Presentations -
-
Do freshwater bacteria consume methylphosphonic acid
Asuka Yano, Tomoki Yamamoto, Reina Nagata, Tomoya Iwata, Hajime Obata, Shoko- Hosoi-Tanabe, Ken'ichi Osakan, Masahiro Maruo
2025.1
-
塩化ベンザルコニウムを用いた溶存メタンサンプル保存の検討
永田鈴奈, 尾坂兼一, 伊藤雅之, 岩田智也, 丸尾雅啓
日本陸水学会第88回熊本大会 2024.10
-
山梨県西湖における成層期のメチルホスホン酸とメタンの分布
矢野明日香, 山本知季, 永田鈴奈, 岩田智也, 小畑元, 尾坂兼一, 丸尾雅啓
日本陸水学会第88回熊本大会 2024.10
-
滋賀県立大学における研究倫理教育の取り組み
浦部美佐子, 原田英美子, 畠佐代子, 高倉耕一, 西田隆義, 丸尾雅啓, 三雲悟志
第93回日本寄生虫学会大会 2024.3 日本寄生虫学会
-
Small size of microplastics in waters of inflows and Lake Biwa, Japan
丸尾雅啓、守屋優作
第19回世界湖沼会議 2023.11
-
淡水湖におけるメチルホスホン酸の定量と分布
丸尾雅啓, 山本知季, 小畑元, 岩田智也
日本陸水学会 第87回 大分大会 2023.10
-
琵琶湖の水の今とこれから Invited
丸尾雅啓
彦根ロータリークラブ例会 2023.3 彦根ロータリークラブ
-
微量元素の存在形態、金属と有機物の相互作用(水圏化学、分析化学) Invited
丸尾雅啓
硫酸協会第60回分析分科会講演会 2023.3 硫酸協会
-
琵琶湖堆積物に存在する重金属元素の貧酸素状態における挙動
長鶴拓海,丸尾雅啓
日本陸水学会近畿支部会第34回研究発表会 2023.2 日本陸水学会近畿支部会
-
東北沖における堆積物中微量金属元素の堆積過程 International conference
佐藤航,小畑元,南秀樹,丸尾雅啓
東海大学札幌キャンパス・オリジナル企画 第3回「研究・作品展示交流会 in SAPPORO 2022」 2023.2 東海大学
-
琵琶湖におけるリン酸イオン濃度とSRP(溶存反応性)リンの比較
藤山信太郎, 辻一真, 山中裕貴, 小畑元, 丸尾雅啓
日本陸水学会第86回大会 2022.9
-
琵琶湖周辺内湖における可分解性溶存有機態リン動態と現場分解活性
池谷透,易容,伴修平,丸尾雅啓,石田卓也,奥田昇
日本陸水学会第86回兵庫大会 2022.9 日本陸水学会
-
琵琶湖におけるリン酸イオン濃度とSRP(溶存反応性リン)の比較
藤山信太郎,辻一真,山中裕貴,小畑元,丸尾雅啓
本陸水学会第86回兵庫大会 2022.9 日本陸水学会
-
陸水中メチルホスホン酸の極微量定量法開発と動態
山本知季,辻一真,山中裕貴,小畑元,岩田智也,丸尾雅啓
本陸水学会第86回兵庫大会 2022.9 日本陸水学会
-
瀬戸内海東部海域における有害珪藻の発生と微量金属の挙動
内藤佳奈子,甲斐和佳,宗近結花,坂本節子,丸尾雅啓,三戸彩絵子,川井浩史
令和4年度日本水産学会秋季大会 2022.9 日本水産学会
-
西日本の湖沼における白金濃度分布と挙動
丸井滉貴, 眞塩麻彩実, 黄国宏, 丸尾雅啓, 小室隆, 長谷川浩
第39回分析化学中部夏期セミナー 2022.8 日本分析化学会中部支部
-
Improvement of thermally activated biochar with calcium from natural source for phosphorus recovery from waste water and its effectiveness as fertilizer International conference
Protima Sarker, Masahiro Maruo, Xin Liu, Naoki Hata
