 本間淳, 本間淳, 古川真莉子, 高倉耕一, 藤井暢之, 森井清仁, 寺澤祐貴, 羽田野遥平, 西田隆義

    個体群生態学会大会プログラム・講演要旨集   31st   41‐42   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • ミバエ類の寄主利用と発育パフォーマンスの関係:インドネシアでミバエ研究を行う意義

    藤井暢之, 本間淳, 籠洋, 日高直哉, 来田村輔, 高倉耕一, SUJIONO, 沢田裕一, 塚田森生, 西田隆義

    個体群生態学会大会プログラム・講演要旨集   31st   25   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • インドネシアジャワ島におけるミバエ2種Bactrocera carambolaeとB.papayaeの発生消長と寄主利用パターン

    本間淳, 藤井暢之, 日高直哉, 来田村輔, オノ スジ, 高倉耕一, 塚田森生, 西田隆義, 沢田裕一

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   59th   184   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • 寄主植物の違いが検疫害虫であるミバエ類Bactrocera carambolaeとB.papayaeの発育に与える影響

    藤井暢之, 来田村輔, 本間淳, 高倉耕一, 塚田森生, 沢田裕一, 西田隆義

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   59th   141   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • ジャワ島に生息するミカンコミバエ2種間の繁殖干渉

    来田村輔, 塚田森生, 藤井暢之, 日高直哉, 本間淳, 高倉耕一, 西田隆義, 沢田裕一

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   59th   184   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • イラガのまゆの模様は鳥にとって隠蔽的か?

    古川真莉子, 高倉耕一, 本間淳, 西田隆義

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   62nd   PB1-107 (WEB ONLY)   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • 繁殖干渉に対する感受性の多型は駆逐・共存にどんな影響を与えるか?

    西田隆義, 西田佐知子, 橋本桂佑, 竹森朱音, 内貴章世, 高倉耕一

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   62nd   2015年

     詳細を見る

  • 平野部の農業用水路におけるイシガイ科二枚貝類に物理環境と水田が与える影響

    中野光議, 山本達也, 高倉耕一, 浦部美佐子

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   62nd   PB1-041 (WEB ONLY)   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • 外来種ヒロヘリアオイラガの衰退をまゆの捕食痕からさぐる

    古川真莉子, 沢田裕一, 中西康介, 高倉耕一, 西田隆義

    個体群生態学会大会プログラム・講演要旨集   31st   2015年

     詳細を見る

  • トノサマガエルダルマガエルの繁殖干渉が両種の分布と遺伝子浸透に与える影響―シミュレーションモデルによる解析―

    本間淳, 高倉耕一, 中西康介, 西田隆義

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   62nd   PB2-048 (WEB ONLY)   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • タンポポにおける繁殖干渉~セイヨウタンポポによる花粉干渉とそれに伴う雑種形成の有無の検証~

    竹森朱音, 内貴章世, 金岡雅浩, 西田佐知子, 高倉耕一

    日本植物学会大会研究発表記録   79th   2015年

     詳細を見る

  • タンポポにおける繁殖干渉-花粉干渉が結実に与える影響を個体レベルで検証する

    竹森朱音, 内貴章世, 金岡雅浩, 西田佐知子, 高倉耕一

    日本生態学会大会講演要旨(Web)   62nd   2015年

     詳細を見る

  • 2013年に大阪市内の食中毒原因調査において検出された下痢原性微生物と主な事件の概要

    西尾 孝之, 中村 寛海, 小笠原 準, 梅田 薫, 山本 香織, 入谷 展弘, 阿部 仁一郎, 久保 英幸, 改田 厚, 山元 誠司, 平山 照雄, 平山 有紀, 高倉 耕一, 後藤 薫, 長谷 篤

    大阪市立環境科学研究所報告 調査・研究年報   ( 76 )   7 - 13   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(地独)大阪健康安全基盤研究所  

