講演・口頭発表等 - 河 かおる
-
史料紹介:昭和17年度府尹郡守会議の各道報告書に見る「婦人啓発運動」
河かおる
第38回「戦時期朝鮮社会の諸相」研究会 2016年2月 京都大学人文研究所
-
朝鮮金融組合連合会発行『家庭の友』『半島の光』他について 国際会議
河かおる
第30回「戦時期朝鮮社会の諸相」研究会 2015年3月 京都大学人文研究所
-
대일본제국의 총력전수행과 젠더/민족 国際会議
河 かおる
동아시아에서 일본군'위안부'자료수집 및 연구 현황과 과제 2014年11月 한국학중앙연구원
-
書評:井上和枝『植民地朝鮮の新女性 ― 「民族的良妻賢母」と「自己」のはざまで』 国際会議
河かおる
第20回「戦時期朝鮮社会の諸相」研究会 2014年3月 京都大学人文研究所
-
滋賀県立大学図書情報センター「朴慶植文庫」について
河 かおる
在日朝鮮人関係資料室開設記念シンポジウム「在日朝鮮人関係資料収集保存の現況と課題」 2012年7月 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター
-
大日本帝国の総力戦遂行とジェンダー・民族
河 かおる
―「韓国併合」100年・女性国際戦犯法廷10周年―脱帝国/脱植民地のフェミニズムをめざして 2010年7月 「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)
-
「一国史」「男性史」も、「足し算」も越えて ― 朝鮮史 女性史の立場から
河 かおる
合評会:東アジア歴史共同教材をめぐって 2006年12月 東アジア共同歴史教材合評会実行委員会
-
私たちは何を忘れさせられているのか ― 正義を求め、忘却を糾す声に向き合う―
河 かおる
女性史総合研究会5月例会 2006年5月 女性史総合研究会
-
「中学校歴史教科書にみる植民地関連記述の検討」
河 かおる
日本科学者会議 2006年2月 日本科学者会議滋賀支部
-
番組はなぜ改ざんされたか ~NHK・ETV番組改ざん5周年&メキキネット出版記念
河 かおる
メキキネット1.28京都シンポジウム 2006年1月 メキキネット(メディアの危機を訴える市民ネットワーク)
-
録音資料の「活用」作業に従事して 学習院大学東洋文化研究所所蔵「友邦文庫」録音記録を中心に
河 かおる
各国におけるオーラル・アーカイヴズに関する報告 2003年7月 東京外国語大学 海外事情研究所
-
書評:樋口雄一著『戦時下朝鮮の民衆と徴兵』(総和社、2001年10月)
河 かおる
朝鮮史研究会4月例会 2002年4月 朝鮮史研究会
-
書評:金晋均・鄭根埴編著『近代主體と植民地規律権力』〈文化科學理論新書4〉 (文化科學社、1997年10月)
河 かおる
朝鮮史研究会9月例会 2000年9月 朝鮮史研究会
-
植民地朝鮮における生殖統制 ― 韓国における研究の紹介
河 かおる
日韓ジェンダー史研究会 2000年7月 日韓ジェンダー史研究会
-
書評:崔由利『日帝末期植民地支配政策研究』〈韓國史研究叢書⑤〉 (國學資料院、1997年12月)
河 かおる
朝鮮史研究会1月例会 2000年1月 朝鮮史研究会
-
植民地朝鮮における戦時女性動員と「協力」― 雑誌『新女性』の分析を中心に
河 かおる
東アジア近代史学会 1999年12月 東アジア近代史学会
-
書評:趙聖九『朝鮮民族運動と副島道正』(研文出版、1998年2月)
河 かおる
朝鮮史研究会8月例会 1998年8月 朝鮮史研究会
-
植民地期朝鮮における同友会 ― 植民地下ナショナリズムについての一考察
河 かおる
朝鮮史研究会4月例会 1998年4月 朝鮮史研究会
-
李光洙論 ― 1930年代の言論活動を中心として
河 かおる
朝鮮史研究会9月例会 1995年9月 朝鮮史研究会