The 6th International Congress on Water, Waste and Energy Management (WWEM-22) 2022.7
-
湖沼における白金分布と挙動
丸井滉貴、眞塩麻彩実、黄国宏、丸尾雅啓、小室隆、長谷川浩
日本分析化学会第82回分析化学討論会 2022.5 日本分析化学会
-
琵琶湖北湖におけるリン酸イオンとSRPの比較
藤山信太郎,辻一真,山中裕貴,小畑元,丸尾雅啓
日本陸水学会近畿支部会第33回研究発表会 2022.3 日本陸水学会近畿支部会
-
Effect of dissolved organic matter on the speciation of Fe(II) in water of Lake Biwa Invited
Masahiro Maruo, Waka Oyama, Hajime Obata
2021.11
-
イオンクロマトグラフィーを用いた有機態リンの酵素加水分解定量
池谷透,丸尾雅啓
日本陸水学会第85回大会 2021.9 日本陸水学会
-
イオンクロマトグラフィーを用いた正リン酸のナノモル測定と琵琶湖北湖における時空間分布
刘鑫,易容,丸尾雅啓,伴修平
日本陸水学会第85回大会 2021.9 日本陸水学会
-
栄養塩負荷量と漁業生産の関係:水質総量規制は漁業生産の減少要因か?−概要と趣旨説明
伴修平,刘鑫,後藤直成,尾坂兼一,丸尾雅啓,小野寺真一,石田卓也,齋藤光代, 奥田昇
日本陸水学会第85回大会 2021.9 日本陸水学会
-
共同沈殿濃縮法-イオンクロマトグラフィーを用いる天然水中メチルホスホン酸の定量
山本知季, 小畑元, 丸尾雅啓
日本陸水学会第85回大会 2021.9
-
琵琶湖水中における極微量正リン酸・SRP濃度の定量
藤山信太郎,小畑元,丸尾雅啓
日本陸水学会第85回大会 2021.9 日本陸水学会
-
共同沈殿濃縮法-イオンクロマトグラフィーを用いる天然水中メチルホスホン酸の定量
山本知季,小畑元,丸尾雅啓
日本陸水学会第85回大会 2021.9 日本陸水学会
-
河川付着藻類群集の色素分析による定量化とその変動要因
西村洋子,吉山浩平,打越崇子,大塚泰介,泉野央樹,木本裕也,丸尾雅啓
日本陸水学会第85回大会 2021.9 日本陸水学会
-
滋賀県の安曇川の水質に及ぼす活断層の影響
小泉尚嗣,忍田奈津子,谷口和真,丸尾雅啓
日本地球惑星科学連合2021年大会:JpGU2021 2021.6 日本地球惑星科学連合
-
水酸化鉄(III)共沈濃縮法による琵琶湖水中溶存態メチルホスホン酸の検出
山本知季,辻一真,山中裕貴,丸尾雅啓,小畑元
日本地球惑星科学連合2021年大会:JpGU2021 2021.6 日本地球惑星科学連合
-
滋賀県の安曇川と周辺の湧水の水質に及ぼす活断層の影響-2
小泉尚嗣, 忍田奈津子, 谷口和真, 丸尾雅啓
日本地球惑星科学連合2021年大会:JpGU2021 2021.6
-
ファンデフーカ海嶺熱水域における微量金属元素の堆積過程
南秀樹,長鶴拓海,鄭臨潔,丸尾雅啓,小畑元
GEOTRACES-Japanシンポジウム 「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の推進と新しい展開に向けて」 2021.3 東京大学大気海洋研究所 海洋無機化学研究室
-
水質はどうあるべきなのか
丸尾雅啓
2020年度びわ湖東北部地域生涯学習講座 教養コース 第9回 講演会:オンデマンド 2021.1
-
瀬戸内海東部海域における赤潮原因プランクトンおよび微量金属の分布と挙動
内藤佳奈子, 甲斐和佳, 坂本節子, 丸尾雅啓, 三戸彩絵子
2020年日本プランクトン学会・日本ベントス学会 合同大会 2020.9
-
Did artificial re-oligotrophication induce a reduction of fish catch in Lake Biwa?
