論文 - 佐藤 亜聖
-
丸亀城下町大手町地区第4次調査出土「VOC銘入染付芙蓉手文皿」について
東信男・佐藤亜聖
香川考古 ( 13 ) 127 - 130 2014年3月
-
香川県善通寺市生野本町所在 落亀金毘羅燈籠の保存修復について
佐藤亜聖・海邉博史
元興寺文化財研究所 研究報告2013 37 - 44 2014年3月
-
日本石造物文化的分期与宁波 国際誌
佐藤亜聖
东方建筑遗产 141 - 148 2013年11月
-
西三条第の占地形態について
佐藤亜聖
平安京右京三条一坊六・七町跡‐西三条第(百花亭)跡‐ 199 - 207 2013年3月
-
瀬戸内における花崗岩製石造物の拡散-備後地域を中心に-
佐藤亜聖
御影石と中世の流通 石材識別と石造物の形態・分布 107 - 123 2013年3月
-
中世石工について
佐藤亜聖
日本石造物辞典 1298 - 1319 2012年11月
-
石造物研究の流れ
佐藤亜聖
日本石造物辞典 1280 - 1297 2012年11月
-
石造物と石材
佐藤亜聖
中世石塔の考古学 281 - 290 2012年7月
-
石材加工技術の交流
佐藤亜聖
寧波と宋風石造文化 273 - 302 2012年5月
-
東銭湖周辺の墓前石造物群・東銭湖周辺以外の墓前石造物群・寧波周辺の石材
佐藤亜聖
寧波と宋風石造文化 95 - 130 2012年5月
-
奈良を掘る
佐藤亜聖
古代学研究 ( 195 ) 60 - 61 2012年1月
-
和泉型瓦器椀の地域相抽出とその意義
佐藤亜聖
中近世土器の基礎研究 ( 24 ) 7 - 20 2011年12月
-
大和における宝篋印塔の展開
佐藤亜聖
石造物の研究 47 - 60 2011年8月
-
中世後期の流通と瓦質土器
佐藤亜聖
考古学と室町・戦国期の流通 43 - 50 2011年5月
-
中世研究の動向
佐藤亜聖
日本考古学年報 ( 62 ) 42 - 49 2011年5月
-
鎮壇具の保存処理
佐藤亜聖
『アンコール遺跡における出土貿易陶磁器の様相解明』平成19年度~平成22年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書 145 - 157 2011年3月
-
付論 桜井市忍坂所在 石位寺及び周辺の石造物について
佐藤亜聖
『多武峰念踊崛地区の研究』桜井市立埋蔵文化財センター発掘調査報告書35集 97 - 101 2011年3月
-
花崗岩加工技術の基礎資料-矢穴資料の整理と六甲産花崗岩利用の技術系譜-
佐藤亜聖
御影石製中世石造物の分布調査とその学際的研究-中四国・九州を中心に-』平成20-22年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(研究代表者 市村高男) 15 - 21 2011年3月
-
大和の宝篋印塔に関する基礎的整理-鎌倉~南北朝期の様相-
佐藤亜聖
額安寺宝篋印塔修理報告書 45 - 54 2011年3月
-
关于中国的石造宝篋印塔 国際誌
佐藤亜聖
东方建筑遗产 85 - 89 2010年11月