Presentations -
-
ペンライト動作認識によるインタラクティブ3Dライブシステムの提案
平野真菜,榎本洸一郎,酒井道
動的画像処理実利用化ワークショップ 2025.3
-
マニューシャネットワーク特徴を用いた迷路状体表模様からの個体識別手法
金森友哉,榎本洸一郎,青木直人,酒井道,戸田真志
動的画像処理実利用化ワークショップ 2025.3
-
方向性制約モアレデータセットによる生物構造の選択的認識技術の提案
榎本洸一郎, 佐々木賀治, 尾﨑友輔
ビジョン技術の実用化ワークショップ 2024.12
-
U-Netを用いたアユの耳石日周輪計数
有田柾,榎本洸一郎,佐々木賀治,尾﨑友輔,酒井道
画像センシングシンポジウム 2024.6
-
全天球ステレオカメラを用いた養殖魚3 次元計測システムの開発
菰田佳寿,榎本洸一郎,戸田真志,伊藤峰文,酒井道
動的画像処理実利用化ワークショップDIA2024 2024.3
-
プリミティブな図形で抽象化された教師データ生成手法の提案
榎本洸一郎,戸田真志,三好晃治,桒原康裕
ビジョン技術の実用化ワークショップViEW2023 2023.12
-
漁業で使える深層学習構築のためのゲームエンジン活用
菰田佳寿,榎本洸一郎
マリンITワークショップ夏 2023.8
-
パーシステントホモロジーを用いたマサバ皮膚模様とチューリングパターンの類似度評価手法の提案
金森友哉,榎本洸一郎,菰田佳寿,戸田真志,伊藤峰文
画像センシングシンポジウムSSII2023 2023.6
-
マサバ個体認証のための皮膚模様とシミュレーションの類似度評価手法の提案
金森友哉,榎本洸一郎
マリンITワークショップ春 2023.3
-
複数物体追跡技術を用いた魚類計数システムの高度化
長瀬龍洋,右田雅裕,榎本洸一郎,戸田真志,俵谷賢悟
火の国情報シンポジウム 2023.3
-
全天球ステレオカメラを用いた魚体計測手法の検討
菰田佳寿,榎本洸一郎
マリンITワークショップ2023 2023.3
-
深層学習を用いたBG染色画像からの角層診断システムの提案
安田蓮,榎本洸一郎,水谷多恵子,岡野由利,田中武則,酒井道
動的画像処理実利用化ワークショップDIA2023 2023.3
-
養殖魚のための全天球ステレオカメラを用いた3次元復元技術の検討
菰田佳寿, 榎本洸一郎, 戸田真志, 俵谷賢悟, 酒井道
動的画像処理実利用化ワークショップDIA2023 2023.3
-
メラニン染色画像を用いた肌の状態評価システムの提案
長谷川柊人, 榎本洸一郎, 水谷多恵子, 岡野由利, 田中武則, 酒井道
ビジョン技術の実用化ワークショップViEW2022 2022.12
-
北海道オホーツク海沿岸における海底画像からの表在性底生生物の自動計測システム
榎本洸一郎,戸田真志
マリンITワークショップ 2022.8
-
Improving stock management of maricultured scallops using seabed imaging and image analysis International conference
K. Miyoshi,Y. Kuwahara,J. Nagata,C. Yamazaki,T. Iijima,K. Enomoto,M. Toda
Asian Fisheries and Aquaculture Forum 2022.6
-
深層学習によるBG染色画像からの角質層の多重剥離度推定手法の提案
安田蓮,榎本洸一郎,水谷多恵子,田中武則,酒井道
画像センシングシンポジウムSSII2022 2022.6
-
航空画像とベクトルデータを用いたセマンティックセグメンテーションによる建物図化支援システムの開発
疋田安貴,榎本洸一郎,小林友和,酒井道
動的画像処理実利用化ワークショップ 2022.3
-
Development of a Tuna Counting System Using Underwater Images International conference
T. Nagase, M. Migita, K. Enomoto, M. Toda, K. Hyoutani
The International Workshop on Frontiers of Computer Vision 2022.2
-
計測行為に仕組まれた深層学習データセット生成サイクル
榎本洸一郎, 戸田真志, 川崎琢真, 清水洋平
ヒューマンインタフェースシンポジウム(HIS2021) 2021.9
-
形状分解による抽出領域の評価手法の提案
石井彩室,榎本洸一郎,戸田真志,酒井道,川崎琢磨
動的画像処理実利用化ワークショップDIA2021 2021.3
-
図化作業支援を目的とした深層学習による建物自動検出手法の検討
疋田安貴,榎本洸一郎,小林友和,酒井道
動的画像処理実利用化ワークショップDIA2021 2021.3
-
マサバの体表模様を用いた個体識別手法の検討
古川龍輝,榎本洸一郎,戸田真志,中谷貴子,俵谷賢悟
ビジョン技術の実利用ワークショップ ViEW2020 2020.12
-
ICPアルゴリズムを用いた3次元点群からのホタテガイ検出手法の検討
長谷川正樹,榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕,三好晃治,西田芳則
動的画像処理実利用化ワークショップ2020 2020.3 精密工学会
-
トラッキング精度判定とカルマンフィルタによる水中動画の画質改善
江頭誠,右田雅裕,榎本洸一郎,小室孝,戸田真志,桒原康裕,手塚尚明
動的画像処理実利用化ワークショップ 2020.3 精密工学会
-
画像計測と教師付きデータ生成のための 作業支援システムの提案
榎本洸一郎,石井彩室,戸田真志,川崎琢真,清水洋平
インタラクション2020 2020.3 情報処理学会
-
トラッキング精度判定を用いたカルマンフィルタによる高ノイズ映像の画質改善と水中動画への応用
江頭誠,右田雅裕,榎本洸一郎,小室孝,戸田真志,桒原康裕,手塚尚明
精密工学会 2019.12
-
ホタテガイ計測支援のための画像計測法
石井彩室,榎本洸一郎,戸田真志,川崎琢真,清水洋平,三好晃治,桒原康裕
ビジョン技術の実利用ワークショップ2019 2019.12
-
