論文 - 瀧 健太郎
-
瀬切れ河川における河川整備計画段階の生息場所確保手法の提案
兼頭淳,三橋弘宗,辻光浩,瀧健太郎,福永智之,北村裕二,竹内義幸
応用生態工学会 第18回研究発表会講演集 2014年9月
-
Method for evaluating flood disaster reduction measures in alluvial plains 査読 国際誌
K.Taki, T.Matsuda, E.Ukai, T.Nishijima, S.Egashira
Journal of Flood Risk Management 6 ( 3 ) 2013年9月
-
中小河川群の氾濫域における地区別避難判断基準の設定 査読
田中耕司, 原田翔太, 岡田裕行, 瀧健太郎
水工学論文集(CD-ROM) 56 ROMBUNNO.182 2012年2月
-
中小河川の氾濫域における地区別避難判断基準の設定 査読
田中耕司, 原田翔太, 岡田裕行, 瀧健太郎
土木学会論文集B1(水工学) 68 ( 4 ) I_1087 - I_1092 2012年
-
水害リスク情報に基づく土地利用・建築の誘導に関する研究
中西宣敬,瀧健太郎,小根田康人,西嶌照毅,美濃部博
土木計画学研究・講演集 45 2012年
-
中小河川の氾濫原における水害リスクを考慮した地区別避難判断基準の設定 査読
原田 翔太, 村岡 治道, 田中 耕司, 七里 豊伸, 手塚 聡, 瀧 健太郎
土木学会論文集F6(安全問題) 68 ( 2 ) I_18 - I_23 2012年
-
破堤氾濫の危険度評価と減災対策に関する一考察 査読
瀧健太郎, 北村裕二, 中島智史, 上坂昇治, 山崎邦夫, 松田哲裕, 鵜飼絵美
河川技術論文集 17 407 - 412 2011年
-
生活環境主義を基調とした治水政策論-環境社会学の政策的境位-
嘉田由紀子, 中谷惠剛, 西嶌照毅, 瀧健太郎, 中西宣敬
環境社会学研究 16 33 - 47 2010年11月
-
中小河川群の氾濫域における減災型治水システムの設計 査読
瀧健太郎, 松田哲裕, 鵜飼絵美, 小笠原豊, 西嶌照毅, 中谷惠剛
河川技術論文集 16 477 - 482 2010年
-
兵庫県安室川における希少藻類チスジノリをシンボルとした自然再生のための総合的な河川技術に関する研究 査読
瀧健太郎
2009年3月
-
中小河川群の氾濫域における超過洪水を考慮した減災対策の評価方法に関する研究 査読
瀧健太郎, 松田哲裕, 鵜飼絵美, 藤井悟, 景山健彦, 江頭進治
河川技術論文集 15 49 - 54 2009年
-
兵庫県安室川における希少藻類チスジノリの生育適地の推定 査読
瀧健太郎,開基,堀江史生,杉野信義,大沢剛士,三橋弘宗
河川技術論文集 14 403 - 408 2008年
-
兵庫県安室川における河川環境改善に向けた順応的河川管理手法に関する研究 査読
瀧健太郎,渡部秀之,関基・中西宣敬,堀江史生,浜野直樹
河川技術論文集 14 409 - 414 2008年
-
兵庫県安室川におけるチスジノリの発生と光環境の関係
杉野伸義,宮田祥史,関基,瀧健太郎,三橋弘宗
藻類 55 83 - 83 2007年3月
-
上郡中学校科学部員による兵庫県安室川の淡水産紅藻チスジノリ(Thorea Oakadae)を復活させる試み 査読
東山真也,瀧健太郎,杉野伸義,横山正,三橋弘宗,上郡中学校科学部員
人と自然 17 73 - 78 2007年1月
-
絶滅危惧藻類チスジノリの生息適地を最大化する流量の推定
三橋弘宗,関基,堀江史生,杉野伸義,瀧健太郎
応用生態工学会研究発表会講演集 11 209 - 210 2007年
-
琵琶湖湖辺域における湖岸保全施設によらない湖岸管理の実現可能性に関する一考察
瀧健太郎,児玉好史,都築隆禎,伊藤禎和,加藤陽平
リバーフロント研究所報告 18 137 - 144 2007年
-
猪名川における河原再生について~試験施工による仮説の検証(中間報告)~
都築隆禎,児玉好史,瀧健太郎,後藤知子
リバーフロント研究所報告 18 41 - 49 2007年
-
チスジノリがよみがえる川づくり(兵庫県安室川)-第4報-
瀧健太郎,渡部秀之,坂之井和之,遠井文大,関基,杉野伸義
リバーフロント研究所報告 18 7 - 14 2007年
-
チスジノリがよみがえる川づくり(兵庫県安室川)-第3報-
瀧健太郎,渡部秀之,遠井文大,眞間修一,杉野伸義
リバーフロント研究所報告 17 9 - 16 2006年9月