講演・口頭発表等 - 河 かおる
-
改めて考える朝鮮高校「無償化」除外について
河かおる
2023年3月 朝鮮学校への「高校無償化」「幼保無償化」適用を求める火曜アクション
-
日本軍「慰安婦」問題を今につなぐ ― 女性人権活動家となった金福童さんから学ぶ
河かおる
2023年国際女性デー滋賀県集会 2023年3月 2023年国際女性デー滋賀県集会実行委員会
-
三一独立運動について
河かおる
2023年3月 韓国民団滋賀県本部
-
これからの日韓関係 ― 歴史をふりかえって
河かおる
近畿・東海ブロック退職女性教職員協議会交流集会 2022年10月 近畿・東海ブロック退職女性教職員協議会
-
総力戦下の朝鮮女性 ― 戦時期に日本が女性に求めた役割の民族的非対称性について 招待 国際会議
河かおる
第13回アジア文化研究部会 2022年3月 KMJ(一社)在日コリアン・マイノリティー人権研究センター
-
朝鮮学校「無償化」排除と 日本社会 国際会議
河かおる
朝鮮幼稚園にも「幼保無償化」適用を!京都集会2021~「幼保無償化」除外は何を意味するのか 2021年5月 「幼保無償化」を求める京都朝鮮幼稚園保護者連絡会、朝鮮学校への「高校無償化」「幼保無償化」適用を求める火曜アクション i n 京都
-
河かおる
「嫌韓」「反日」を学生達はどう見ているか 2021年3月 滋賀県
-
幼保無償化除外問題 ― 滋賀県の外国人学校・保育所の事例 国際会議
河かおる
無償化連絡会・大阪 第3回オンライン学習会 再生産される植民地主義と朝鮮学校の裁判闘争 2020年11月 朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
-
友邦文庫録音記録の経緯と意義 国際会議
河かおる
朝鮮総督府関係者録音記録の 史料的価値とその活用 2020年2月 学習院大学東洋文化研究所
-
河かおる
「誠信の交わり 隣国への思い」特別座談会 2020年2月 中日新聞社、滋賀県
-
三一運動から100年 不義に抗挙する民衆の歴史を知り、日韓・日朝関係を考える
河かおる
大阪民衆史研究会2020年1月例会 2020年1月 大阪民衆史研究会
-
災害時のデマの危険性について ― ヘイトクライムを生まないために
河かおる
第2回キャンパスSDGsびわ湖大会 2019年11月 滋賀県立大学
-
外国人の子どもの育ちをめぐる日本の諸課題~「誰も置き去りにしない」ために
河かおる
教育研究全国集会2019in滋賀 特設分科会②日本語指導が必要な児童・生徒と学校教育 2019年8月
-
各種学校の幼保無償化除外問題 国際会議
河かおる
朝鮮学校研究会 2019年8月 朝鮮学校研究会
-
小規模自治体における多文化共生推進に関する研究 ― 事例収集と愛荘町の課題抽出
河かおる
地域に根ざすSDGs 2018年12月 近江地域学会
-
朝鮮半島で今起きていることの歴史的意義、日本にとっての意味をどう伝えるか
河かおる
朝鮮史研究会関西部会 2018年11月
-
滋賀県の在日朝鮮人史 ― 1940~1960年代の人口増減の検討
河かおる
青丘文庫研究会 2017年9月 青丘文庫
-
滋賀県の在日朝鮮人史 ― 戦時動員(強制連行)を中心に
河かおる
朝鮮史研究会関西部会 2016年12月
-
安全保障技術研究推進制度の波紋―滋賀県立大学での取り組み事例
河かおる
第1回若手研究者総合学術研究集会~「安保法制」時代の研究と教育 2016年11月 日本科学者会議(JSA)若手研究者問題委員会
-
書評:水野直樹・文京洙著『在日朝鮮人―歴史と現在』岩波新書
河かおる
朝鮮史研究会関西部会 2016年5月