Syuhei Ban, Xin Liu, Masahiro Maruo, Naoshige Goto, Ken-ichi Osaka, Shin-ichi Onodera, Mitsuyo Saito, Takuya Ishida, Noboru Okuda
JpGU Meeting 2020 2020.7
-
Effect of active faults on the water quality of the Ado river and neighboring spring waters in Shiga Prefecture
JpGU Meeting 2020 2020.7
-
Detection of organic phosphonates and phosphorous acid in particulates in P limited lakes
JpGU Meeting 2020 2020.7
-
淡水懸濁物中の有機ホスホン酸および亜リン酸の定量
辻一真, 丸尾雅啓, 岩田智也, 大八木麻希, 小畑元
日本陸水学会近畿支部会研究発表会(要旨発表のみ) 2020.2
-
琵琶湖と集水域における溶存態Feと腐植物質の相互作用
山中裕貴, 丸尾雅啓
日本陸水学会近畿支部会研究発表会(要旨発表のみ) 2020.2
-
琵琶湖・宍道湖における溶存態チオールの分布
丸尾雅啓, 大塚莉菜, 川口舞, 小畑元, 管原庄吾
日本陸水学会第84回大会(金沢大学) 2019.9
-
琵琶湖北湖における正リン酸濃度と植物プランクトン成長の関係
刘 鑫, 易 容, 丸尾雅啓, 伴修平
日本陸水学会第84回大会(金沢大学) 2019.9
-
陸水中に存在する各種ホスホン酸および亜リン酸の定量
辻一真, 丸尾雅啓, 小畑元
日本陸水学会第84回大会(金沢大学) 2019.9
-
Possibility of nutrient from littoral slope for enhancement of phytoplankton growth in north basin of Lake Biwa
JpGU Meeting 2019 2019.5
-
Effect of the Hanaore fault and Biwako-seigan fault on the water quality of the Ado river in Shiga Prefecture
JpGU Meeting 2019 2019.5
-
Spatio-temporal dynamics of orthophosphate with implications for limitation of phytoplankton growth in north basin of Lake Biwa, Japan
JpGU Meeting 2019 2019.5
-
Detection of methylphosphonate and phosphite in particulate matter of spring water
JpGU Meeting 2019 2019.5
-
2017年夏季の宇和海における有害鞭毛藻と栄養塩及び鉄の分布
内藤佳奈子, 楠田拓也, 甲斐和佳, 久米洋, 阿部和雄, 坂本節子, 丸尾雅啓
平成31年度日本水産学会春季大会 2019.3
-
授業評価アンケートの改善と回答者の反応
丸尾雅啓, 倉茂好匡
第25回大学教育研究フォーラム 2019.3
-
吸光光度分析に向けた発色剤としての2,3-ジニトロキニザリンに関する研究
中川秀美, 加藤真一郎, 竹原宗範, 丸尾雅啓, 北村千寿
日本化学会第99春季年会 2019.3
-
「環境研究倫理特論」実施2年目の現状と課題
原田英美子, 浦部美佐子, 楠本高義, 高倉耕一, 畠佐代子, 西田隆義, 丸尾雅啓
第60回日本植物生理学会年会 2019.3
-
Distribution of harmful algae;nutrients;iron in Bungo channel;western Seto Inla;Sea, Japan
Kanako Naito, Nodoka Kai, Setsuko Sakamoto, Masahiro Maruo
PICES-2018 Annual Meeting, Yokohama 2018.10
-
琵琶湖北湖における正リン酸の時空間分布
刘鑫, 易容, 丸尾雅啓, 伴修平
日本陸水学会第83回大会(岡山大学) 2018.10
-
イオンクロマトグラフィーを用いた陸水中メチルホスホン酸の検出
辻一真, 小畑元, 丸尾雅啓
日本陸水学会第83回大会(岡山大学) 2018.10
-
室内実験による湖水の可分解性溶存有機態リンの存在量と回転率推定
池谷透, 易容, 伴修平, 丸尾雅啓, 石田卓也, 奥田昇
日本陸水学会第83回大会(岡山大学) 2018.10
-
琵琶湖と流入河川水中におけるチオール類の分布
Md. Rasheduzaman, 大塚莉菜, 川口舞, 小畑元, 丸尾雅啓
日本陸水学会第83回大会(岡山大学) 2018.10
-
淡水域における元素の存在形態 Invited
丸尾雅啓
平成30年海洋科学若手の会 2018.9 日本海洋学会:若手の会
-
Application of active learning method for research ethics education in a postgraduate course
2018.8
-
Determination of Trace Methylphosphonate in Freshwater by Ion Chromatography International conference
Kazuma Tsuji, Hajime Obata, Masahiro Maruo*
SIL 34th International Congress (International Society of Limnology) 2018.8 International Society of Limnology
