講演・口頭発表等 - 高倉 耕一
-
インドネシア・ジャワ島における主要害虫ミバエ 2 種の寄主利用と発育パフォーマンスの関係
藤井暢之, 本間淳, 籠洋, 日髙直哉, 来田村輔, 高倉耕一, Sujiono, 沢田裕一, 塚田森生, 西田隆義
第27回日本環境動物昆虫学会年次大会 2015年11月
-
簡便かつ安価な環境 DNA 抽出・検出法
芳本悠未, 高倉耕一
第27回日本環境動物昆虫学会年次大会 2015年11月
-
農業水路におけるスジエビ Palaemon paucidensとカワリヌマエビ属 Neocaridina spp.の分布~淡水エビ類 2 種に競争は働くか~
森井清仁, 中野光議, 岩間憲治, 高倉耕一
第27回日本環境動物昆虫学会年次大会 2015年11月
-
2種のインドネシア産ミバエにおける卵成熟の比較
山上繁政, 藤井暢之, 本間淳, 日高直哉, 沢田裕一, 西田隆義, 高倉耕一, 塚田森生, 来田村輔, Sujiono
第27回日本環境動物昆虫学会年次大会 2015年11月
-
トノサマガエルとナゴヤダルマガエルの琵琶湖周辺における分布様式と種間関係
中西康介, 本間淳, 古川真莉子, 高倉耕一, 藤井暢之, 森井清仁, 寺澤祐貴, 羽田野遥平, 西田隆義
第31回個体群生態学会 2015年10月
-
イラガのまゆはなぜ縞模様を形成するのか?
古川真莉子, 中西康介, 高倉耕一, 西田隆義
第31回個体群生態学会 2015年10月
-
ミバエ類の寄主利用と発育パフォーマンスの関係:インドネシアでミバエ研究を行う意義
藤井暢之, 本間淳, 籠洋, 日髙直哉, 来田村輔, 高倉耕一, Sujiono, 沢田裕一, 塚田森生, 西田隆義
第31回個体群生態学会 2015年10月
-
Island biogeography of invasive vs. native plants, The 31st Annual Meeting of the Society of Population Ecology 招待
Takakura, K.-I.
第31回個体群生態学会 2015年10月
-
外来種ヒロヘリアオイラガの衰退をまゆの捕食痕からさぐる
古川真莉子, 沢田裕一, 中西康介, 高倉耕一, 西田隆義
第31回個体群生態学会 2015年10月
-
寄主植物の違いが検疫害虫であるミバエ類Bactrocera carambolaeとB. papayaeの発育に与える影響
藤井暢之, 来田村輔, 本間淳, 高倉耕一, 塚田森生, 沢田裕一, 西田隆義
第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015年3月
-
センダングサはなぜいなくなったのか-標本データから分布変遷を推定する-
吉崎雄宏, 高倉耕一, 西田佐知子, 西田隆義
第62回日本生態学会 2015年3月
-
タンポポにおける繁殖干渉-花粉干渉が結実に与える影響を個体レベルで検証する
竹森朱音, 内貴章世, 金岡雅浩, 西田佐知子, 高倉耕一
第62回日本生態学会 2015年3月
-
伊豆タンポポの繁殖干渉
西田佐知子, 高倉耕一, 西田隆義
日本植物分類学会第14回大会 2015年3月
-
色彩特異的な繁殖干渉がもたらす花色の空間パターン
高橋佑磨, 高倉耕一, 河田雅圭
日本植物分類学会第14回大会 2015年3月
-
在来種ホトケノザは近縁外来種ヒメオドリコソウから繁殖干渉を受けない?
高倉耕一, 弓削侑記, 照井佳祐, 内貴章世
第62回日本生態学会 2015年3月
-
ジャワ島に生息するミカンコミバエ2種間の繁殖干渉
来田村輔, 塚田森生, 藤井暢之, 日高直哉, 本間淳, 高倉耕一, 西田隆義, 沢田裕一
第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015年3月
-
インドネシアジャワ島におけるミバエ2種Bactrocera carambolaeとB. papayaeの発生消長と寄主利用パターン
本間淳, 藤井暢之, 日高直哉, 来田村輔, スジオノ, 高倉耕一, 塚田森生, 西田隆義, 沢田裕一
第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015年3月
-
ジェネラリスト送粉昆虫が駆動する近縁雑草の駆逐は特定の順序に従うか?
吉崎雄宏, 高倉耕一, 西田佐知子, 西田隆義
第59回日本応用動物昆虫学会大会 2015年3月
-
トノサマガエル-ダルマガエルの繁殖干渉が両種の分布と遺伝子浸透に与える影響 -シミュレーションモデルによる解析
本間淳, 高倉耕一, 中西康介, 西田隆義
第62回日本生態学会 2015年3月
-
イラガのまゆの隠蔽度を仮想捕食実験によって検証する
古川真莉子, 高倉耕一, 本間淳, 西田隆義
第62回日本生態学会 2015年3月