    2013年に食中毒・有症苦情などで大阪市立環境科学研究所に検体が搬入された86事件の検体について、下痢原性微生物の検出を行った。下痢原性微生物が検出された61件(70.9%)の内訳は、ノロウイルス34件、カンピロバクター11件、黄色ブドウ球菌10件、サルモネラ4件、クドア・セプテンプンクタータ4件、ウェルシュ菌3件、セレウス菌2件、サポウイルス2件、下痢原性大腸菌2件であった。複数の下痢原性微生物が同時に検出されたのは、クドア・セプテンプンクタータ/黄色ブドウ球菌2件、サルモネラ/カンピロバクター2件、セレウス菌/黄色ブドウ球菌2件、ノロウイルス/カンピロバクター1件、黄色ブドウ球菌/ウェルシュ菌1件、大腸菌0166/カンピロバクター1件、クドア・セプテンプンクタータ/黄色ブドウ球菌/ウェルシュ菌が1件の計10件であった。社員食堂の昼食を原因食とするastA保有大腸菌0166:H15による集団食中毒を6月に1件認めた。

  • 個体ベースモデルを用いた在来一外来タンポポ開繁殖干渉の解析 査読

    高倉耕一, 松本崇, 西田佐知子, 西田隆義

    日本生態学会誌   62   255-265   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    種間に生じる繁殖干渉が生態学的に重要である理由は、この相互作用が種間の排除を最も強力にもたらすためである。一方で、外来生物による在来種の排除には多くの例が知られているにもかかわらず、外来種による繁殖干渉についてはほとんど研究例がなかった。西日本固有種で主に都市部での減少が注目されるカンサイタンポポを材料とした一連の研究により、野外において近縁外来種セイヨウタンポポの比率が高いほど在来種の結実率が低下すること、その直接的な要因が外来種からの種間送粉であること、その範囲が数メートルの規模におよぶこと、などが明らかになってきた。タンポポ類におけるこれらの研究は、繁殖干渉が、外来種が在来生態系に影響を及ぼす際の重要なメカニズムであることを示す一つのケーススタディになりつつある。本研究ではカンサイタンポポ個体群が衰退した要因としての繁殖干渉の重要性を更に検討するため、個体ベースのシミュレーションモデ

  • 野生植物の繁殖干渉-フウロソウ属での検証

    西田佐知子, 内貴章世, 高倉耕一, 西田隆義

    日本植物学会大会研究発表記録   76th   2012年

     詳細を見る

  • 在来タンポポはなぜ駆逐されるのか?-セイヨウからの繁殖干渉とその統一的な説明-

    橋本桂佑, 金岡雅浩, 高倉耕一, 内貴章世, 小玉愛子, 西田隆義, 西田佐知子

    日本植物学会大会研究発表記録   76th   2012年

     詳細を見る

  • Cover dependence of predation avoidance alters the effect of habitat fragmentation on two cicadas (Hemiptera: Cicadidae) (平成21年度(第23回)(社)大阪生活衛生協会 会長賞・優秀賞 受賞者及び論文抄録)

    高倉 耕一, 山崎 一夫

    生活衛生   53 ( 4 )   291 - 293   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪生活衛生協会  

    CiNii Books

  • 近縁種の競争排除をもたらすものはなにか:花粉干渉の効き方

    西田隆義, 西田佐知子, 内貴章世, 高倉耕一, 松本崇

    日本生態学会大会講演要旨集   56th   2009年

     詳細を見る

  • J313 外来種はなぜ近縁在来種を駆逐できるのか? : 繁殖干渉説の提唱

    西田 隆義, 高倉 耕一, 巖 圭介

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   0 ( 52 )   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用動物昆虫学会  

  • ミミックの存在はモデルにとって本当に損なのか?

    本間淳, 高倉耕一, 西田隆義

    日本生態学会大会講演要旨集   54th   280   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • G101 異種オスからのハラスメントはなくならない : 種間干渉が遍在する理由

    高倉 耕一, 西田 隆義, 巖 圭介

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   ( 51 )   109 - 109   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用動物昆虫学会  

    CiNii Books

  • まねされても損しない!?:最適採餌捕食者がもたらすベイツ型擬態の片利的関係

    本間淳, 高倉耕一, 西田隆義

    日本動物行動学会大会発表要旨集   26th   50   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • ベイツ型擬態ではモデルは損しない!?

