論文 - 佐藤 亜聖
-
重要文化財米山寺宝篋印塔について・小早川家墓所石塔の構成について
佐藤亜聖
三原市史跡小早川家墓所災害復旧の記録 22 - 35 2021年3月
-
火葬墓ST2005の検討
佐藤亜聖
『立部遺跡・立部古墳群跡』松原市文化財報告第9冊 85 - 88 2021年3月
-
米山寺宝篋印塔の特質について
佐藤亜聖
重要文化財 米山寺宝篋印塔保存修理工事報告書 26 - 29 2021年2月
-
瀬戸内地域出土和泉型瓦器椀の産地について
佐藤亜聖
さぬき野に 種をまく 181 - 188 2020年12月
-
元興寺五重大塔の鎮壇具
佐藤亜聖
日本仏教はじまりの寺 元興寺 106 - 120 2020年11月
-
高野山奥之院における近世大名墓の展開
佐藤亜聖・税田脩介
近世大名墓の展開 考古学から大名墓を読み解く 112 - 127 2020年11月
-
日本の石造物に見る中国の影響-石材利用変化の背景-
佐藤亜聖
国際シンポジウム石の匠-石工技術から探る日中交流- 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書 ( 7 ) 33 - 44 2020年11月
-
2019年度陵墓立ち入り観察について
佐藤亜聖
考古学研究 ( 67-2 ) 6 - 9 2020年9月
-
南都戒律復興の道をゆく
佐藤亜聖
近畿文化 ( 848 ) 6 - 8 2020年7月
-
摂津・山城・近江 中世墓の終焉と石造物
佐藤亜聖
中世墓の終焉と石造物 97 - 110 2020年5月
-
造形・技術・石工の日中交流
佐藤亜聖
中世石造物の成立と展開 7 - 22 2020年4月
-
有田郡域における石造物と湯浅氏
佐藤亜聖
湯浅党城館跡総合調査報告書 58 - 80 2020年3月
-
葬墓制と葬送儀礼を考える 中世
佐藤亜聖
季刊考古学 ( 150 ) 90 - 93 2020年1月
-
唐招提寺西方院所在の證玄和尚五輪塔と出土蔵骨器について
佐藤亜聖
覚盛上人御遠忌 唐招提寺の伝統と戒律 85 - 96 2019年5月
-
四天王寺亀井堂の亀形石槽
佐藤亜聖
近畿文化 ( 834 ) 11 - 13 2019年5月
-
石造物研究の現在
佐藤亜聖
日本歴史 ( 851 ) 190 - 201 2019年4月
-
中世採石・加工技術の諸相
佐藤亜聖
中世石工の考古学 37 - 58 2019年4月
-
中世武士団湯浅氏と明恵上人
佐藤亜聖
近畿文化 ( 826 ) 6 - 9 2018年9月
-
大韓民国全羅北道益山弥勒寺における矢穴技法について
佐藤亜聖・李タウン・海邉博史・山口博之・坂本俊
元興寺文化財研究所 研究報告2017 139 - 148 2017年3月
-
平城京の造営
佐藤亜聖
都城制研究 ( 11 ) 35 - 44 2017年3月