論文 - 金 宇大
-
木村定三コレクションM318単龍環頭大刀の検討2―保存処理後の再調査―
金 宇大
愛知県美術館研究紀要 木村定三コレクション編 ( 30 ) 144 - 150 2024年2月
-
単龍・単鳳環頭大刀生産の拡大と外来技術工人
金宇大
古代武器研究 18 51 - 66 2023年12月
-
古墳時代における鉄製環頭大刀把頭意匠の「復古」的採用の可能性
金宇大
器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持 91 - 108 2023年6月
-
滋賀県竜王町山面老々塚出土単鳳環頭大刀把頭の検討
金宇大
淡海文化財論叢 14 2022年11月
-
本位田古墳群等出土遺物の紹介(2) 招待
金宇大, 藤木透
令和2年度埋蔵文化財調査年報 37 - 42 2022年3月
-
日本列島出土三累環頭大刀の系統とその性格 査読
金宇大
考古学雑誌 104 ( 1 ) 1 - 42 2021年12月
-
伝榛原町出土単鳳環頭大刀把頭をめぐる問題
金宇大
古墳文化基礎論集 127 - 136 2021年12月
-
日本列島出土新羅系垂飾付耳飾の意義―静岡県掛川市五塚山古墳出土垂飾付耳飾の検討から―
金宇大
技と慧眼―塚本敏夫さん還暦記念論集― 209 - 220 2021年11月
-
埼玉県皆野町稲荷塚古墳出土品の研究―単鳳環頭大刀を中心に― 査読
金宇大, 河野正訓, 荒木臣紀
MUSEUM ( 693 ) 7 - 30 2021年8月
-
蕨手刀の始源に関する一考察―張出双脚足金具の構造から―
金宇大
滋賀県立大学考古学研究室論集Ⅰ 157 - 166 2021年6月
-
日本列島出土三葉環頭大刀の系譜
金宇大
昼飯の丘に集う―中井正幸さん還暦記念論集― 63 - 72 2021年3月
-
大加耶における垂飾付耳飾製作の展開過程 招待 国際誌
金宇大
欧亜考古と文化 慶北大学校考古人類学科40周年記念論叢 513 - 540 2020年12月
-
大加耶系龍鳳文環頭大刀の成立―東亜大学校石堂博物館所蔵龍鳳文環頭大刀を起点に―
金宇大
柳本照男さん古稀記念論集―忘年之交の考古学― 171 - 180 2020年12月
-
日本列島出土母子大刀の系譜とその意味 招待 国際誌
金宇大
羅州丁村古墳出土母子刀の製作技術復元 184 - 193 2020年12月
-
大加耶 垂飾附耳飾 製作의 展開過程
金宇大
歐亞 考古와 文化(慶北大學校 考古人類學科 40周年 記念 論叢) 513 - 540 2020年12月
-
日本列島における百済系金工装身具の舶載と製作 招待
金宇大
일본 속의 百濟 혼슈・시코쿠 지역(日本の中の百済 本州・四国地域) 518 - 544 2019年12月
-
諫早 直人, 大江 克己, 金 宇大, 降幡 順子, 山口 欧志, 吉澤 悟
奈良国立博物館研究紀要 : 鹿園雜集 = Bulletin of the Nara National Museum: Rokuon Zasshū 21 ( 21 ) (1) - (38) 2019年4月
-
金宇大
文化財と技術 ( 9 ) 13 - 30 2019年3月
-
木村定三コレクションM318単龍環頭大刀の検討
金宇大
愛知県美術館研究紀要 木村定三コレクション編 ( 25 ) 73 - 79 2019年3月
-
群馬県白山古墳出土品の研究1
諫早直人, 大江克己, 金宇大, 降幡順子, 吉澤悟
鹿園雜集 ( 19 ) 41 - 72 2017年7月