    本間淳, 高倉耕一, 西田隆義

    日本動物行動学会大会発表要旨集   25th   42   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • D226 環境要因の測り方 : セミ相の変化を題材として(一般講演)

    高倉 耕一, 山崎 一夫

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   ( 49 )   115 - 115   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用動物昆虫学会  

    CiNii Books

  • F301 配偶干渉がもたらす側所性分布 : ルードルフィアラインの謎(一般講演)

    西田 隆義, 高倉 耕一, 秋山 耕治

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   ( 49 )   155 - 155   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用動物昆虫学会  

    CiNii Books

  • A319 なぜ都市のアブラゼミは減少したのか? : 鳥による捕食と緑地の空間構造(動物行動学 行動生態学)

    高倉 耕一, 山崎 一夫

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   ( 48 )   19 - 19   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用動物昆虫学会  

    CiNii Books

  • サイカチマメゾウムシにおける配偶役割の逆転

    高倉 耕一

    日本応用動物昆虫学会誌   45 ( 3 )   157 - 157   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用動物昆虫学会  

    CiNii Books

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 競争排除則の再検証.Gauseのゾウリムシ類実験における性の影響.

    研究課題/領域番号:20K06830  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高倉 耕一, 吉山 浩平, 吉山 洋子

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本年度の研究では、ゾウリムシ類の培養条件と増殖の関係を調査し、実証的に競争排除を示したGauseによる実験の再現可能性について検討を行った。
    ゾウリムシとヒメゾウリムシを混合して培養すると前者が排除されることを実証的に示したことで著名な研究 (Gause 1934)では、ゾウリムシ類の餌資源として細菌のコロニーの懸濁液を用いていた。しかし、本年度の研究で、現在入手可能な培地材料を用いて同様に培養した場合に、良好な増殖が認められないことを、ゾウリムシParamecium caudatumとヒメゾウリムシParamecium tetraureliaの両種、およびその他の種Paramecium multimicronucleatumを用いた実験で明らかにした。また、培養液中に植物抽出液を含めることで、どの種でも良好に細胞数が増えることも確認した。Gause (1934)と同様の実験系で再現実験を行うことはできないと考えられることから、再現条件は多少異なることを容認する必要があると考えられた。
    現在、ゾウリムシ類の培養には、レタス、ダイズ、オオムギ、アカエンドウマメなどの植物の抽出液を培養液として用いることが一般化している。これらのうち、アカエンドウマメの抽出物を用いた培養液を用いることで、各種の増殖が良好であること、観察の妨げとなる沈殿物が少ないこと、培地調整の手間も少ないことなどを確認できた。今後の検証ではアカエンドウマメ抽出液を用いて培養を行うことが効率的であることを予備培養で確かめることができた。

  • シマドジョウ種群の繁殖干渉:農環境の変化による稀少種間の同所的繁殖と絶滅リスク

    研究課題/領域番号:17K07273  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高倉 耕一, 西田 隆義, 中西 康介

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究の目的は、琵琶湖固有・絶滅危惧種であるビワコガタスジシマドジョウ(コガタ)の減少要因を明らかにし、保全策に応用することである。まず、野外調査により、近縁種のオオガタスジシマドジョウ(オオガタ)成魚の密度が高いと、コガタの産卵が妨げられることを示した。次に、分子生物学的解析により、オオガタ雄がコガタ雌に求愛していることを示した。これらの事実は、この2種間に繁殖干渉が生じていることを示している。最後に、保全策の一つとして、繁殖地内にコガタだけが繁殖することを期待した水田様環境を創出した。この環境創出後の2回(2018年と2019年)の繁殖期でコガタの稚魚が実際に増加したことを確かめた。

  • シマドジョウ種群の繁殖干渉:農環境の変化による希少種間の同所的繁殖と絶滅リスク

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費基盤研究(C)  

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:500000円 、 間接経費:400000円 )