-
Horizontal transportation of nutrients from littoral slope and enhancement of phytoplankton growth in north basin of Lake Biwa International coauthorship International conference
Syuhei Ban, Rong Yi, Xin Liu, Masahiro Maruo, Miki Sudo, Naoshige Goto, Jun Murase
SIL 2018 (Nanjing) 2018.8
-
Determination of Trace Methylphosphonate in Freshwater by Ion Chromatography International conference
Kazuma Tsuji, Hajime Obata, Masahiro Maruo
SIL 2018 (Nanjing) 2018
-
イオンクロマトグラフィーによる天然水中メチルホスホン酸の定量
辻一真, 丸尾雅啓, 小畑元
日本地球惑星科学連合2018年大会 2018.5
-
Practical curriculum for wide range of research literacy in graduate course to understand scientific injustice
Emiko Harada, Misako Urabe, Takayoshi Kusumoto, Ko-ichi Takakura, Takayoshi Nishida, Masahiro Maruo
59th Annual Meeting of the Japanese Society of Plant Physiologists 2018.3
-
2,3-ジニトロキナリザリンによる金属カチオン応答性の検討
中川秀美, 竹原宗範, 加藤真一郎, 丸尾雅啓, 北村千寿
日本化学会第98春季年会 2018.3
-
Pseudopolarographyを用いた琵琶湖水中銅溶存有機配位子の条件安定度定数の測定
湯川孝紀, 森本喬也, 丸尾雅啓, 早川和秀, 小畑元, 杉山裕子
日本陸水学会近畿支部会第29回研究発表会 2018.3
-
陸水における鉄・銅のスペシエーション Invited
丸尾雅啓
平成29年度高知地区分析技術懇談会講演会 2017.12 高知地区分析技術懇談会
-
Determination of Dissolved and Particulate Thiols in Lake Biwa Water and Extracted Fulvic Acid by HPLC-Fluorescence Detection with SPE Invited International conference
Md. Rasheduzzaman, Masahiro Maruo
3rd SUT-USP Joint Symposium on Environmental Science 2017.12 滋賀県立大学環境科学部環境生態学科
-
Determination of Dissolved and Particulate Thiols in Lake Biwa Water and Extracted Fulvic Acid by HPLC-Fluorescence Detection with SPE
Md. Rasheduzzaman, Masahiro Maruo
The 3rd UST-USP Joint Symposium (Univ. Saint Thomas: Philippines, USP: The Univ. of Shiga Pref., Japan) 2017.12
-
琵琶湖水中の溶存有機配位子の分離条件の検討及びPseudopolarographyを用いた銅錯体の条件安定度定数の測定
湯川孝紀, 森本喬也, 丸尾雅啓, 早川和秀, 小畑元, 杉山裕子
第33回日本腐植物質学会 2017.11
-
“びわ湖の水をはかる”
丸尾雅啓
滋賀県教育委員会主催 高大連携事業 大学連続講座 2017.8
-
Comparison between soluble reactive phosphorus and orthophosphate concentrations in lake waters International conference
Rong Yi, Masahiro Mauro, Peixue Song, Syuhei Ban
The 17th International Symposium on River and Lake Environments (ISRLE2014) 2017.3 Japan Society of Limnology
-
Development of analytical methods for chemical speciation of nutritious elements Invited International conference
Masahiro Maruo
2nd SUT-USP Joint Symposium on Environmental Science 2017.2 Univertsity of SantoThomas, Manila Philippines
-
Determination of nanomolar levels of phosphate in water of P-limited lake in Japan (Lake Biwa) bu ion chromatography International conference
Maruo M., Miyashita H., Ishimaru M., Obata H.
