講演・口頭発表等 - 永井 拓生
-
膜テンセグリティ構造の解析方法に関する基礎的研究 ―微小変形領域における剛性の推定―
長野容平, 永井拓生
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
薄板押抜試験によるGIR接合部の破壊モードと強度・剛性の関係 -LVLおよび杉製材を用いた試験体の検証-
小倉匠翼, 永井拓生
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
竹材の建築への活用に関する基礎的研究 -建築事例調査に基づく竹材の活用方法の分析-
有村美千路,山田宮土理,永井拓生
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
Naiko - 滋賀の原風景 -
大野宏,永井拓生,長田剛和,山田宮土理,野村涼ロバート,小倉匠翼,長野容平
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
ヨシボードの開発と受付台の製作 ヨシの建築への新たな活用を目指して
野村涼ロバート,大野宏,長野容平,小倉匠翼,永井拓生,長田剛和,山田宮土理
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
地域資源の利用と力学の感得を目的とした構造デザインの実践 ―遊休空間と管理不全状態にある材料の活用―
永井拓生,大野宏,木原湧,松岡拓公雄
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
薄板押抜試験によるGIR接合部の破壊モードと強度・剛性の関係 -LVLおよび杉製材を用いた試験体の検証-
小倉匠翼,永井拓生
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
高温加熱による竹の含水率測定に関する基礎的研究
木原湧,永井拓生
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
ヨシの力学的特性に関する基礎的研究 その2ヨシ束ね柱の曲げ剛性に関する考察
今出遥揮,永井拓生
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
丸竹の曲げ破壊メカニズムおよび曲げ強度推定に関する考察 -Brazier効果理論と実験の比較-
永井拓生
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
膜テンセグリティ構造の解析方法に関する基礎的研究 ―微小変形領域における剛性の推定―
長野容平,永井拓生
日本建築学会大会(北海道) 2022年9月
-
き「ず/づ」きのきっかけ 招待
永井 拓生,大野 宏
杉並建築展 2022 き「ず/づ」きのきっかけ 2022年3月
-
き「ず/づ」きのきっかけ 招待
永井 拓生, 大野 宏
杉並建築展 2022 き「ず/づ」きのきっかけ 2022年3月
-
高温加熱による竹の含水率測定に関する基礎的研究
木原 湧,永井 拓生
第72回日本木材学会大会 2022年3月
-
高温加熱による竹の含水率測定に関する基礎的研究
木原 湧, 永井 拓生
第72回日本木材学会大会 2022年3月
-
未来へのパースペクティブ 招待
細垣 彩加,永井 拓生,小西 理
未来へのパースペクティブ 2021年10月 国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ実行委員会
-
未来へのパースペクティブ 招待
細垣 彩加, 永井 拓生, 小西 理
未来へのパースペクティブ 2021年10月 国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ実行委員会
-
ヨシの力学的特性に関する基礎的研究 その1 ヨシ稈の形状および曲げに対する力学的特性
永井 拓生
日本建築学会大会(東海) 2021年9月
-
ヨシの力学的特性に関する基礎的研究 その1 ヨシ稈の形状および曲げに対する力学的特性
永井 拓生
日本建築学会大会(東海) 2021年9月
-
Active-learning of structural design through construction of pavilion using unique resources in local city 国際会議
Takuo NAGAI
IASS Annual Symposium 2020/21 and Surrey 7th, Inspiring the Next Generation 2021年8月