  • 検疫害虫ミバエ類の原産地における生態特性と種間関係:繁殖過程と寄主選択からの解明

    研究課題/領域番号:25304048  2013年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    沢田 裕一, 西田 隆義, 高倉 耕一, 塚田 森生, 籠 洋, 川竹 友志, 来田村 輔, 日高 直哉, 本間 淳, 藤井 暢之, 山上 繁政, 北野 大輔, 久岡 知輝

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    Bactrocera属ミバエ類の野外生態調査の結果、この地域の主要害虫種として、ミカンコミバエ種群の2種、B. papayae(BP)とB. carambolae(BC)を含む5種のミバエ類が特定された。BPとBCの個体数は、雨季に増加し、乾季に減少すること、その理由として、餌資源量の季節変動と地上徘徊性捕食者の作用が重要だと推測された。繁殖干渉実験の結果、BCの繁殖成功度はBPの頻度(比率)上昇とともに急激に低下すること、BC♀の繁殖成功度の低下は、BP♂からの繁殖干渉により、BC♂との交尾成功率の低下によることが明らかになった。

  • 自家受粉依存を高める在来種:外来種からの繁殖干渉と遺伝的多様性低下の検証

    2013年4月 - 2017年3月

    文部科学省  科学研究費 基盤研究(C) 

    高倉 耕一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 自家受粉依存性を高める在来種:外来種からの繁殖干渉と遺伝的多様性低下の検証

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費基盤研究(C) 

    高倉耕一

      詳細を見る

    配分額:806000円 ( 直接経費:620000円 、 間接経費:186000円 )

  • フウロソウ属植物の不可解な分布様式を解明する、繁殖干渉理論の実証的研究

    研究課題/領域番号:22570088  2010年10月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    西田 佐知子, 西田 隆義, 高倉 耕一

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    植物には、気温や地質条件などでは説明できない不可解な分布様式を示すものがある。このような分布は、繁殖干渉という、繁殖過程で他種(とくに生殖機構が似ている近縁種)が悪影響を与える現象で説明できる可能性がある。そこで本研究では主にフウロソウ属植物などを用い、繁殖干渉が植物の分布に及ぼす影響について調査と解析を行った。
    その結果、フウロソウ属の中でも繁殖干渉が見られること、それが近縁種の棲み分けなどに関わっている可能性があることを確認した。

  • 外来種による繁殖干渉がもたらす在来雑草の進化:種子散布共生と生育環境の変化

    2010年4月 - 2013年3月

    文部科学省  科学研究費 若手研究(B) 

    高倉 耕一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 外来植物が在来植物を駆逐するメカニズムとしての繁殖干渉に関する研究

    2007年4月 - 2009年3月

    文部科学省  科学研究費 若手研究(B) 

    高倉 耕一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • Studing mechanisms and factors of urban biomes

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • Biological interaction via reproductive interference

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 競争排除則の再検討2:ヒメゾウリムシはゾウリムシを排除しない

    高倉耕一, 佐々木謙昌, 吉山洋子, 吉山浩平

    日本生態学会第70回全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 近縁なノミゾウムシ属2種はなぜ同所的に同じ寄主植物上で共存できるのか?

    山本悠奨、高倉耕一

    第33回日本環境動物昆虫学会年次大会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 沖縄県に侵入したナスミバエの系統:二つの経路からやってきた?

    久岡知輝、松浦 優、関根麗子、本間 淳、松山隆志、西田隆義、高倉耕一

    第33回日本環境動物昆虫学会年次大会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 外来種ムネアカハラビロカマキリのオスによる配偶者探索行動:在来近縁種との違いと繁殖干渉への影響

    橘 啓輔, 高倉耕一

    第33回日本環境動物昆虫学会年次大会  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Two in one: phylogeographic analysis revealed multiple invasion pathways of Bactrocera latifrons into Okinawan Iislands, southwest Japan 国際会議

    Tomoki Hisaoka, Yu Matsuura, Reiko Sekine, Atsushi Honma, Takashi Matsuyama, Takayoshi Nishida, Koh-Ichi Takakura

    11th International Symposium on Fruit Flies of Economic Importance  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • 競争排除則の再検討:ゾウリムシとヨツヒメゾウリムシは同じ資源をとりあうか

    佐々木謙昌, 吉山洋子, 吉山浩平, 高倉耕一

    第69回日本生態学会大会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • Sexual cannibalismに対抗するオスの適応が近縁種を駆逐する!?

