論文 - 髙梨 克也
-
初対面対話における韻律的特徴に基づくアイスブレーキングの分析と予測 (第7回対話システムシンポジウム) 査読
稲熊 寛文, 井上 昂治, 中村 静, 高梨 克也, 河原 達也
言語・音声理解と対話処理研究会 78 11 - 15 2016年11月
-
特集「メタ・コミュニケーション」―社会言語科学における共通基盤を求めて―
榎本剛士,武黒麻紀子,柳町智治,高梨克也
社会言語科学 19 ( 1 ) 1 - 5 2016年9月
-
Multi-modal sensing and analysis of poster conversations with smart posterboard
Tatsuya Kawahara, Takuma Iwatate, Koji Inoue, Soichiro Hayashi, Hiromasa Yoshimoto, Katsuya Takanashi
APSIPA TRANSACTIONS ON SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING 5 2016年3月
-
Tatsuya Kawahara, Takashi Yamaguchi, Miki Uesato, Koichiro Yoshino, Katsuya Takanashi
2015 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2015 392 - 395 2016年2月
-
模擬遠隔聴診におけるコミュニケーション分析の試み 査読
堀謙太,高梨克也,内藤知佐子,黒田知宏
医療情報学 35 ( 6 ) 297 - 304 2016年2月
-
中西亮輔, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 78th 114 - 119 2016年
-
階層ベイズモデルを用いた聞き手の多様なふるまいに基づく対話エンゲージメントの推定
井上昂治, DIVESH Lala, 高梨克也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 78th 102 - 107 2016年
-
自律型アンドロイドによる円滑な発話権制御のためのフィラーの生起位置と形態の分析
中西亮輔, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 76th 2016年
-
中村静, 高梨克也, 山口貴史, WARD Nigel, WARD Nigel, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 76th 55 - 60 2016年
-
Prediction and generation of backchannel form for attentive listening systems 査読
Tatsuya Kawahara, Takashi Yamaguchi, Koji Inoue, Katsuya Takanashi, Nigel Ward
Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH 08-12-September-2016 2890 - 2894 2016年
-
石田真也, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
情報処理学会全国大会講演論文集 78th ( 2 ) 513 - 514 2016年
-
対話型パブリックコメントにおける生(なま)の表現とその受け手の問題
高梨克也, 秋谷直矩, 城綾実, 水町衣里, 加納圭, 加納圭
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 76th 1 - 6 2016年
-
初対面対話における韻律的特徴に基づくアイスブレーキングの分析と予測
稲熊寛文, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 78th 2016年
-
稲熊寛文, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
情報処理学会全国大会講演論文集 78th ( 2 ) 515 - 516 2016年
-
傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成 査読
山口貴史, 井上昂治, 吉野幸一郎, 高梨克也, Nigel G. War, 河原達也
人工知能学会論文誌 31 ( 4 ) C - G31_1 2016年
-
傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成 査読
山口貴史, 井上昂治, 吉野幸一郎, 高梨克也, Ward Nigel G., 河原達也
人工知能学会論文誌(Web) 31 ( 4 ) 2174 - 2182 2016年
-
石田真也, 井上昂治, 中村静, 高梨克也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 77th 1 - 6 2016年
-
環境を作り出す身振り:科学館新規展示物制作チームの活動の事例から 査読
平本毅,高梨克也
認知科学 22 ( 4 ) 557 - 572 2015年12月
-
科学館における「対話」の構築:相互行為分析から見た「知ってる?」の使用 査読
城綾実,坊農真弓,高梨克也
認知科学 22 ( 1 ) 69 - 83 2015年3月
-
会話コミュニケーションによる相互信頼感形成の共関心モデル 査読
片桐恭弘,石崎雅人,伝康晴,高梨克也,榎本美香,岡田将吾
認知科学 22 ( 1 ) 97 - 109 2015年3月