MISC - 大野 光明
-
いつかどこかで再び会うために 招待
大野光明
京都文教大学 総合社会学部研究紀要 ( 26 ) 141 - 141 2025年3月
-
関西の僕らの運動の持っていたささやかな質だと思いますけれどもね——北摂ベ平連、梅田地下街フォーク集会、喫茶店フリーク、そして 査読
坂本洋・植野芳雄・番匠健一・福井優・大野光明
立命館平和研究 ( 26 ) 111 - 134 2025年3月
-
新しい発見と出会いを生み出した関西ベ平連とハンパク——植野芳雄氏に聞く 査読
植野芳雄・大月功雄・大野光明・番匠健一・福井優
立命館平和研究 ( 26 ) 135 - 156 2025年3月
-
基地・軍隊に抵抗するとはいかなることかーー沖本裕司著『沖縄報告』 招待
大野光明
週刊読書人 3 - 3 2025年2月
-
2024年下半期読書アンケート 招待
大野光明
図書新聞 ( 3668 ) 2024年12月
-
2024年上半期読書アンケート 招待
大野光明
図書新聞 ( 3549 ) 2024年7月
-
反戦・反軍運動と女性解放運動の交わる時——1970年代初頭の沖縄におけるウィメンズハウス 招待
大野光明
同時代史学会News Letter ( 43 ) 15 - 18 2024年5月
-
座談会 激動に刻む——『沖縄青年同盟資料集——「復帰」に抗した<在日>沖縄青年運動』 招待
大野光明・田中康博・與儀秀武
越境広場 ( 13 ) 142 - 161 2024年4月
-
『もうとにかく人が集まってきてすごかった』——関西ベ平連、梅田地下街、ハンパク
山本健治(聞き手:番匠健一・大野光明・兼清順子)
立命館平和研究 ( 別冊2 ) 11 - 40 2024年3月
-
福岡天神フォーク集会の「ぼう」——フォークソング翻訳と福岡ベ平連ハンパク「現場責任者」
平嶋康昌(聞き手:番匠健一・大野光明・福井優)
立命館平和研究 ( 別冊2 ) 67 - 94 2024年3月
-
「反戦の意識がある人間をケンカせんよう集める」——無報酬専従のハンパク事務局長の日々
木村満彦・山本健治(聞き手:大野光明・番匠健一)
立命館平和研究 ( 別冊2 ) 41 - 66 2024年3月
-
2023年下半期読書アンケート 招待
大野光明
図書新聞 ( 3620 ) 2023年12月
-
阿部小涼・大野光明・小杉亮子・酒井隆史・松井隆志
直接行動の想像力 社会運動史研究5 15 - 41 2023年10月
-
社会運動アーカイブズ インタビュー 鎗山善理子さん(西淀川・公害と環境資料館) 裁判闘争からまちづくりへ——西淀川大気汚染公害訴訟から生まれたアーカイブズ
鎗山善理子(聞き手:大野光明・小杉亮子・松井隆志)
直接行動の想像力 社会運動史研究5 142 - 153 2023年10月
-
インタビュー 小泉英政さん 生き方としての非暴力直接行動——三里塚で有機農業に取り組んで五〇年
小泉英政(聞き手:相川陽一・大野光明)
直接行動の想像力 社会運動史研究5 63 - 85 2023年10月
-
社会運動アーカイブズの可能性を巡って(3) <座談会>『社会運動史研究』編者たちとの対話 招待
大野光明・小杉亮子・松井隆志・古屋淳二・成田圭祐・細谷修平
アナキズム文献センター通信 ( 66 ) 6 - 10 2023年9月
-
2023年上半期読書アンケート 招待
大野光明
図書新聞 ( 3601 ) 2023年7月
-
社会運動アーカイブズの可能性を巡って(2) <座談会>『社会運動史研究』編者たちとの対話
大野光明・小杉亮子・松井隆志・古屋淳二・成田圭祐・細谷修平
アナキズム文献センター通信 ( 65 ) 4 - 5 2023年6月
-
社会運動アーカイブズの可能性を巡って(1) <座談会>『社会運動史研究』編者たちとの対話 招待
編集部
アナキズム文献センター通信 ( 64 ) 1 - 5 2023年3月
-
軍事化する社会 招待
大野光明
環境社会学事典 366 - 367 2023年3月