    橘 啓輔, 高倉耕一

    第69回日本生態学会大会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 食べられてから始まる繁殖干渉の可能性!?ハラビロカマキリ属2種間の性フェロモンの影響と性的相互作用

    橘啓輔, 高倉耕一

    第33回日本環境動物昆虫学会年次大会  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 異種オス間の誤った求愛により顕在化するスジシマドジョウ類2種間の繁殖干渉

    森井清仁, 高倉耕一

    第33回日本環境動物昆虫学会年次大会  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 異性間および同性間の性的な種間相互作用:シマドジョウ属2種における事例

    森井清仁, 網野可菜, 高倉耕一

    第68回日本生態学会大会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • ネジバナの巻き型多型の空間分布解析

    佐々木謙昌, 高倉耕一

    第68回日本生態学会大会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • Does myrmecochorous plant Venorina polita var. lilacina avoid its seeds from the predation by granivorous disperser ant Pheidole noda? 国際会議

    Nagayama, S., K.-I. Takakura

    The 4th UST-USP Joint Symposium  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • 盗用チェックツールの必要性・有用性・現状

    高倉耕一

    第32回日本環境動物昆虫学会年次大会  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 野外におけるオオガタスジシマドジョウの繁殖行動

    森井清仁, 高倉耕一

    2020年度日本魚類学会年会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • スジシマドジョウ類2種間の性的相互作用の実証

    森井清仁, 網野可菜, 高倉耕一

    第32回日本環境動物昆虫学会年次大会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • アリ散布植物イヌノフグリの種子は種子食者オオズアリからの捕食を免れるか

    長山進也, 高倉耕一

    第32回日本環境動物昆虫学会年次大会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • モンクロシャチホコの幼虫の壁に上る行動と寄生バエの宿主操作の意義

    岩澤美穂, 高倉耕一

    第32回日本環境動物昆虫学会年次大会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • スジミバエはキカラスウリ雌花に寄生し幼虫は実を食べる

    北野大輔, 高倉耕一

    第64回日本応用動物昆虫学会大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 繁殖干渉を考慮した保全策の実施―スジシマドジョウ2種の繁殖場所分割―

    森井清仁, 北野大輔, 久岡知輝, 高倉耕一

    第67回日本生態学会大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 外来ダンゴムシ2種間に示唆された繁殖干渉および将来の分布予測

    高倉耕一・井上昭也・杉山悠生理

    第31回日本環境動物昆虫学会年次大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 近縁種との相互作用から解放されたサンヨウコガタスジシマドジョウは繁殖時に利用する環境が拡大する

    森井清仁・北野大輔・金井亮介・高倉耕一

    第31回日本環境動物昆虫学会年次大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ミスジミバエの幼虫間闘争の機能と一様産卵による闘争の回避:闘争は共食いか資源競争か

    北野大輔・高倉耕一

    第31回日本環境動物昆虫学会年次大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ミスジミバエのメス成虫間闘争の適応的意義:産卵基質防衛による幼虫間競争の回避

    濱村太一・高倉耕一

    第31回日本環境動物昆虫学会年次大会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 近縁種との繁殖場所分割によるビワコガタスジシマドジョウの保全

    森井清仁・北野大輔・久岡知輝・高倉耕一

    2019年度日本魚類学会年会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 季節消長から辿るミカンコミバエ種群2種にはたらく野外での繁殖干渉の可能性

    久岡知輝・日高直哉・藤井暢之・Sujiono・Surono・Imroni Ahumad・籠洋・本間淳・北野大輔・Firdaus N・高倉耕一・塚田森生・西田隆義・沢田裕一

