論文 - 村上 修一
-
移動型利用の多い河川空間における踏み跡の分布状況及び利用実態に関する研究 査読
脱頴, 村上修一
ランドスケープ研究 76 ( 5 ) 547 - 552 2013年3月
-
Research for Land Use Processing of Tea Plantations in Mountainous Region 査読
Shinya Kimura, Shuichi Murakami
Proceedings of the 2nd International Conference of International Association for Silk Road Universities 458 - 463 2012年7月
-
国内83水系276例の固定堰の親水利用の可能性について 査読
村上修一
ランドスケープ研究 75 ( 5 ) 559 - 564 2012年3月
-
河川空間における踏み跡の分布状況及び既存動線空間との関係に関する研究 査読
脱頴, 村上修一
ランドスケープ研究 75 ( 5 ) 553 - 558 2012年3月
-
中山間地域の沿道における茶園景観の特徴に関する研究 査読
木村真也, 村上修一
ランドスケープ研究 75 ( 5 ) 661 - 666 2012年3月
-
中山間地域における茶園景観に関する研究 査読
木村真也, 村上修一
都市計画論文集 46 ( 3 ) 151 - 156 2011年11月
-
ホーリン・ヒルズ住宅庭園におけるダン・カイリーの高木による空間構成について 査読
村上修一
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 4 53 - 56 2011年11月
-
村上修一
日本造園学会関西支部研究・事例報告集 2011 17 - 18 2011年10月
-
兵庫岡山7水系における固定堰の親水利用の可能性についての研究 査読
村上修一
ランドスケープ研究 74 ( 5 ) 623 - 628 2011年3月
-
九州16水系における固定堰の親水利用の可能性についての研究
村上修一
日本造園学会九州支部研究・事例報告集 18 25 - 26 2010年11月
-
村上修一
ランドスケープ研究 73 ( 5 ) 541 - 546 2010年3月
-
『庭造図絵秘伝』及び実作にみる鈍穴こと勝元宗益(1810~1889 年)の石組意匠 査読
堤雄一郎, 村上修一
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 3 16 - 25 2010年3月
-
ランドスケープ・デザイン-特集・ランドスケープ研究の動向-造園計画
村上修一
ランドスケープ研究 72 ( 1 ) 35 - 39 2008年1月
-
『庭造図絵秘伝』等3著作にみられる鈍穴の作庭論について 査読
駒井克哉, 村上修一
ランドスケープ研究(オンライン論文集) 1 44 - 47 2008年1月
-
定期市における来場者の発話と対話の特徴についての研究‐中心市街地におけるにぎわいの再生に向けて
河合克俊, 村上修一
都市計画報告集 6 ( 3 ) 78 - 83 2007年4月
-
モノレール遺構の都市景観における位置づけに関する研究
松本浩平, 村上修一
都市計画報告集 4 ( 4 ) 95 - 98 2006年4月
-
棚田景観観賞のための空間条件に関する研究
表谷篤慶, 村上修一
都市計画報告集 4 ( 4 ) 91 - 94 2006年4月
-
歴史的頭首工の親水空間としての可能性―桂川一の井堰の利用観察調査をとおして
村上修一
都市計画報告集 5 ( 2 ) 59 - 62 2006年4月
-
歴史的頭首工の親水空間としての可能性―仁淀川八田堰の利用観察調査をとおして
村上修一
都市計画報告集 5 ( 3 ) 82 - 85 2006年4月
-
アクセス性からみた琵琶湖湖岸緑地と隣接集落とのつながりについての研究 査読
今村広大, 村上修一
ランドスケープ研究 69 ( 5 ) 623 - 626 2006年3月