論文 - 髙梨 克也
-
展示制作のための多職種ミーティングにおける問題提起の分析
高梨克也
知識共創 3 1 - 10 2013年7月
-
知識共創インタフェースとしての科学コミュニケーター:日本科学未来館におけるインタラクション分析 査読
坊農真弓,高梨克也,緒方広明,大崎章弘,落合裕美,森田由子
ヒューマンインタフェース学会論文誌 15 ( 4 ) 375 - 388 2013年
-
知識の状態を提示すること:再生医療にかんするグループインタビューにおける参与構造の分析 査読
秋谷直矩,水町衣里,高梨克也,加納圭
科学技術コミュニケーション 13 17 - 30 2013年
-
Analysis of Ubiquitous Learning Logs in the context of science communications in a museum 査読
Hiroaki Ogata, Kousuke Mouri, Mayumi Bono, Ayami Joh, Katsuya Takanashi, Akihiro Osaki, Hiromi Ochiai, Yuko Morita
Workshop Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education, ICCE 2013 74 - 79 2013年
-
Concern alignment and trust in consensus-building dialogues
Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Yasuharu Den, Mika Enomoto
9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COGNITIVE SCIENCE 97 422 - 428 2013年
-
ポスター会話における聴衆のマルチモーダルな振る舞いに基づく興味・理解度の推定 査読
河原達也, 林宗一郎, 高梨克也
情報処理学会研究報告(Web) 2013 ( SLP-97 ) 1882 - 1885 2013年
-
Context-based conversational hand gesture classification in narrative interaction
Shogo Okada, Mayumi Bono, Katsuya Takanashi, Yasuyuki Sumi, Katsumi Nitta
ICMI 2013 - Proceedings of the 2013 ACM International Conference on Multimodal Interaction 303 - 310 2013年
-
時系列データマイニングを援用した会話インタラクションにおけるジェスチャ分析の支援 査読
岡田将吾,坊農真弓,角康之,高梨克也
社会言語科学 15 ( 1 ) 38 - 56 2012年9月
-
サッカーにおける守備側選手が攻撃側選手との時間的と空間的ズレを埋めるための手がかり 招待
関根和生,高梨克也
認知科学 17 ( 1 ) 244 - 248 2012年3月
-
Annotation of response tokens and their triggering expressions in Japanese multi-party conversations
Yasuharu Den, Hanae Koiso, Katsuya Takanashi, Nao Yoshida
Proceedings of the 8th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2012 1332 - 1337 2012年
-
Prediction of turn-taking by combining prosodic and eye-gaze information in poster conversations 査読
Tatsuya Kawahara, Takuma Iwatate, Katsuya Takanashi
13th Annual Conference of the International Speech Communication Association 2012, INTERSPEECH 2012 1 726 - 729 2012年
-
ポスター会話におけるパラ言語・非言語情報を用いた話者交替及び次話者の予測
岩立卓真, 高梨克也, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 64th ( 0 ) 61 - 67 2012年
-
Soccer as Social Interaction between Observable Bodies.
Katsuya Takanashi, Kazuki Sekine
Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society(CogSci) 2012年
-
対話力を備えた科学者養成プログラムのための動画編集・視聴ツール 査読
森村吉貴, 加納圭, 加納圭, 森幹彦, 水町衣里, 水町衣里, 高梨克也, 高梨克也, 元木環, 元木環
情報処理学会シンポジウム論文集 2012 ( 4 ) 207 - 212 2012年
-
科学者の“対話力”トレーニングプログラムのためのデジタルコンテンツの開発
加納 圭, 水町 衣里, 高梨 克也, 元木 環
京都大学学術情報メディアセンター全国共同利用版広報 10 ( 1 ) 43 - 46 2011年6月
-
Annotation of japanese response tokens and preliminary analysis on their distribution in three-party conversations
Yasuharu Den, Nao Yoshida, Katsuya Takanashi, Hanae Koiso
2011 International Conference on Speech Database and Assessments, Oriental COCOSDA 2011 - Proceedings 168 - 173 2011年
-
ポスター発表における質問者と質問の種類の推定のためのマルチモーダルな聞き手行動分析
土屋貴則, 高梨克也, 高梨克也, 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 62nd 63 - 69 2011年
-
高梨克也, 高梨克也, CHANG Zhiqiang, 河原達也, 河原達也
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 58th 25 - 30 2010年
-
Analysis on prosodic features of Japanese reactive tokens in poster conversations
Tatsuya Kawahara, Zhi Qiang Chang, Katsuya Takanashi
Proceedings of the International Conference on Speech Prosody 2010年
-
An annotation scheme for syntactic unit in Japanese dialog.
Takehiko Maruyama, Katsuya Takanashi, Nao Yoshida
DiSS-LPSS Joint Workshop 2010 - The 5th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech and the 2nd International Symposium on Linguistic Patterns in Spontaneous Speech(DiSS-LPSS) 51 - 54 2010年