    第63回日本応用動物昆虫学会大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 調査地で実施可能な非成虫期ミバエ類の分子同定法

    北野大輔, 高倉耕一

    第63回日本応用動物昆虫学会大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 長寿は絶滅へのカウントダウン:絶滅が危惧されるスジシマドジョウ2種の年級群構成

    森井清仁, 高倉耕一

    第66回日本生態学会大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • ビワコガタスジシマドジョウにおける繁殖個体群の高齢化と絶滅のリスク

    森井清仁, 高倉耕一

    第30回日本環境動物昆虫学会年次大会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 非成虫期ミバエ類を対象としたオンサイト分子同定法

    北野大輔, 高倉耕一

    第30回日本環境動物昆虫学会年次大会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ツバメ(Hirundo rustica)の営巣密度と土地利用の影響調査を通した生物保全のための営巣場所周辺土地利用の評価

    大見智之, 高倉耕一

    第30回日本環境動物昆虫学会年次大会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • イモゾウムシ個体数密度の寄主植物による違い−ベイズ統計モデリングによる解析−

    本間淳, 高倉耕一

    第63回日本生態学会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 在来昆虫類が駆動する繁殖干渉と外来種問題 招待

    在来昆虫類が駆動する繁殖干渉と外来種問題

    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • おいしいよ。でも食べないでーイラガのまゆ模様による捕食回避戦略ー

    古川真莉子, 本間淳, 中西康介, 高倉耕一, 西田隆義

    日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 琵琶湖水系産オイカワの遺伝的構造 ―”清流の女王”はなぜ止水域にも生息するのか―

    北野大輔,高倉耕一

    第63回日本生態学会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • タイワンシジミの生息と水路の物理環境との関係、およびイシガイ類への影響

    中野光議,高倉耕一,森井清仁,浦部美佐子

    第63回日本生態学会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 琵琶湖固有スジシマドジョウ種群の入れ替わり~希少種が希少種に脅かされる?~

    森井清仁,中野光議,高倉耕一

    第63回日本生態学会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • ありふれた雑草ホトケノザの送粉者はありふれていない

    高倉耕一, 遠藤耕平

    第63回日本生態学会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • イラガのまゆの模様とサイズは枝太さで決まる

    古川真莉子, 中西康介, 高倉耕一, 西田隆義

    第63回日本生態学会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • インドネシア・ジャワ島における主要害虫ミバエ 2 種の寄主利用と発育パフォーマンスの関係

    藤井暢之, 本間淳, 籠洋, 日髙直哉, 来田村輔, 高倉耕一, Sujiono, 沢田裕一, 塚田森生, 西田隆義

    第27回日本環境動物昆虫学会年次大会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • 簡便かつ安価な環境 DNA 抽出・検出法

    芳本悠未, 高倉耕一

    第27回日本環境動物昆虫学会年次大会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 農業水路におけるスジエビ Palaemon paucidensとカワリヌマエビ属 Neocaridina spp.の分布~淡水エビ類 2 種に競争は働くか~

    森井清仁, 中野光議, 岩間憲治, 高倉耕一

    第27回日本環境動物昆虫学会年次大会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 2種のインドネシア産ミバエにおける卵成熟の比較

    山上繁政, 藤井暢之, 本間淳, 日高直哉, 沢田裕一, 西田隆義, 高倉耕一, 塚田森生, 来田村輔, Sujiono

    第27回日本環境動物昆虫学会年次大会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • トノサマガエルとナゴヤダルマガエルの琵琶湖周辺における分布様式と種間関係

    中西康介, 本間淳, 古川真莉子, 高倉耕一, 藤井暢之, 森井清仁, 寺澤祐貴, 羽田野遥平, 西田隆義

    第31回個体群生態学会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • イラガのまゆはなぜ縞模様を形成するのか?