タッチ教示を用いた深層学習のための教師データ生成ツール
榎本洸一郎
マリンITワークショップ2019 2019.8
-
UAVによる水底地形計測のための水面反射軽減手法の検討
宮腰辰美,北川純,榎本洸一郎,山﨑達也
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019) 2019.3
-
ICPアルゴリズムを用いた3次元点群からのホタテガイ検出手法の検討
長谷川正樹,榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕,三好晃治,西田芳則
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019) 2019.3
-
逐次分散変更を利用したカルマンフィルタによる水中映像の画質改善
江頭誠,右田雅裕,榎本洸一郎,小室孝,戸田真志,桒原康裕,手塚尚明
ViEW2018ビジョン技術の実利用ワークショップ 2018.12
-
半教師あり学習を用いた海底画像からの底質判別手法
北川純,榎本洸一郎,戸田真志,三好晃治,桒原康裕
ViEW2018ビジョン技術の実利用ワークショップ 2018.12
-
海中3次元計測による養殖ホタテガイの成育管理システムの検討 International conference
長谷川正樹,榎本洸一郎
マリンITワークショップ2018 2018.8
-
半教師あり学習を用いた海底環境可視化システムの開発
北川純,榎本洸一郎
マリンITワークショップ2018 2018.8
-
タッチ教示による角層細胞計測支援システムの開発と評価
奥山隆史, 榎本洸一郎, 田中武則,水谷多恵子,岡野由利,正木仁,林貴宏
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018) 2018.3
-
UAV を利用したCNN による干潟の地形判別手法の検討
宮腰辰美,榎本洸一郎
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018) 2018.3
-
カルマンフィルタを用いた水中動画像の画質改善
江頭誠,右田雅裕,榎本洸一郎,小室孝,戸田真志,桒原康裕,手塚尚明
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018) 2018.3
-
UAV を用いた海底面地形推定のための水面反射軽減手法
北川純,宮腰辰美,榎本洸一郎
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018) 2018.3
-
海の中を覗き観る画像処理
榎本洸一郎
マリンITワークショップ2018にいがた 2018.3
-
Proposal of bottom sediment classification system using seabed image International conference
Jun Kitagawa,Koichiro Enomoto,Masashi Toda,Kozi Miyoshi and Yasuhiro Kuwahara
Workshop on Sensors in Agriculture and Fishery Industries 2018.2
-
垂下式ホタテガイ養殖漁業における付着生物自動計測に関する基礎的検討
長谷川正樹,榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕,三好晃治,西田芳則
ViEW2017ビジョン技術の実利用ワークショップ 2017.12
-
ライブカメラ映像を用いた渋滞検知手法の基礎検討
久代健太,榎本洸一郎,河西弘太郎,杉本謙一
ViEW2017ビジョン技術の実利用ワークショップ 2017.12
-
TouchDeMeasure:タッチ教示を用いた画像計測支援ツール
榎本洸一郎,戸田真志,川崎琢真,清水洋平
ヒューマンインタフェースシンポジウム(HIS2017) 2017.9
-
タッチ教示を用いた画像計測システムとUAVによる藻場調査への応用
榎本洸一郎,戸田真志,福田裕毅,髙谷義幸,秋野秀樹
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2017) 2017.3
-
CNNを用いた海底画像からの底質判別手法の検討
北川純,榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
ViEW2016ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集 2016.12
-
色特徴を用いた洋ナシ外観品質劣化要因の検出および要因分類
杉山智彦,榎本洸一郎,山﨑達也
ViEW2016ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集 2016.12
-
水中動画像からの浮遊物の追跡と除去
陳焜,小室孝,榎本洸一郎,戸田 真志,手塚尚明
ViEW2016ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集 2016.12
-
標本調査を対象とした半自動画像計測ツールの実践と展開~アサリやナマコでの利用事例~
榎本洸一郎,清水洋平,戸田真志,宮崎義弘
日本水産学会秋季大会 2016.9
-
色特徴量を用いた洋ナシ外観品質劣化要因の検出および要因分類
杉山智彦,榎本洸一郎,山﨑達也
知覚情報/次世代産業システム合同研究会 2016.3
-
モルフォロジーフィルタバンクを用いたホタテガイ検出手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
知覚情報/次世代産業システム合同研究会 2016.3
-
二値化処理による水中動画からのエチゼンクラゲ抽出手法の検討
清野吉男、榎本洸一郎、戸田真志、本多直人
動的画像処理実利用化ワークショップ 2016.3
-
画像計測による資源量調査のためのマナマコ麻酔体長計測
南雲広大,榎本洸一郎,戸田真志,清水洋平,宮崎義弘
動的画像処理実利用化ワークショップ 2016.3
-
洋ナシ圃場における収穫量推定のための樹葉領域抽出手法の検討
