論文 - 髙梨 克也
-
会話構造理解のための分析単位―参与構造―
高梨克也
人工知能学会誌 23 ( 4 ) 538 - 544 2008年7月
-
多人数インタラクションの分析方法〔第6回〕会話構造理解のための分析単位-参与構造-
高梨克也
人工知能学会誌 23 ( 4 ) 538 - 544 2008年
-
Detection of assessment patterns in ordinary triadic conversation 査読 国際誌
Katsuya Takanashi, Eiki Fujimoto, Yasuyuki Kono, Kazuhiro Takeuchi, Hitoshi Isahara
Lecture Notes in Computer Science 4012 389 - 400 2006年
-
Detection of assessment patterns in ordinary triadic conversation
Katsuya Takanashi, Eiki Fujimoto, Yasuyuki Kono, Kazuhiro Takeuchi, Hitoshi Isahara
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 4012 LNAI 389 - 400 2006年
-
社会的相互行為を「見る」方法 招待
高梨克也
人工知能学会誌 16 ( 6 ) 799 - 805 2001年11月
-
高梨克也
人工知能学会誌 16 ( 6 ) 799 - 805 2001年
-
発話理解の推論モデルにとって発話行為論とは何か 査読
高梨克也
語用論研究 1 48 - 60 1999年12月
-
一貫性の多様な次元 : 日常会話と思考の「自然な流れ」の解明に向けて
高梨 克也
Dynamis : ことばと文化 3 ( 3 ) 73 - 104 1999年3月
-
高梨 克也
語用論研究 ( 1 ) 59 - 73 1999年
-
相互行為中の身体動作を対象としたマルチモーダル連鎖分析から身体記号学へ
高梨克也,坂井田瑠衣,安井永子,山本敦,榎本剛士,片岡邦好,古山宣洋
社会言語科学会第48回研究大会発表論文集 48 391 - 400 2024年3月
-
スーパーバイザーによる仮説形成的聞き取りの構造:古典的AIの遺産を踏まえつつ
高梨克也
人工知能学会研究会資料言語・音声理解と対話処理研究会SIG-SLUD 100 148 - 153 2024年2月
-
相互行為分析を用いた地域高齢者の複層的調査に基づく地域コミュニケーション学の確立:その狙いと工夫
高梨克也
人工知能学会研究会資料言語・音声理解と対話処理研究会SIG-SLUD 098 13 - 18 2023年9月
-
つながりの再構築に向けて
秋谷直矩,坂井志織,高梨克也
質的心理学フォーラム 14 38 - 51 2022年10月
-
つながりの再構築に向けて
坂井志織, 秋谷直矩, 高梨克也, 藤井真樹
質的心理学フォーラム 14 2022年10月
-
「つながりの実感」を考える
秋谷直矩,坂井志織,高梨克也
質的心理学フォーラム 13 5 - 12 2021年10月
-
討論:現象の記述と規範的コミットメント
秋谷直矩,坂井志織,高梨克也
質的心理学フォーラム 13 37 - 41 2021年10月
-
現象の記述と規範的コミットメント 招待
秋谷直矩, 坂井志織, 高梨克也
質的心理学フォーラム 13 37 - 41 2021年10月
-
「つながりの実感」を考える
秋谷直矩, 坂井志織, 高梨克也
質的心理学フォーラム 13 5 - 12 2021年10月
-
アンドロイドERICAの傾聴対話システム-人間による傾聴との比較評価- 査読
井上昂治,ララディベッシュ,山本賢太,中村静,高梨克也,河原達也
人工知能学会論文誌 36 ( 5 ) 2021年9月
-
アンドロイドERICAの傾聴対話システム-人間による傾聴との比較評価- 査読
井上昂治, ララディベッシュ, 山本賢太, 中村静, 高梨克也, 河原達也
人工知能学会論文誌 36 ( 5 ) H - L51_1 2021年9月