    古川真莉子, 中西康介, 高倉耕一, 西田隆義

    第31回個体群生態学会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • ミバエ類の寄主利用と発育パフォーマンスの関係:インドネシアでミバエ研究を行う意義

    藤井暢之, 本間淳, 籠洋, 日髙直哉, 来田村輔, 高倉耕一, Sujiono, 沢田裕一, 塚田森生, 西田隆義

    第31回個体群生態学会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Island biogeography of invasive vs. native plants, The 31st Annual Meeting of the Society of Population Ecology 招待

    Takakura, K.-I.

    第31回個体群生態学会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 外来種ヒロヘリアオイラガの衰退をまゆの捕食痕からさぐる

    古川真莉子, 沢田裕一, 中西康介, 高倉耕一, 西田隆義

    第31回個体群生態学会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 寄主植物の違いが検疫害虫であるミバエ類Bactrocera carambolaeとB. papayaeの発育に与える影響

    藤井暢之, 来田村輔, 本間淳, 高倉耕一, 塚田森生, 沢田裕一, 西田隆義

    第59回日本応用動物昆虫学会大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 色彩特異的な繁殖干渉がもたらす花色の空間パターン

    高橋佑磨, 高倉耕一, 河田雅圭

    日本植物分類学会第14回大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ジャワ島に生息するミカンコミバエ2種間の繁殖干渉

    来田村輔, 塚田森生, 藤井暢之, 日高直哉, 本間淳, 高倉耕一, 西田隆義, 沢田裕一

    第59回日本応用動物昆虫学会大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • インドネシアジャワ島におけるミバエ2種Bactrocera carambolaeとB. papayaeの発生消長と寄主利用パターン

    本間淳, 藤井暢之, 日高直哉, 来田村輔, スジオノ, 高倉耕一, 塚田森生, 西田隆義, 沢田裕一

    第59回日本応用動物昆虫学会大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ジェネラリスト送粉昆虫が駆動する近縁雑草の駆逐は特定の順序に従うか?

    吉崎雄宏, 高倉耕一, 西田佐知子, 西田隆義

    第59回日本応用動物昆虫学会大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • トノサマガエル-ダルマガエルの繁殖干渉が両種の分布と遺伝子浸透に与える影響 -シミュレーションモデルによる解析

    本間淳, 高倉耕一, 中西康介, 西田隆義

    第62回日本生態学会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • イラガのまゆの隠蔽度を仮想捕食実験によって検証する

    古川真莉子, 高倉耕一, 本間淳, 西田隆義

    第62回日本生態学会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • イラガのまゆの模様は鳥にとって隠蔽的か?

    古川真莉子, 高倉耕一, 本間淳, 西田隆義

    第62回日本生態学会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 平野部の農業用水路におけるイシガイ科二枚貝類に物理環境と水田が与える影響

    中野光議, 山本達也, 高倉耕一, 浦部美佐子

    第62回日本生態学会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • スミレ属 2 種における生活史特性と種間相互作用

    渡部俊太郎, 高倉耕一, 西田隆義

    第62回日本生態学会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 在来種ホトケノザは近縁外来種ヒメオドリコソウから繁殖干渉を受けない?

    高倉耕一, 弓削侑記, 照井佳祐, 内貴章世

    第62回日本生態学会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • センダングサはなぜいなくなったのか-標本データから分布変遷を推定する-

    吉崎雄宏, 高倉耕一, 西田佐知子, 西田隆義

    第62回日本生態学会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンポポにおける繁殖干渉-花粉干渉が結実に与える影響を個体レベルで検証する

    竹森朱音, 内貴章世, 金岡雅浩, 西田佐知子, 高倉耕一

    第62回日本生態学会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 伊豆タンポポの繁殖干渉

    西田佐知子, 高倉耕一, 西田隆義

    日本植物分類学会第14回大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • インドネシア・ジャワ島におけるbactrocera属ミバエの主要害虫2種のLAMP法による判別法

    高倉耕一, 来田村輔, 塚田森生, 藤井暢之, 本間淳, 西田隆義, 沢田裕一

    第26回日本環境動物昆虫学会年次大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ヒロヘリアオイラガとイラガの繭期の捕食圧の比較 ―みためとかたさ、どちらが重要か?