三浦慎司,榎本洸一郎,山崎達也,前田義信
動的画像処理実利用化ワークショップ 2016.3
-
Power-saving Evaluation of the Demand Responsive Intelligent Bus Stop System by Image Processing International conference
K. Yamamoto, K. Enomoto, T. Nagasaki, M. Toda, K. Hirata, H. Matsubara
Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2016) 2016.2
-
Study on the Auto Extraction System for the Giant Jellyfish Nemopilema Nomurai from Underwater Video International conference
Y. Seino, K. Enomoto, M. Toda, and N. Honda
Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2016) 2016.2
-
Endogenous activity rhythm in the deep-sea isopod Bathynomus doederleini
S. Takano, K. Enomoto, H. Kondo, M. Kurokawa, and T. Moriyama
日本比較内分泌学会・日本比較生理生化学会合同大会(CompBiol 2015) 2015.12
-
蛍光免疫染色と自家蛍光の発光度に基づく浮遊幼生自動計測システム
榎本洸一郎,戸田真志,清水洋平,桒原康裕
ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集 2015.12
-
画像処理による洋ナシ果面外観の汚損検出
杉山智彦,榎本洸一郎,山﨑達也
農業×計測×情報通信ワークショップ 2015.11
-
Visual image of neighbors to elicit wandering behavior in the soldier crab Mictyris guinotae International conference
T. Moriyama, J. Mashiko, T. Matsui, K. Enomoto, T. Matsui, K. Iizuka, M. Toda, Y. P. Gunji
International Symp. on SWARM Behavior and Bio-inspired Robotics 2015.10
-
タッチ教示を用いた水産資源画像計測システムの設計と実装
戸田真志, 榎本洸一郎、清水洋平
電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集 2015.8
-
洋ナシ果面における品質劣化要因の検出に関する基礎検討
杉山智彦,榎本洸一郎,山﨑達也
農業情報学会2015 年度年次大会 2015.5
-
Discussion on a Method to Extract Scallop Using Line Convergence Index Filter from Granule-sand Seabed Videos International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
IAPR Conf. on Machine Vision Applications (MVA2015) 2015.5
-
海中画像を対象とした濁り除去に関する検討
南佳孝, 榎本洸一郎, 右田雅裕, 戸田真志
動的画像処理実利用化ワークショップ 2015.3
-
水産資源管理のためのユーザ支援型画像計測システムの提案
榎本洸一郎,戸田真志,清水洋平,宮崎義弘,吉田眞也
動的画像処理実利用化ワークショップ 2015.3
-
Interactive Facial Expression Reader and Extension to First Impression Improver International conference
T. Yamazaki, K. Maehara, and K. Enomoto
Proceedings of the 2nd International Conference on Perception and Machine Intelligence 2015.2
-
Spatially Adaptive Image Defogging using color characteristics International conference
Y. Minami, M. Migita, M. Toda and K. Enomoto
Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2015) 2015.1
-
蛍光免疫染色技術を用いた浮遊幼生の自動判別
榎本洸一郎,戸田真志,清水洋平,桒原康裕
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2014.12
-
バラス場におけるホタテガイ抽出手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
動的画像処理実利用化ワークショップ 2014.3
-
蛍光顕微鏡画像からのホタテガイ幼生検出手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,清水洋平,桒原康裕
画像センシングシンポジウム 2013.6
-
Detection Method of Scallop and Asteroid from Seabed Video International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
IAPR Conf. on Machine Vision Applications 2013.5
-
