論文 - 髙梨 克也
-
研究者のための「対話力トレーニングプログラム」 招待
加納圭, 水町衣里, 高梨克也, 元木環, 森幹彦, 森村吉貴, 秋谷直矩
サイエンスコミュニケーション 4 ( 1 ) 18 - 19 2015年3月
-
非言語マルチモーダル情報を利用したグループ対話におけるジェスチャの機能認識 査読
岡田将吾,坊農真弓,高梨克也,角康之,新田克己
電子情報通信学会論文誌A J98–A ( 1 ) 63 - 75 2015年2月
-
社会的活動としての想像の共有:科学館新規展示物設計打ち合わせ場面における「振り向き」動作の会話分析 査読
平本毅,高梨克也
社会学評論 66 ( 1 ) 39 - 56 2015年
-
研究者のための「対話力トレーニングプログラム」 招待
加納圭,水町衣里,高梨克也,元木環,森幹彦,森村吉貴,秋谷直矩,加藤和人
日本サイエンスコミュニケーション協会誌 4 ( 1 ) 18 - 19 2015年
-
科学コミュニケーターの対話スキル養成を支援するリフレクションシステムの構築
大崎章弘, 坊農真弓, 緒方広明, 高梨克也, 宮尾祐介, 牧野遼作, 城綾実, 本田ともみ, 森田由子
ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
Koji Inoue, Yukoh Wakabayashi, Hiromasa Yoshimoto, Katsuya Takanashi, Tatsuya Kawahara
Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH 2015-January 3086 - 3090 2015年
-
ポスター会話における音響・視線情報を統合した話者区間及び相槌の検出
井上昂治, 若林佑幸, 吉本廣雅, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
情報処理学会研究報告(Web) 2015 ( SLP-105 ) 1 - 6 2015年
-
ポスター会話における音響・視線情報の確率的統合による話者区間及び相槌の検出
井上昂治, 若林佑幸, 吉本廣雅, 高梨克也, 河原達也
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
スマートポスターボードにおける視線情報を用いた話者区間及び相槌の検出
井上昂治, 若林佑幸, 吉本廣雅, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
情報処理学会研究報告(Web) 2015 ( MUS-107 ) 2015年
-
傾聴対話における相槌形態と先行発話の統語構造の関係の分析
山口貴史, 井上昂治, 吉野幸一郎, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 73rd 2015年
-
多様な相槌をうつ傾聴対話システムのための相槌形態の予測
山口貴史, 井上昂治, 吉野幸一郎, 高梨克也, WARD Nigel G., WARD Nigel G., 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 75th 2015年
-
多様な形態の相槌をうつ音声対話システムのための傾聴対話の分析
山口貴史, 吉野幸一郎, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
情報処理学会全国大会講演論文集 77th ( 2 ) 145 - 146 2015年
-
ラーニングログシステムを用いた実践知の共有,活用支援におけるLearning Analyticsの役割:日本語学習と科学コミュニケーションを例として
緒方広明, 毛利考佑, 坊農真弓, 城綾実, 高梨克也, 大崎章弘, 落合裕美, 森田由子
日本教育工学学会第29回全国大会論文集 66 - 67 2014年9月
-
多人数インタラクションにおける参与役割と成員性に関する研究
高梨克也
2014年3月
-
The practice of showing ‘who I am’: A multimodal analysis of encounters between science communicator and visitors at science museum 査読 国際誌
Mayumi Bono, Hiroaki Ogata, Katsuya Takanashi, Ayami Joh
Lecture Notes in Computer Science 8514 650 - 661 2014年
-
何者として,何を話すか~対話型ワークショップにおける発話者アイデンティティの取り扱い~
秋谷直矩,高梨克也,水町衣里,工藤充,加納圭
科学技術コミュニケーション 15 107 - 122 2014年
-
起業コンサルテーション会話における「知識の非対称」と「意向」:コンサルタントの質問を中心に
臼田泰如,高梨克也
日本語用論学会第16回大会発表論文集 16 9 - 16 2014年
-
Supporting science communication in a museum using ubiquitous learning logs 査読
Hiroaki Ogata, Katsuya Takanashi, Kousuke Mouri, Akihiko Osaki, Hiromi Ochiai, Mayumi Bono, Ayami Joh
CEUR Workshop Proceedings 1137 2014年
-
Mayumi Bono, Hiroaki Ogata, Katsuya Takanashi, Ayami Joh
Universal Access in Human-Computer Interaction. Universal Access to Information and Knowledge Lecture Notes in Computer Science 8514 LNCS ( PART 2 ) 650 - 661 2014年
-
上里美樹, 吉野幸一郎, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 70th 7 - 13 2014年