論文 - 永井 拓生
-
Structural morphology of bamboo focusing on relationship between culm geometries and mechanical characteristics 査読
T. Nagai
Proceedings of IABSE Symposium 2025 2025年5月
-
旧日高町役場庁舎の劇場への改修における構造計画および改修前後の微振動特性の比較 査読
永井拓生, 浅沼秀治, 木原湧
日本建築学会技術報告集 2025年2月
-
膜テンセグリティ構造の剛性評価方法の提案と実際の建築物への適用に向けた検討 査読
長野容平, 永井拓生, 三木優彰
日本建築学会技術報告集 2025年2月
-
竹稈の形態と力学的性質の関係に関する研究
永井 拓生
第19回コロキウム構造形態の創生と解析2023 2024年11月
-
Formulation of elastic stress in the fiber transverse direction of full-culm bamboo subjected to bending 査読
2024年8月
-
Form-finding and structural modeling of membrane-tensegrity composite structures with proposal for highly feasible model 査読
2024年8月
-
丸竹柱の圧縮耐力の定式化に関する研究 小規模試験体を対象とした座屈実験と線形座屈解析の比較 査読
永井拓生,沖恵輔
日本建築学会技術報告集 2024年2月
-
曲げを受ける丸竹稈に生じる応力分布および曲げ破壊に関する考察 その2 ポアソン比を考慮した検証
沖恵輔, 永井拓生
第18回コロキウム構造形態の創生と解析2023 2023年11月
-
膜テンセグリティ構造の形状解析および剛性評価に関する研究
長野容平, 永井拓生
第18回コロキウム構造形態の創生と解析2023 2023年11月
-
丸竹柱の圧縮耐力に関する基礎的研究−圧縮耐力評価式と実験値の比較−
沖恵輔, 永井拓生
第18回コロキウム構造形態の創生と解析2023 2023年11月
-
旧日高町役場庁舎の改修以前における構造的特徴 設計図および部分解体を通じた構造的特徴と木部材の腐朽劣化状況の調査 査読
永井拓生
日本建築学会技術報告集 2023年10月
-
Study on compression strength of Japanese full-culm bamboo columns using short-length specimens 査読
2023年7月
-
Preliminary study on relationship between culm morphology and mechanical characteristics of Japanese bamboo 査読
2023年7月
-
Fundamental study on form-finding of tensegrity-membrane structures using a dynamic relaxation method 査読
2023年7月
-
ヨシを原材料とするストランドボードの開発 その1:ストランドボードの製造パラメータと面外曲げ性能の関係の検証 査読
永井拓生,長田剛和
日本建築学会技術報告集 2023年6月
-
丸竹稈の曲げ破壊メカニズムおよび曲げ強度に関する基礎的考察 竹稈壁に生じる曲げ応力のBrazier効果理論・数値解析・実験による比較検証 査読
永井拓生, 沖恵輔, 長野容平, 木原湧
構造工学論文集B 2023年4月
-
ヨシ(Phragmites australis)の稈形状および曲げに対する力学的特性 査読
永井拓生
木材学会誌 2023年4月
-
エネルギー消費量と健康性を考慮した戸建住宅の部分断熱改修の事例研究 査読
藤井香菜子,新井遥,若林航也,深和佑太,戸邉亮司,永井拓生,中川純,田辺新一
日本建築学会環境系論文集 87 ( 802 ) 895 - 906 2022年12月
-
曲げを受ける丸竹稈に生じる応力分布および曲げ破壊に関する考察
永井拓生, 沖恵輔, 長野容平, 木原湧
第17回コロキウム構造形態の創生と解析2022 99 - 104 2022年10月
-
動的緩和法を用いた膜テンセグリティ構造の形状解析に関する研究
長野容平,永井拓生
第17回コロキウム構造形態の創生と解析2022 87 - 92 2022年10月