Detection Method of Asteroid in Sand field from Seabed Video International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
International Conf. on Quality Control by Artificial Vision 2013.5
-
海底動画像を用いたホタテ自動計測手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
動的画像処理実利用化ワークショップ 2013.3
-
海底動画からのマヒトデ検出手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2012.12
-
Bottom Sediment Classification Method from Seabed Image for Automatic Counting System of Scallop International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
International Symposium on Optomechatronic Technologies 2012.10
-
海底画像からの画像処理を用いたホタテ自動計測システム
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
日本水産学会秋季大会 2012.9
-
砂場環境下における海底動画からのホタテ自動計測手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
画像センシングシンポジウム 2012.6
-
屋外環境下における群行動解析のための個体追跡手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,藤原大佑,飯塚浩二郎,森山徹,郡司ペギオ幸夫
動的画像処理実利用化ワークショップ 2012.3
-
海底動画像を用いたホタテ自動計測手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
動的画像処理実利用化ワークショップ 2012.3
-
水産資源量調査を目的とした海底動画像からのケガニ領域抽出手法の検討
水島裕貴,萩沢武志,榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕,佐々木潤
動的画像処理実利用化ワークショップ 2012.3
-
海底環境を考慮したホタテの自動計数システム
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2011.12
-
水産資源量調査のための水中映像中の藻類識別
萩沢武志,榎本洸一郎,戸田真志,田村正勝,木村賢史,武田榮
ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集 2011.12
-
An Embodied Swarm in Co-creation International conference
Y. P. Gunji, H. Murakami, T. Niizato, A. Adamatzky, Y. Nishiyama, M. Toda, T. Moriyama, T. Matsui, K. Iizaka, K. Enomoto
SICE Annual Conference 2011.9
-
Extraction Method of Scallop Areas Considering Bottom Sediment of Seabed International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
International Symposium on Underwater Technology 2011.9
-
コンブ漁業における水産資源量調査の為の水中映像からの紅藻類抽出
萩沢武志,榎本洸一郎,戸田真志,田村正勝,木村賢史,武田榮
PRMU研究会 2011.9
-
局所的な殻縁特徴の空間分布を用いた海底画像からのホタテ領域抽出
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
PRMU研究会 2011.9
-
海底環境を考慮したホタテ領域抽出手法の検討
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
情報科学技術フォーラム 2011.9
-
Autonomous oscillations of soldier crabs International conference
Y. Nishiyama, K. Enomoto, M. Toda, T. Moriyama, and Y.P. Gunji
International Computer Music Conference 2011.7
-
水産資源量調査を目的とした水中映像からの海藻類抽出
萩沢武志,榎本洸一郎,戸田真志,田村正勝,武田榮
画像の認識・理解シンポジウム 2011.7
-
砂場環境下を考慮した殻縁特徴によるホタテ領域抽出
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
画像の認識・理解シンポジウム 2011.7
-
Extraction Method of Scallop Areas Using Shelly Rim Features Considering Bottom Sediment of Sand International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
IAPR Conf. on Machine Vision Applications 2011.6
-
密に隣接する移動物体の追跡手法に関する検討
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
動的画像処理実利用化ワークショップ 2011.3
-