SIL2016 (33rd SIL Congress) 2016.8 SIL (International Society of Limnology)
-
Determination of trace orthophosphate in water of Lake Biwa (Japan) by ion chromatography International conference
Maruo M., Ishimaru M., Azumi Y., Ohyama K.,Obata H.
25th Goldschmidt 2015 2015.8 European Association of Geology, Geological Society (USA), The Geological Society of Japan
-
Characterization of highly strong metal binding ligands in waters of natural lakes in Japan and Korea by electroanalysis International conference
Maruo M, Obata H, Mitamura O, Akatsuka T, Amahashi N, Azumi H, Shin H-S, Seike Y, Sugahara S, Yagi A, Oyagi M, Ishida N, Somiya R, Choi J-K
The 16th International Symposium on River and Lake Environments (ISRLE2014) 2014.8 Korean Society of Limnology
-
PDTS錯体形成-固相抽出による好気的湖水中Fe(Ⅱ)の定量
丸尾雅啓、永岡一樹、小林一星、小沢佳那子、大田啓一、小畑元
第70回分析化学会討論会 2009.5 日本分析化学会
-
東太平洋赤道湧昇域堆積物中における金属元素の挙動
山田悠香子、南秀樹、小西由紀、中口譲、小畑元、丸尾雅啓、加藤義久
2009年日本海洋学会春季大会 2009.4 日本海洋学会
-
コバルトフタロシアニン錯体を含有させたパーフルオロスルホン酸膜の劣化挙動
小森一貴、菊地憲次、奥健夫、丸尾雅啓、小久見善八
電気化学会第76回大会 2009.3 日本電気化学会
-
琵琶湖水および流入下水処理水中腐植物質の光分解反応
島野淳、小沢佳那子、大田啓一、丸尾雅啓
第20回日本陸水学会近畿支部会研究発表会 2009.3 日本陸水学会近畿支部会
-
C18固相抽出法を用いた天然水中溶存有機物の分画に関する基礎検討
北野史子、西本鷹耶 、和田千弦 、島野淳、丸尾雅啓、津田久美子、藤嶽暢英、早川和秀、熊谷哲、杉山裕子
第20回日本陸水学会近畿支部会研究発表会 2009.3 日本陸水学会近畿支部会
-
琵琶湖におけるFe(II)存在比と腐植様物質の関連性について
永岡一樹、小林一星、丸尾雅啓
第20回日本陸水学会近畿支部会研究発表会 2009.3 日本陸水学会近畿支部会
-
琵琶湖における銅錯化容量の季節変化と配位子の起源
小林一星、小沢佳那子、丸尾雅啓、大田啓一
第20回日本陸水学会近畿支部会研究発表会 2009.3 日本陸水学会近畿支部会
-
高濃度亜鉛汚染を受けた水中に対する、オオカナダモによる亜鉛除去の検討
柏原真一、浜端悦治、永淵修、丸尾雅啓
第20回日本陸水学会近畿支部会研究発表会 2009.3 日本陸水学会近畿支部会
-
水圏環境におけるFe(II)の存在を支配する因子について
丸尾雅啓、永岡一樹、楯敬介、大田啓一、小畑元
東京大学海洋研究所共同利用研究集会:「微量元素海洋学」事始: 海洋の微量元素・同位体研究の動向と今後の展望 (GEOTRACES計画) 2009.1 東京大学海洋研究所
-
陸水における金属の化学スペシエーション Invited
丸尾雅啓
第34回石橋正義先生記念講演会 2014.4 一般財団法人 海洋化学研究所
-
Speciation of Iron(II) in oxic freshwater Lake Biwa, Japan International conference
Maruo M., Oyama W., Obata H., Nagaoka K., Yaginuma Y., Mase A., Wakiyama S.