    古川真莉子, 高倉耕一, 本間淳, 中西康介, 松山和世, 日髙直哉, 沢田裕一, 西田隆義

    第26回日本環境動物昆虫学会年次大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • シカの土地利用頻度とダニ個体数密度の関係

    東原諒, 高倉耕一

    第26回日本環境動物昆虫学会年次大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • インドネシア・ジャワ島におけるミカンコミバエ種群、B. carambolae と B. papayae の季節消長および寄主利用, 第26回日本環境動物昆虫学会年次大会

    日髙直哉, 藤井暢之, Sujiono, 高倉耕一, 沢田裕一

    第26回日本環境動物昆虫学会年次大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大阪市内における屋外生活猫の個体数及び分布の推定について

    木村篤史, 畠山理沙, 天辰健一, 真田秀一, 阿部拓人, 高倉耕一

    平成26年度獣医学術近畿地区学会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 外来種との遭遇で浮かび上がる種内の性的対立−繁殖干渉・局所絶滅・生息地転換−,

    高倉耕一

    日本進化学会第16回大阪大会ワークショップ適応進化の視点から高次の生態学的動態を再考する  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • シックハウス症候群の世帯でのVOC、カビ、ダニの継続調査結果

    室内環境学会研究発表会、東大阪市(2009.12.14-15)  2009年 

  • 繁殖干渉と塩分ストレス耐性が決めるオナモミ属2種の地理的分布

    個体群生態学会第25回年次大会, 京都市  2009年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 繁殖干渉が外来種の侵入・定着可能性を決定する

    第56回日本生態学会大会  2009年 

  • 忌避剤評価法の検討2:統計的評価手法について

    第21回日本環境動物昆虫学会年次大会, 箕面市  2009年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 忌避剤評価法の検討1:指標「忌避率」と選択試験の妥当性

    第21回日本環境動物昆虫学会年次大会, 箕面市  2009年 

  • セイヨウタンポポによる繁殖干渉がカンサイタンポポを駆逐する(1)柱頭上のセイヨウ花粉率と結実率の関係

    第55回日本生態学会大会  2008年 

  • 頻度依存的な繁殖干渉が在来タンポポを駆逐する

    個体群生態学会第24回年次大会  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 送粉者と外来種がもたらす在来植物相の衰退

    日本環境動物昆虫学会第20回大会  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 近縁外来種はなぜ在来種を駆逐できるのか

    第52回日本応用動物昆虫学会大会  2008年 

  • 繁殖干渉による蝶の寄主利用と分布の統一的説明

    第55回日本生態学会大会  2008年 

  • 繁殖干渉による外来種侵入リスクの説明

    個体群生態学会第24回年次大会  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 外来種問題に潜む繁殖干渉と干渉がなくならない理由

    第55回日本生態学会大会  2008年 

  • セイヨウタンポポによる繁殖干渉がカンサイタンポポを駆逐する(2)室内実験による検証・空間スケール

    第55回日本生態学会大会  2008年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • まねされても損しない!?: 最適採餌捕食者がもたらすベイツ型擬態の片利的関係

    日本動物行動学会第26回大会  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 花粉媒介者の干渉による閉鎖花率の説明

    日本生態学会第54回大会  2007年 

  • 異種オスからのハラスメントはなくならない : 種間干渉が遍在する理由

    第51回日本応用動物昆虫学会  2007年 

  • 外来植物による繁殖干渉が在来種を駆逐する-タンポポ、オナモミ、センダングサ-

    日本生態学会第54回大会  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • ミミックの存在はモデルにとって本当に損なのか?

    日本生態学会第54回大会  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • オス間闘争があるとき生み分けできない親は娘に過剰に投資する

    日本生態学会第54回大会  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • オスの配偶努力が強化を不完全にする

    日本動物行動学会第26回大会  2007年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 動物生態学

    2016年4月 - 現在 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 環境フィールドワークⅢ

    2015年4月 - 現在 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 環境フィールドワークⅡ

    2014年4月 - 現在 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 生物資源管理学実験Ⅵ

    2014年4月 - 現在 機関名:滋賀県立大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目