The Amount of Alaria Praelonga Kjellmans Analysis Method from Laminaria Bed Images for Fishery Investigation International conference
T. Hagisawa, K. Enomoto, M. Toda, S. Takeda, and M. Tamura
Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision 2011.2
-
Embodied swarming based on back propagation through time shows water-crossing, hourglass and logic-gate behaviors International conference
Y. P. Gunji, H. Murakami, T. Niizato, A. Adamatzky, Y. Nishiyama, K. Enomoto, M. Toda, T. Moriyama, T. Matsui, and K. Iizuka
European Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems 2011.1
-
砂場環境下における殻縁特徴の確信度を考慮したホタテ領域抽出アルゴリズム
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2010.12
-
コンブ資源量調査における筋特徴を用いたアイヌワカメ識別
萩沢武志,榎本洸一郎,戸田真志,田村正勝,武田榮
ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集 2010.12
-
場の空気を読む生物集団モデル:ミナミコメツキガニはいかにして,忌避する水溜りに入るか
郡司ペギオ幸夫,村上久,新里高行,西山雄大,松井哲也,榎本洸一郎,戸田真志,森山徹,飯塚浩二郎
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2010.12
-
振動する兵隊ガニ The Oscillating Soldier Crabs
西山雄大,榎本洸一郎,戸田真志,郡司ペギオ幸夫
日本動物行動学会 2010.11
-
砂場の海底画像からの殻縁特徴とHough変換を用いたホタテ領域抽出
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
画像の認識・理解シンポジウム 2010.7
-
水中カメラ映像からの昆布領域抽出手法の検討
萩沢武志,榎本洸一郎,戸田真志,田村正勝,武田榮
画像の認識・理解シンポジウム 2010.7
-
ホタテ漁場での資源量調査を目的とした海底画像解析に関する検討
戸田真志,榎本洸一郎,桒原康裕
UBI研究発表会 2010.6
-
顕微鏡画像におけるホタテガイD型幼生識別の試み
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2009.12
-
殻縁特徴を用いた砂場環境下でのホタテ領域抽出
榎本洸一郎,戸田真志,桒原康裕
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2009.12
-
Scallop Detection from Sand-Seabed Images for Fishery Investigation International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
IEEE Congress on Image and Signal Processing 2009.10
-
Scallop Detection from Sand-Seabed Images for Fishery Investigation International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
Proc. of IEEE Congress on Image and Signal Processing (CISP'09) 2009.10
-
Scallop Detection from Gravel-Seabed Images for Fishery Investigation International conference
K. Enomoto, M. Toda, Y. Kuwahara, M. Wada, and K. Hatanaka
IAPR Conf. on Machine Vision Applications 2009.5
-
Scallop Detection Method in Seabed Images Using Color and Shape Information International conference
K. Enomoto, M. Toda, and Y. Kuwahara
Scallop Detection Method in Seabed Images Using Color and Shape Information 2009.2
-
海底画像からのホタテ領域抽出に関する基礎的検討
榎本洸一郎, 戸田真志, 桒原康裕, 和田雅昭, 畑中勝守
ビジョン技術の実利用ワークショップ 2008.12
-
Extraction Method of Scallop Area in Seabed Images for Fishery Resources Investigation International conference
M. Toda, K. Enomoto, Y. Kuwahara, M. Wada, and K. Hatanaka
Proc. Of MTS/IEEE OCEANS’08 2008.9
-
水産資源量調査を目的とした海底画像からのホタテ領域抽出手法の検討
戸田真志, 榎本洸一郎, 桒原康裕, 和田雅昭, 畑中勝守
電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集 2008.8