SIL XXXII (SIL2013) 2013.8 International Society of Limnology
-
陸水中における溶存Fe(II)の挙動と形態について Invited International conference
丸尾雅啓
第13回陸水化学・分析化学懇話会 2013.1 日本分析化学会中国四国支部
-
Investigation of highly strong copper complexing ligands in lake water by peudopolarography International conference
丸尾 雅啓
The 15th International Symposium on River and Lale Environments, 2012.10 FEBL China, IHB Chinese Acedemy of Sciences, SIL(International Society of Limnology) etc.
-
Optical Characteristics and Molecular Weight Distributions of Whole Natural Organic Matter in Lake BIWA and Other Freshwater Systems in Japan - An Indication of NOM Sources and Speciation International conference
丸尾 雅啓
ASLO Aquatic Science Meeting 2012 2012.7 ASLO
-
Comparison of Determination Methods of Iron(II) in Freshwater of Lake Biwa, Japan, in Consideration of Organic Complexation International conference
丸尾 雅啓
ASLO Aquatic Science Meeting 2012 2012.7 ASLO
-
Azo Dye Binding Interactions with Freshwater and Treated Wastewater Dissolved Organic Matter International conference
丸尾 雅啓
Sixth International Conference on Environmental Science and Technology 2012.6 ACS (American Cemical Society)
-
好気的水環境中におけるFe(II)の挙動と支配因子
丸尾雅啓
研究集会「雪氷の生態学(6)尾瀬地域におけるアカシボの成因と構成生物群 2011.11 アカシボ研究会
-
Binding Interaction of 1-Napthol with the Dissolved Organic Matter of Lake Biwa and Treated Sewage Wastewater: A Comparative Analysis based on UV-Visible and Fluorescence Characteristics International conference
丸尾 雅啓
International Conference on Environmental Pollution and Remediation, ICPER2011 2011.8 SETAC (Society of Environmental Toxicology and Chemistry), USA etc.
-
Automated in-situ flow analytical method of Fe(II) in seawater using luminol chemiluminescence detection International conference
丸尾 雅啓
ICAS2011, IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011.5 日本分析化学会、IUPAC 他
-
Comparative Study of the Determinations of Iron(II) in Freshwater by Luminol Chemiluminescence and Spectrophotometry Using PDTS International conference
丸尾 雅啓
ICAS2011, IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011.5 日本分析化学会、IUPAC 他
-
Chemical Characterization of Dissolved Organic Matter in Lake Biwa Using C18 Solid Phase Extraction International conference
丸尾 雅啓
PACIFICHEM2010 2010.12 日本化学会、日本分析化学会、ACS 他
-
琵琶湖の水環境
丸尾 雅啓
第9回 日本機能水学会学術大会 2010.10 日本機能水学会
-
Vertical and horizontal distribution of grain size in the bottom sediment and GPS based morphological characteristics of two Korean brackish lakes (Young-rang and Hwajin-po) International conference
丸尾 雅啓
The 18th KSL Conference and International Symposium: Ecosystem Health Assessment in Lakes and Reservoirs, Korea 2010.2 Korean Society of Limnology
-
溶存有機物が制御する金属元素の動態~琵琶湖の場合~
丸尾 雅啓
水圏の腐植物質研究会 2008.11 日本分析化学会近畿支部・近畿分析技術研究懇話会
-
Role of humic substances in metal complexation in freshwater of Lake Biwa (Japan) International conference
丸尾 雅啓
ASLO Summer Meeting 2008 2008.6 ASLO
-
水圏環境における銅の存在状態
丸尾 雅啓
JIME 海洋環境と船舶塗装研究委員会 第5回研究会 2007.11 日本マリンエンジニアリング学会 海洋環境と船舶塗装研究委員会
-
水圏における化学種別分析
丸尾 雅啓
プラズマ分光分析研究会 第70回講演会-生命科学と環境科学への展開 - 2007.4 プラズマ分光分析研究会