論文 - 髙梨 克也
-
Detection of hot spots in poster conversations based on reactive tokens of audience 査読
Tatsuya Kawahara, Kouhei Sumi, Zhi Qiang Chang, Katsuya Takanashi
Proceedings of the 11th Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH 2010 3042 - 3045 2010年
-
ポスター会話における指示表現の分析-参照先との自動対応付けに向けて-
吉田仙, 高梨克也, 河原達也, 永田昌明
言語処理学会年次大会発表論文集 16th 430 - 433 2010年
-
Two-level annotation of utterance-units in Japanese dialogs: An empirically emerged scheme
Yasuharu Den, Hanae Koiso, Takehiko Maruyama, Kikuo Maekawa, Katsuya Takanashi, Mika Enomoto, Nao Yoshida
Proceedings of the 7th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2010 2103 - 2110 2010年
-
聞き手行動研究の広がりと深まり:「誌上討論」の編集にあたって
高梨克也,榎本美香
認知科学 16 ( 4 ) 473 - 474 2009年12月
-
局所的な係り受けの情報を用いた話し言葉の節・文境界の推定 査読
西光雅弘,秋田祐哉,高梨克也,尾嶋憲治,河原達也
情報処理学会論文誌 50 ( 2 ) 544 - 552 2009年2月
-
LIBM08 - First international workshop on laughter in interaction and body movement 国際誌
Iida, Hitoshi, Okamoto, Masashi, Takanashi, Katsuya
New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI 2008 Conference and Workshops 2009年
-
西光雅弘, 秋田祐哉, 秋田祐哉, 高梨克也, 尾嶋憲治, 河原達也, 河原達也
情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM) 50 ( 2 ) 544 - 552 2009年
-
LIBM 2008-First international workshop on laughter in interaction and body movement
Hitoshi Iida, Masashi Okamoto, Katsuya Takanashi
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 5447 LNAI 273 - 274 2009年
-
CHANG Zhiqiang, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 56th 31 - 36 2009年
-
チュートリアルへの質問と回答(<連載チュートリアル>多人数インタラクションの分析方法〔第8回〕)
坊農 真弓, 高梨 克也, Mayumi Bono, Katsuya Takanashi
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 23 ( 6 ) 803 - 810 2008年11月
-
チュートリアルへの質問と回答
坊農真弓,高梨克也
人工知能学会誌 23 ( 6 ) 803 - 810 2008年11月
-
座談会:言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ(<連載チュートリアル>多人数インタラクションの分析手法〔第7回〕)
高梨 克也, 坊農 真弓, 菊池 英明, 榎本 美香, 伝 康晴, 竹内 和広, 細馬 宏通, 古山 宣洋, 岡本 雅史
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 23 ( 5 ) 668 - 676 2008年9月
-
座談会:言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ
高梨克也,坊農真弓
人工知能学会誌 23 ( 5 ) 668 - 676 2008年9月
-
高梨克也
電子情報通信学会技術研究報告 108 ( 187(HCS2008 30-40) ) 21 - 26 2008年
-
Implicit proposal filtering in multi-party consensus-building conversations
Yasuhiro Katagiri, Yosuke Matsusaka, Yasuharu Den, Mika Enomoto, Masato Ishizaki, Katsuya Takanashi
ACL-08: HLT - Proceedings of the 9th SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue 100 - 103 2008年
-
瀬戸口久雄, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 52nd 65 - 70 2008年
-
ポスター会話におけるあいづちの形態的・韻律的な特徴分析と会話モード間との相関の分析
CHANG Zhiqiang, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 54th 7 - 13 2008年
-
Multi-modal recording, analysis and indexing of poster sessions 査読
Tatsuya Kawahara, Hisao Setoguchi, Katsuya Takanashi, Kentaro Ishizuka, Shoko Araki
Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH 1622 - 1625 2008年
-
石塚 健太郎, 荒木 章子, 藤本 雅清, 瀬戸口 久雄, 高梨 克也, 河原 達也
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 107 ( 406 ) 217 - 222 2007年12月
-
ポスター会話に対する発話区間検出と話者識別の検討(コミュニケーション・対話,第9回音声言語シンポジウム)
石塚 健太郎, 荒木 章子, 藤本 雅清, 瀬戸口 久雄, 高梨 克也, 河原 達也
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 2007年12月